• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よかたいの"ルッポちゃん号" [フォルクスワーゲン ルポ]

整備手帳

作業日:2008年3月9日

エキマニ遮熱カバーの変なダクト(1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
<2008/3/9>
ボンネットを開けて眺めていると、ふと気になる所が。
このクリーナボックスのパイプとエキマニのカバーをつないでいる蛇腹のダクトは何でしょ?

エキマニを冷やすための物かな??
(冷やしちゃダメと思うが)
2
取ってみた。(ペロりんちょ)
(プラスネジ2箇所、パイプバンド:マイナスドライバーで1箇所で外れる)
3
蛇腹ダクトを締めている吸気側の三叉パイプの中は写真のようになっていた。

銅色の丸い出っ張りを押すと中の弁が開くぞ?
電気的に動くものではないので、バイメタルの様な、熱で金属が変形して弁を動作させるのかな?

構造を見る限りでは、この弁は通常(冷間時)、エキマニ側に開いており、吸気のエアはエキマニ側より吸い込んでいるようだ。(=暑い空気を吸っている)

で、何かの条件でこのパーツの中にある弁が開くと、エキマニ側から、外気側(フェンダーから空気を取っているパイプ)へ切り替わり、冷えた空気を吸うような構造になっている。

最初から冷えた空気を吸ったほうが良さそうなのに、何の理由でこんな面倒な事をしているのか知りたい。

うーん、もしかしてコールドスタートバルブの様なものかも?エンジンが冷えている時はエキマニ側の暖かい空気を吸って暖気時間を短くし、エンジン(=エキマニ)が温まると弁が外気へ開き、冷たい空気を吸うようにしているのかな?でもこの弁は熱では開きそうにない感じがするぞ?

上のエキマニのカバーから来ているダクトと、この弁の付いたパーツが無くてもエンジンは掛かったので、取り払って直結したほうが良いんじゃない??

今度取り回しを常時外気より吸うように変更してみようかな。(馬力が上がりそうな気配)・・・つづく
4
・・・つづき
<2008/3/18>

今日、謎の変なダクトの正体を見極めようと、ちょっと走ってエンジンを暖めてから吸気ダクトを外し、中のフラップを見てみた。

見ると、フラップが半分くらい開いており、外気から導入しているではないですか。やはりバイメタルを利用してフラップを開かせていた様だ。

・・・ということは(少ない知恵を絞り出し中)・・・

1.エンジンが冷えている時は、エキマニ側に開いていて、エキマニの熱い空気を吸うようにしている。

2.エンジン(エキマニ)が暖まってくると共に、バイメタルも変形し、中のフラップを動かして外気側へと序々に切り替わる。

と言うことは、このブレンドフラップの役目はやはり暖気時間短縮のためかな?

それとも、外気温度に左右されず一定温度を吸気させるためかな?

うーん、あってもなくてもいい様な気がする。。。
極寒の地ならまだしも、日本ではむしろ無いほうが、エキマニは冷やされないし、常に外気を吸気するのでエンジンには良い様な気がする。

またつづく。。
5
・・・つづき
<2008/3/19>
ダクト取り回し変更用のダクトを検討。
純正のダクトのを測ってみる。。直径は50mmくらい。

ホームセンター(コーナンプロ)にも行ってみたが、75mm径のアルミダクトしかなく、なるべく純正っぽくしたいのでアルミダクトは却下。アルミダクトは月日が経つとダメダメになるので。

Webで調べたところ、良いのがあった。

<トータクヘラン耐熱ダクトホース 50Ф>

【特長】
●熱風100℃に耐える(直管状態で最高120℃の熱風に耐えられる設計)耐熱仕様です。
●導電性ゴムに加え、鋼線を利用してアース効果で、安全性をいちだんと高めています。
●耐候性が優れています。
【用途】
・産業工場、船舶、造船所、土木工事現場に、バキュームコンベアやシューターなどによる輸送。
・スラリー、焼結セメント、砂利、鉄鉱石などの輸送用
・モミ、米、麦などの穀物の輸送。
※注意:油分を含む(粉体・繊維)には使用しないでください。(膨潤による早期磨耗の恐れがあります)
【内径】50.8mm
【外径】62.6mm
【許容曲げ半径】180mm

http://item.rakuten.co.jp/waiwaida-h/10000552/

おー、色も黒でエンジンルーム内でも耐えそうで、直径も良い感じ。多少の直径の差は何とかなるので、注文クリック!
6
取り付けイメージ。

あとは、エキマニの遮熱カバーの穴も塞がないといけないなあ。何を使って塞ごうか・・・直径約40mmなので、そのくらいの丸い金属板が欲しいところ。

ホースが届いたら考えよう。
(3/22到着予定)

つづく。。
7
つづき
<2008/3/22>
ダクトが来た。
[商品]
トータク集塵用ヘランダクト(黒用)カフス 50Ф
価格 1080(円) x 1(個) = 1080(円) (税別、送料別)
----------------
トータクヘラン耐熱ダクトホース 50Ф 1m
価格 2680(円) x 1(個) = 2680(円) (税別、送料別)

写真はダクトのカフス

プラスチックの様な硬い物を想像していたが、シリコンではないですか!これはイイ!
8
耐熱ダクトホース

観察すると、約1mm厚のシリコンホースの周りをPP(ポロプロピレン)の芯でスパイラルさせて強度を持たせたようなホース。

これもイイぞ!さすが日本製。

つづく。

(みんカラタグ↓)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

雨漏れ直った感じ

難易度:

レカロシート取付

難易度:

スチーマーによるレンズ補修

難易度:

マフラー交換

難易度:

カムロック(T10075)自作 その1

難易度:

ルポGTIの上抜きオイル交換(フィルター有り)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #A3 バッテリー交換(2) https://minkara.carview.co.jp/userid/366433/car/1596091/4884511/note.aspx
何シテル?   07/21 16:38
【ハイドラはこちら】千葉の良いニャンコのページ(ハイドラ用)↓ <http://minkara.carview.co.jp/userid/1888940/pr...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アットちゃん号(@ちゃん号) (アウディ A3スポーツバック)
<<アットちゃん号 発進っ!!> 道の駅巡り用に何か良いのがないかな?ということで、こ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ランチア・テーマ ieターボ(フェーズ1)からランチア・テーマturbo16v(フェーズ ...
ランチア テーマ ランチア テーマ
隠れた名車です(隠れすぎだったという噂も(笑))。 <過去の記録> http://ww ...
フォルクスワーゲン ルポ ルッポちゃん号 (フォルクスワーゲン ルポ)
<<ルッポちゃん号 発進っ!!>> 『そのうち手に入れよう』と思いつつ、2008年にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation