
大阪市天王寺区生玉町にある神社のお祭り🏮
(画像はサイトから拝借🙏)
生玉・天満・住吉と続く大阪三大夏祭りのさきがけたるいくたま祭り🎆
旧神域の大阪城へのお渡りは、明治期から昭和初期(戦前)にかけて2,000名を数える大行列が市内中心部を縦断しました。
大阪大空襲により多くの祭事用の御神宝類が焼失したものの、平成26年に70年振りの復興を果たし浪速っ子を魅了するお祭りとなっています。神社境内だけでも20万人の人出で賑わい😃
今日と明日開催のところ、会社帰りに寄り道しました😆
会社は同じく天王寺区内👍
まずは最寄(地下鉄谷町線、谷町九丁目駅)に6時過ぎの到着🚃
しかしながらここでゲリラ豪雨😂
雨宿り難民が続々と地下鉄構内へ押し寄せるので駅から中々出られず30分経過🕘
暑くてコンビニに立ち寄って15分くらいを費やし、やっとこ🍺をゲット
小雨の中、タバコを吸える所を探して喫煙🚬
20分経過💦
警備の人が四方に散り出したので、中止か?と問うと(暫し中断)とのこと🕘
そのうち雨も止んで追加🍺を片手に屋台をぶらぶら30分
屋台で購入した焼き物で小腹を満たし、雨の心配もなくなったからかすごい人出😂
買い物時確かに財布があったんです‼️
(8時ころ)
しばらくして、難波まで追加の🍺片手に歩こうと思い、普段財布を入れてるリュックのポケット(ファスナー付)に手をやると?
ファスナー開いてて財布が行方不明👛⁉️
免許証やマイナンバーカード、icチップ付キャッシュカードとか諸々紛失、来た道ウロウロ探すも落ちてない。
リュックを下ろして中を探してもない!
・・・交番直行、お祭り中なので30分待たされようやくお巡りさん到着👮
忙しいところスンマソン
財布の中身を思い出すよう言われ椅子も進められます🪑
暑かったのでリュックを椅子に置こうとした時、リュックの財布入れ用ポケット反対側のポケットに膨らみが💦
入っている🥺
普段は薬とかティッシュとか入れてて、ファスナーも閉まってたからか、そういやここだけ触ってもなかった😣
お巡りさんには無くした体で行こうかと保身(恥ずかしい)に走りそうになりましたが、思い切って(ありました😅)
🙏
そんな夜の珍事でした(お粗末)🙇
Posted at 2025/07/11 23:01:49 | |
トラックバック(0)