この夏,NCはドアだけでなく,キャビンやトランク内もデッドニングを施しました。
9月に肩の手術がひかえていたので,8月のお盆休みに施工しました。
機能回復に半年とか1年以上かかる為です。
今回,トランク部分の写真は撮り忘れましたが,キャビンは写真を残しております。
ここにアップしたものはごく一部ですが,次回にバラすときにメモかわりになりますし。
購入した資材はこちら。
kaitou デッドニング 吸音材 デッドニングシート 車 5m アルミニウム 制振 遮音 吸音 振動 厚さ2.3mm 幅46cm 1ロール カー用品 ビビリ音 ハサミでカット可能 ホワイト

https://x.gd/1jFg5
\4,770 * 3個(ドア施工分を含む)ほぼ使い切りました。
→吸音,制振に期待。
Quiet-Mo 断熱シート デッドニング 100cmx5m (厚さ5mm 1枚) 国内難燃試験済 断熱マット車 断熱材 断熱マット シルバー 吸音

https://x.gd/tskeP
\5,988 * 1個
→吸音効果もあるらしい。まだ半分くらい残っております。
【N-spec】【デッドニング】ニードルフェルト【厚さ約10mm】 10m巻き

https://x.gd/jHyJr
\4,125 * 1個
→けちらずにがっつり使っていきます。半分以上残りました。
青い吸音材はマスがそこそこあるので制振に効きそうです。シルバーの吸音材を重ね張りしています。
運転席足元(左足)のでっぱりの下には排気管があるので熱が上がってきやすいです。少しでも遮熱したいと考えた次第。
床には足元にフェルトを3枚重ね,シートの下には2枚重ねで敷き詰めます。
幌格納エリアはBOSEアンプをふさがないように,がっちりとフェルトを敷き詰めて,トランクエリアから突き抜けてくるノイズを吸音させます。
パネルの裏は制振材により,ビビリ音を防止。
こっちのパネルには制振材とフェルトの両方を施工。
トランクは青い制振材のみ,要所のみ施工。
このあと,内装を全てもとにもどして完成。
暑さに耐えながら,都合3日くらいかかったような気がします。
効果のほどは? 微妙に静かになったような気がします。三女によると明らかに静かになったとのこと。
比較にはならないと思いますが,義母のフィット(GE)よりめっちゃ静か。
ちゃんと録音データをとっておくべきでした。
Posted at 2024/10/08 20:56:29 | |
トラックバック(0) |
NC | 日記