• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BT2415のブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

唯一無二

唯一無二すでに所有していないので,無修正で写真を載せています。
私の価値観に大きな影響を与えたクルマです。
B18C 96 Spec.R(前期), 98 Spec.R(後期)ともに素晴らしいエンジンでした。
前期はポート研磨を手作業で加工したそうですが,後期は機械加工に変更された
とのこと。エンジンそのものよりも,後期は排気系とECUが更新されたのが
おおきな違い。サーキットの勝負では後期が優れているのですが,ストリート
のインプレは前期のほうがVTECの変わり目が刺激的でした。

燃調コントーラでVTECの変わり目の燃料噴射量を増量すると,トルクの谷が
なくなってハイカムへの繋がりがスムースになったのですが,面白みがなく
なりました。数値が必ずしもフィーリングに繋がらないということですね。
FRじゃないと楽しくないという評価を覆したモデルです。

いつかまた所有したいと思っていたのですが,気が付かないうちにとんでもない
値段になってしまいました。

いま,所有している方は大事に乗っていただきたく思います。

嫁さんと出会った当時,伊豆半島をすっ飛ばしていったり来たりした思い出の
クルマです。デザインも余計なラインがなく,秀逸だと思います。
Posted at 2024/09/08 23:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2 | 日記
2024年09月08日 イイね!

サスペンション交換

私のNC1はオートタウン犬山で見つけた走行26,720kmのノーマル車両です。
RSなのでショックはビルシュタイン。スプリングも純正のものがついてました。
バネレートを調べましたが,なかなか見つかりません。オートエグゼのホムペに
Fr : 2.0kgf/mm,Rr : 1.6kgf/mmとありました。ただ,グレードの記載が
なかったので,無印NCの値のような気がします。と言いますのは,かつて所有
していた初代インテR前期がFr : 4.4kgf/mm,Rr : 2.5-4.4kgf/mmであること
を考えると,2キロにしては足が硬いなと感じた次第。NCとDC2はボデー剛性
は異なるのですが,重量がほぼ同じなので間違っていないと思います。
フロントのバネレート2.0kgf/mmというのはファミリーカーレベルですから。
どなたかRSのバネレートご存じの方おられましたらご教示ください。

犬山市で試乗した際は路面がキレイだったので違和感なかったのですが,
我が家の周りはアスファルトの痛みが酷いです。ごつごつしますし,酷い時は
リヤがフルバンプします。



減衰力でてなくね?

沼津のカーサービストクさんにて検診してもらったところ,劣化してますと
のこと。走行2.7万kmですけど?
社外サスを組んでいて売却前にノーマルに戻したような車は他の部分にも痕跡
があるものなので,そうではなさそう。

欧州車のサスは耐久性や経年劣化性能よりも,定期的な交換を前提とした設計を
していると聞いたことがあります。疑問は残りますが,劣化と思うことにします。

ヤフオクで43,800円で仕入れたNC2の純正ビルシュタイン。

取付はカーサービストクにて47,200円(5月,走行2.9万km)。

フルバンプは解決。ワインディングでも粘ります。よい買い物だったと思います。

肝心の乗り心地は・・・ 少し良くなったか,変わっていないような気がします。
16インチ×扁平率50ないしは55にするしかないのかなぁ。
Posted at 2024/09/08 14:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC | クルマ

プロフィール

「ノイズサプレッサーのお代わり http://cvw.jp/b/3665792/48568780/
何シテル?   07/28 13:51
1969年生まれのBT2415です。車歴はAE70カローラ(AE70),インテグラ(DA7),インテグラTYPE R(DC2前期,後期),レガシィブライトン,レ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12 3 4567
891011 1213 14
1516 1718192021
222324 25262728
2930     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MTかつFRで探したらNCとZN6とRX8が候補に。安く軽く,メンテのしやすさでNCを選 ...
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
レクサス HS250hに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation