• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BT2415のブログ一覧

2024年10月21日 イイね!

BRIDGESTONE NEXTRY

たまたまNBロードスターに装着されている事例を見つけました(https://x.gd/dpd9T)。
低燃費タイヤだったのね(https://x.gd/NP1iq)。

先日,インチダウンを行いました。

205/45R17 7J オフセット+55 DUNLOP DIREZZA

205/55R16 6.5J オフセット+52.5 BRIDGESTONE NEXTRY

マッチング計算はこんな感じになります(https://fancy-craft.firebaseapp.com/calculation/offset.htm)。


タイヤの外周長が1.0247倍になります。このHPには「100km/h表示時の実際の速度は 102.47 km/h」と記載されていますが,皆さんご存じのようにメーター読み100km/hの時の本当の車速は93とか95km/hです。これはどのメーカーでもそうなっています。インチダウン前は実速95km/hだったと仮定すると,97km/hに変わるということです。誤差が小さくなりますね。実際は摩耗度合いも関係してきますけど。

計算上は16インチホイールで扁平率を60まであげてしまうと,実速>メーター速度となる可能性があります。この場合は車検にパスしなくなるのでダメですね。やらないですけど(笑)。

隣に乗せた三女は乗り心地の改善がわかったそうです。ドラレコも(段差を拾ったときに)「強い衝撃を感知しました。30秒後に録画を停止します」と言わなくなりました(笑)。タイヤとダンパーで吸収できなかった入力は搭乗者だけでなく,車体も受け止めています。大切に乗りたいので,車のためにも良かったと思います。

たまたまホイールにくっついてきた2020年製エコタイヤですが,DIREZZAと燃費にどの程度差がでるのか興味があります。NEXTRYはもう廃盤になっているらしいですね。
Posted at 2024/10/21 06:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2024年10月20日 イイね!

洗車をすると,何故かエンジンルーム内が濡れてしまいます

走行中の車というのはフロントグリルから新気を吸い込んでラジエーターを通過させ,フロアの隙間から排出します。一部はタイヤハウスに抜けます。ここで,エンジンフードの隙間から空気が盛大に抜ける場合,空気の流れにのってエンジンルーム内やフードの内側に土埃が付着しやすいです。一方,フードの隙間が遮蔽されている場合は,土埃が下部から抜けていくので汚れが目立たないというメカニズムです。

つまり,フードの隙間が空いているか遮蔽されているかがポイントと考えます。現在所有のHS250hは洗車をしてもエンジンルームは濡れにくいです。一方,NCロードスターは盛大に濡れてしまいます。つまり,HS250hは遮蔽されていますが,NCロードスターはスカスカです。両車ともに洗車時はエンジンルーム内も手が届く部分を雑巾で拭いていますが,後者のほうが手間がかかります。

何とか手間を省きたいな。汚れにくい車にしたいな。何か良いものはないかな?住宅用の隙間埋めテープってどうかな?と考えつつYoutubeを徘徊しておりましたところ,この動画にたどり着きました。

https://x.gd/j3DUj

動画のテーマは静音なのですが,水モレ・汚れ対策にも有効に思います。ついでにドア周りにも施工すれば,サイドシルやスカッフプレートの汚れ対策にもなりそうです。AMAZONでなるべくお買い得なモールを探してみました。

Innico 車用ドアモール 風切り音 防止テープ 風切り音遮断 気密性アップ 静音 防? アップグレードD型 (大D)
高さ12mm×幅14mm×長さ10m  \1,899
https://x.gd/21VHQ

Innico 車用ドアモール 風切り音 防止テープ 風切り音遮断 気密性アップ 静音 防? B型 25m
高さ5mm×幅13mm×長さ25m  \1,679
https://x.gd/YxYH8

合計\3,578です。余ったら嫁さんのシエンタにも施工してみようと思います。
Posted at 2024/10/20 22:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2024年10月18日 イイね!

2代目アクセラ純正ホイールの装着

ヤフオクで送料コミコミ\23,200でゲットしたホイール+タイヤが昨日届きました。
中古なので当然ながら小傷はありますが,想定していたよりも綺麗なものが届きました。


タイヤも土埃で汚れているだけで,ゴムの状態もよく,溝もまだ沢山残っています。


よい買い物でした。さっそく装着してみました。


どうでしょう? なんだか自然なマッチングに見えます。気になっていた,リヤの足回りパーツとの干渉も全くありませんでした。

【2代目アクセラ純正ホイール】
16インチ
PCD 114.3
6.5J
オフセット +52.5
ハブ径 67mm

【タイヤ】
BRIDGESTONE NEXTRY
205/55R16

荒れた路面に対して,乗り心地はかなりマイルドというか,普通になりました。突き上げ感に角がとれた感じです。

コーナリングに関しては,さすがに扁平率45→55だとヨレを感じます。これは慣れの問題でしょう。

ロードスターはもともと眼を△に釣り上げてコーナーを攻めるようなキャラの車ではなく,隣に恋人や嫁さんをのっけて,オープンにして爽やかな風を浴びながら紅葉の山道を楽しく駆けるのが似合う,そういう車だと思っております。そんな感じのよい車に仕上がったと思います。
Posted at 2024/10/18 18:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2024年10月15日 イイね!

アーシング

20世紀の終わり,インテR(DC2)やレビン(AE86)に乗っていたころは,両車ともにアーシングしておりました。DC2は専用品があったのでソレを購入。AE86はケーブルや金具を買ってきて,DIYで施工しました。その時に購入したでっかい電工ペンチはいまも活躍中。さて,2024年のいま,アーシングってどうなんでしょう? 下火なんですかね? うちのNC1は2006年製なので18年モノです。不具合は出ていなくとも,バッテリーへの電気の戻りはフォローしておいたほうが良さそうです。

先日,オートバックスでNC1のオイル交換をした際,待ち時間に店内を軽く流したのですが,DIYアーシングの為のケーブルとか金具が見当たりませんでした。もしかしたら探し方が悪かったのかもしれないんですけど,不人気なのかもしれません。

DIYで作るのを諦めて,既製品をアマゾンでさがしてみると・・・

なんと\1,660のがありました。https://x.gd/jAANl
レビューを読むとケーブル径がやや細いらしいですが,DIYで同じものを\1,660で作るのは明らかにムリ。ケーブル5本の並列つなぎと考えればよいので,この太さでも十分なんじゃないかな。

んー,違いはわからん。まー,予防修理みたいなものですな。
Posted at 2024/10/15 22:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC | 日記
2024年10月12日 イイね!

2代目アクセラ純正ホイールをゲット

純正17インチからインチダウンを狙っています。理由は,我が家周辺の路面の痛みを拾いすぎて不快だから。あと,もう若くないので本気でコーナーを攻めるような使い方はしないから(笑)。

軽くスポーティーに山道を流したいのよ。そう。オープンで風を感じながら。

純正 or サード? できればNC純正が欲しい。古いクルマは純正でまとめたほうが綺麗に見えるというのは俺のポリシー。

しかし,NC純正の16インチは中々よい出物がない。送料もバカにならない。

まてよ? マツダのほかのモデルのホイールが流用できないか?
キャップにマツダマークが入っているだけで,違和感ないぞ,きっと。

心配なのは,NCのリヤ足回りは複雑でかさばるので,モノによっては16インチが
適合しないリスクがあること。

試してみて,ダメならオクに流すしかないか。んで,選んだのはコレ。
2代目アクセラ純正ホイール。


16インチ
PCD 114.3
6.5J
オフセット +52.5
ハブ径 67mm

実はタイヤもついていて,残り溝5~6ミリのBRIDGESTONE NEXTRYがついているそうだ。んー,半年履いたら交換かな。

サイズは205/55R16。扁平率は50ではなく,55! ここ重要。
扁平率45→55でゴムの厚みは20.5mmぶ厚くなるはず。乗り心地がどの程度ソフトになるか興味深々。扁平率55だって,立派なスポーツラジアルですよ。

車高は落としていないので,この程度の外径アップなら問題ないはず。ホイールオフセットが+55→+52.5なので,2.5mm外側にずれるけど無問題。

気になるお値段は送料コミコミ\23,200なり。まー,こんなものでしょう。

免許とって37年,ずっとクロスレンチで頑張ってきましたが,いまは我が家には姑のFIT,嫁のSIENTA,私のHS250hにNCと合計4台。そろそろ電動化しようかと。先日,トルクレンチも買いましたし。アマゾンで探しましたが,充電式ばっかりですね。使う前に充電したり,バッテリーの劣化云々が面倒くさいのでコード式にしました。


ホイールもインパクトレンチもまだ手元に届いておりませんが,乗り心地がどんな感じになるか楽しみです。
Posted at 2024/10/12 01:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC | クルマ

プロフィール

「ノイズサプレッサーのお代わり http://cvw.jp/b/3665792/48568780/
何シテル?   07/28 13:51
1969年生まれのBT2415です。車歴はAE70カローラ(AE70),インテグラ(DA7),インテグラTYPE R(DC2前期,後期),レガシィブライトン,レ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MTかつFRで探したらNCとZN6とRX8が候補に。安く軽く,メンテのしやすさでNCを選 ...
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
レクサス HS250hに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation