• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴょいの愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2011年9月23日

テールレンズ雨漏り防止処理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今回、せっかくテールレンズを外したので、LED化と一緒にテールレンズからの雨漏り防止処理もしておきます。

ホンダの車って、100%テールレンズから雨漏りします。orz
日産と同じくテールレンズをシール剤固定にしてくれれば良いのに、ホンダは未だにスポンジで雨漏りを防止してます。
このスポンジが経年劣化で痩せると、そこから雨漏りします。
で、トランク内に金魚が飼えるくらい水が溜まります。(爆)
なので、ここの雨漏り防止処理はオススメですよん♪
2
まず、テールレンズから防水スポンジを外します。
下側が両面テープで貼ってあるので、防水スポンジを切らないように注意します。
今回はほぼ新品だったので良かったのですが、年数の経った車両では新品の防水スポンジを用意した方が良いです。
3
テールレンズと防水スポンジが当たる部分に、シール剤を塗布します。

シールはバスコークとかのシリコン系でも良いとは思いますが、おいらはホームセンターなどで売っている容器が黄色でシールがグレーの内部まで乾かないタイプを使ってます。
理由は、唯一車両にも使えるって書いてあったからです。(爆)
4
シール剤を塗布した防水スポンジをテールレンズに貼ったら、今度はその反対側のボディ取り付け面側にも同様にシール剤を塗布します。
ボディ側は、テールレンズから生えているボルトの部分にもシール剤を塗布しておきましょう。

その後、シール剤をボディなどに付けないように注意しながら装着すれば完了です♪
これで、今までのホンダ車はすべて雨漏りしなくなりました。
(1部の車両では、ここ以外にも雨漏りポイントがありますが・・・)

とりあえず、これでテールレンズからの雨漏りリスクはほぼ無くなります♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト交換

難易度:

ウインカー、ブレーキランプLED化

難易度:

テールランプ、ハーネス交換

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

ルームランプ交換

難易度:

ヘッドランプ交換(ランプ及び車幅灯LEDバルブ化)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「甘養亭の身延まんじゅう♪」
何シテル?   06/16 15:48
こんにちわ♪ 元ラリー屋で元ダートラ屋。 今はジムカーナやってます♪ 職業は整備業ではありませんが2級整備士です。 ですので、車検ク〇くらえな方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえず車検とりました。アレ交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 22:33:42
ナイトスポーツ ヒートシールド(遮熱板) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 09:53:27
ブレンボ対応ホイールマッチングリスト更新2024.6月版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 07:55:48

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
3回目の新車 通勤快速・お遊びでジムカーナ仕様
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
さらに快適なジムカーナ仕様(になりました♪(笑)) レア色のポリメタルグレーメタリック( ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
初めての外車 Bianchi FENICE PRO 2018モデル スカンジウムフレー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
快適なジムカーナ仕様♪ レアなライトタン内装♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation