
先週末にHS250hと家内の先代シエンタを冬タイヤに交換しました。今回,右肩の腱板断裂の手術を9月に受けている関係で,クロスレンチを使うわけにはいきません。しかたなく,電動インパクトレンチを導入して,交換の実作業は省力化することができました。うちはクルマが4台あるので,利用回数を考えると導入してよかったです。しかし,トータルの作業時間はたいして短くできませんでした。物置~駐車場の間での道具の出し入れ,タイヤの出し入れ,物置の整理整頓等の時間が結構発生しますね。これは,車専用のガレージ内がないので仕方がないですね。
HS250hの標準タイヤサイズは215/55R17ですが,兄弟車のSAIは205/65R16です。つまり,ブレーキや足回りの干渉は16インチホイールまでナシ。スタッドレスの価格も扁平率55より65のほうが安価です。乗り心地もソフトになります。まぁ,見た目が劣化?するのが唯一の課題でしょうか(笑)。
ホイールは安上がりに済ませるために10系アルファードの純正(16インチ,6.5J +39 PCD114.3 5H)を使っています。レクサスとトヨタマークの組み合わせが何とも微妙です(笑)。
215/55R17→205/65R16によって,ゴム部分は15mmほど高くなります。我が家の周辺は路面が非常に荒れておりますので,こっちのほうがトータルバランスが良いです。綺麗な舗装面であれば,前者のほうがコーナリングが気持ちよく決まるのでよいと思いますが,おっさんがゆるーく走る為のクルマですので,やっぱり扁平率は65かな(笑)。
夏タイヤ用の16インチホイールもゆっくり探そうと思います。
ブログ一覧 |
HS250h | クルマ
Posted at
2024/12/31 06:01:21