2024年09月25日
弾スプラッシュコートの除去
9/3の記事で弾スプラッシュコート(https://www.nextage.jp/car-coating/)を盛大にディスらせていただきました。
コーティング剤に詳しくない私は,ガラス系コーティングには期待してたんですよ。
我が家の駐車場は残念ながら屋根がないので,雨が降るたびに綺麗にならないかな?と期待。
そ,それってTOTOのハイドロテクトじゃん。
ガラス系コーティング → 無機質と仲良し。化学的に結合してしまう。
つまり,水道水に含まれるカルシウムは大好き。
雨も純水ではないので,C国あたりが大気にばらまいたワケワカラン成分たっぷり。
つまり,屋根あり駐車場でないと,このコーティングではクルマを綺麗に保てません。
しかも,雨に降られたらナルハヤで洗車して綺麗にふき取ることが必要。
ん?
当初の目的はズボラ管理でクルマを綺麗に保つはずだったんじゃ?
納車後6か月,ウォーターデポジットがどんどん増えていき,我慢がならず(2023/9)。
私の好みに合わないということで,弾スプラッシュコートを除去することにしました。
ガラス系コーティング剤をはぎとるには,酸性のクリーナーを用います。
いろいろ調べて,私が選んだのはコレ。
CAR CARE SYSTEM WSC 酸性特殊クリーナー 200ml ウォータースポット シリカスケール イオンデポジット 固着したブレーキダスト 除去剤
https://x.gd/3D3NY
取説通りに使わないとクルマを痛めてしまうので注意が必要です。
日中よりも,気温が上がっていない早朝の作業がオススメ。
霧吹き(例:ペットボトル+100均のスプレーヘッド)もあるとよし。
霧吹きを上手に使うことで液剤の消費量を抑えることができます。
これ1本でHS250hを4回くらい綺麗にできます。
コーティング剤をはぎとる=クルマは丸裸ということで,何かを塗りたくなります。
撥水系?
親水系?
撥水系は施工直後は雨が玉ころになって転がるので見ていて楽しいですが,すぐに弾きが悪くなります。
そうすると,ウォーターデポジットができやすくなります。
ボデー表面にうすーくのばした感じで乾燥する場合は,ウォーターデポジットになりにくい?
というイメージで,今回は親水系を選択しました。
選んだのはコレ。
SurLuster(シュアラスター) ゼロウォーター バリューパック 詰め替え 280ml 2本 親水 ガラス系コーティング 約2ヶ月耐久 艶 光沢 紫外線吸収剤 UV 保護 車 バイク 自転車 簡単施工 洗車 スプレーコーティング S-109
https://x.gd/9p6qg
ボデー表面が温まっていると,液剤がすぐに蒸発してしまいます。
施工は早朝がやりやすいです。
こいつを塗ってあると,シャンプー手洗いしたのちに吹き上げるだけでいい感じに維持できます。
だいたい3か月ごとに施工する感じかな?
ブログ一覧 |
HS250h | クルマ
Posted at
2024/09/25 22:39:27
今、あなたにおすすめ