【まえおき】
11/17の「A型のうた(6)」でレポートしたダッシュボード用モールの効果ですが,絶大です。ダッシュボードとガラスの接合部あたりからの異音はまったくなくなりました。絶品です。オススメ!
とはいうものの,HS250hとNCECを交互に使っていると,どうしてもNCECに対してNV(ノイズ&バイブレーション)評価が厳しくなってしまいます。まー,HS250hは設計段階で有限要素法にておかしな共振がでないように部材の寸法や板厚を最適化しているハズなので,後付けのデッドニングでは限界が知れているわけなんですが。まぁ,そのうちドアパネルをまたはずして,ニードルフェルトをぶち込むかもしれません。というのも,我が家の前の路面がひどすぎるのですよ。どうしても評価が辛くなってしまいます。
【本日の本題】
夜な夜な酒を飲みながらヤフオクを徘徊するのですが,いい感じに酔っぱらってやらかしました。
NCEC用の間欠機能付ワイパースイッチ(=RX8のワイパースイッチ)を落札するはずが,アテンザ用に入札してしまった次第。

WHY?
NCECオーナーの出品者はアテンザのワイパーとライトのスイッチの混合物を入手。これはフォグ機能があるライトスイッチを入手するため。ワイパーSWは不要なので外したNCECライトスイッチと組み合わせて出品。おいらはちゃんと説明文を読まずに落札して,ワイパースイッチのみ配送してもらったという経緯。
開梱してびっくり。リヤワイパーのスイッチがついているんです(笑)。
そりゃそうだ。
送料コミコミ1,200円。安かったし,ゴミにしてもいいか・・・
ん? 待てよ。取り付け部分の姿かたちが似てないか?
ネットで拾った画像(左)と落札物(右)の比較。
そっくりじゃねーか。
ただ,電極の数が違う。1列多いです。つまり,その1列がリヤワイパーの分ということ。
しかもリヤワイパー分は白いパーツが付け足してある。
これ,ちゃんと差し込むことができたら,間欠機能は使えるんでないの?
週末にトライします。
Posted at 2024/12/06 23:25:11 | |
トラックバック(0) |
NC | クルマ