• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BT2415のブログ一覧

2024年12月06日 イイね!

盛大なる失敗なのか? GG/GYアテンザ用ワイパースイッチ購入

【まえおき】
11/17の「A型のうた(6)」でレポートしたダッシュボード用モールの効果ですが,絶大です。ダッシュボードとガラスの接合部あたりからの異音はまったくなくなりました。絶品です。オススメ!

とはいうものの,HS250hとNCECを交互に使っていると,どうしてもNCECに対してNV(ノイズ&バイブレーション)評価が厳しくなってしまいます。まー,HS250hは設計段階で有限要素法にておかしな共振がでないように部材の寸法や板厚を最適化しているハズなので,後付けのデッドニングでは限界が知れているわけなんですが。まぁ,そのうちドアパネルをまたはずして,ニードルフェルトをぶち込むかもしれません。というのも,我が家の前の路面がひどすぎるのですよ。どうしても評価が辛くなってしまいます。

【本日の本題】
夜な夜な酒を飲みながらヤフオクを徘徊するのですが,いい感じに酔っぱらってやらかしました。
NCEC用の間欠機能付ワイパースイッチ(=RX8のワイパースイッチ)を落札するはずが,アテンザ用に入札してしまった次第。

WHY?

NCECオーナーの出品者はアテンザのワイパーとライトのスイッチの混合物を入手。これはフォグ機能があるライトスイッチを入手するため。ワイパーSWは不要なので外したNCECライトスイッチと組み合わせて出品。おいらはちゃんと説明文を読まずに落札して,ワイパースイッチのみ配送してもらったという経緯。

開梱してびっくり。リヤワイパーのスイッチがついているんです(笑)。
そりゃそうだ。

送料コミコミ1,200円。安かったし,ゴミにしてもいいか・・・

ん? 待てよ。取り付け部分の姿かたちが似てないか?
ネットで拾った画像(左)と落札物(右)の比較。





そっくりじゃねーか。
ただ,電極の数が違う。1列多いです。つまり,その1列がリヤワイパーの分ということ。
しかもリヤワイパー分は白いパーツが付け足してある。

これ,ちゃんと差し込むことができたら,間欠機能は使えるんでないの?
週末にトライします。
Posted at 2024/12/06 23:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2024年11月18日 イイね!

FIT(GE)にドラレコ取付

いまさらですが,シュートメのFIT(走行14万キロ)にドラレコをつけました。実は今年の春先,ヨメ号が交差点内でお年寄りにアタックをくらいました。相手の主張はめちゃくちゃでしたが,ドラレコ画像があったので過失割合ゼロを勝ち取ることができました。話の通じない輩の相手をするのは面倒なので,マストアイテムだと思います。我が家のクルマの中でシュートメ号だけ非装着だったので,今回重い腰をあげました。

機種選定のポイントは以下。

・名の知れたメーカー
・STARVISセンサー
・前後ともに1080P以上
・GPS内臓

ということでAMAZONさんで下記のアイテムを購入しました。
【Amazon.co.jp限定】 ユピテル(Yupiteru) ドライブレコーダー 前後2カメラ WDT620d HDR搭載200万画素Full HD 夜間機能搭載 最大視野角160°/160°
\19,777
https://x.gd/Tilwx


電源がシガーソケットタイプではないので,ヒューズボックスのACCからこいつで取得します。


DanYun 6個 平型低背 ヒューズホルダー 車平型ヒューズホルダー ヒューズホルダー 電源取り出しヒューズ 小型ブレードヒューズホルダー 8個 低背ヒューズ(3A/5A/7.5A/10A/15A/20A/25A/30A各1個) 1個ヒューズ脱着工具付き ギボシ端子(オス)スリーブ付き6個
¥999
https://x.gd/IkfJK


シガータイプだと裏配線する際にソケットも買わないといけないし,スペース的にかさばるのでこちらのタイプが好みです。

リヤカメラからの配線はなるべく内装のうらに隠しましたが,一部は手を抜いております(笑)。このFIT,残念ながらナビとバックカメラがありません。いずれは追加しますので,その際にバックカメラの配線ともども綺麗に整える予定です。
Posted at 2024/11/18 18:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIT | クルマ
2024年11月17日 イイね!

A型のうた(6)

ドアが1cmでも開いていたら眠れない。
愛車が少しでもガタピシ鳴っていたら,夜しか眠れない。

インパネ~フロントガラス間の接触音に対策を施します。
最初にやれよって話ですが,顕在化していなかったんですね。

使ったのはコレ。

https://x.gd/7AuR4
【Amazon.co.jp限定】エーモン(amon) 静音計画 ビビリ音低減モール ダッシュボード用 約1.5m 4984
¥1,480
AMAZONさん,翌日に配達してくれるので助かっております。

類似商品でもっと安価なものがあったのですが,この商品は以前お世話になった実績があったのでリピート購入しました。プリウス(NHW20)では絶大な効果がありました。

夕刻にビール飲みながら施工したので,効果確認は明日以降になります。
Posted at 2024/11/17 19:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2024年11月16日 イイね!

A型のうた(5)

D席のドアパネルのデッドニング再施工により,素材を使い切ってしまったので再発注かけておりました。納品されましたので,P席のドアパネルも再施工します。

今回,クリップを破損させずにドアパネルを外すことができました。青いマテリアルは下記の商品。
【青い吸音材】
kaitou デッドニング 吸音材 デッドニングシート 車 5m アルミニウム 制振 遮音 吸音 振動 厚さ2.3mm 幅46cm 1ロール カー用品 ビビリ音 ハサミでカット可能 ホワイト
https://x.gd/1jFg5
\4,770
→吸音,制振に期待。

がっちり重ね貼りします。部品が分割構造なので,動かないように貼り付けてしまいます。

ダメ押しでこいつも貼り付けます。
Quiet-Mo 断熱シート デッドニング 100cmx5m (厚さ5mm 1枚) 国内難燃試験済 断熱マット車 断熱材 断熱マット シルバー 吸音
https://x.gd/tskeP
\5,988

最後にこいつをはさんで,元に戻します。
3Mシンサレート吸音シート特大 1520mmx1000mmx13mm 1枚入り。定番高性能吸音材![デッドニング・防音工房]
https://x.gd/OV9kC
\3,492

Aピラーパネルにはインパネとの間で雑音が生じないようにクッションが設けられていますが,経年劣化によって痩せてしまっています。対策としてゴムチューブを挟みこみました。実はこれ,網戸のアレです。中空のチューブなので路面からの入力に応じて変形するのでいい塩梅にクッションとして機能します。本当は黒色のものを使いたかったのですが,物置に茶色の在庫品があったので利用した次第。


さーて,デッドニングの成果はいかに。

おおおおおお! 背後からのギシギシ音がないぃぃぃ!
ドアパネルは鳴かなくなったけど,ドアそのものから時々雑音がしてしまうぅぅぅ!
インパネとフロントガラスがときどき接触して鳴いてしまうぅぅぅ!

これまで存在した雑音がなくなったことで,隠れていた雑音が目立つようになりました。いずれも,いじわる問題のような荒れた路面で発現してしまいますが,通常レベルの舗装路であればめっちゃ静音化されたNCになったと思います。大満足です。これでぐっすり眠れます(笑)。
Posted at 2024/11/16 19:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC | クルマ
2024年11月13日 イイね!

A型のうた(4)

路面が最悪に荒れている場合,ドライバーの後方から樹脂パーツ間でのギシギシ音?が聞こえるような気がします。気が付いた部分からケアしていきます。ほぼ在宅勤務の利点を活かし,昼休みに愛車のカスタムを楽しんでしまいます。



今回の容疑者はコレ。クリップによる取付です。シートの後ろのパネルや幌の格納エリアが対象になります。ニードルフェルトを挟んでいるので,無理やりパネルを押し付けながらクリップを挿入している箇所はテンションがかかっているのでガタつきはないのですが,緩く止まっている箇所はギシギシ音の原因になっている気がします。



これは,部位の名称はわからんけど,ドアをあけたときに見えるクリップです。あんまり美しくはないけど,効果ありそう。パット見,施工したことがわかりやすいのはここだけ。あとは普段は目を向けないエリアですから。脱脂したところ,色が変わっていますね。アーマオール塗布しておきます。

使ったのはコレ。クリップダンパーです。



オーディオテクニカ AT-AQ446 クリップ ダンパー 防音 ビビり 止め 緩衝 ドア トリム 内張り クリップ
https://x.gd/VKyuC
\1,430

見栄えを優先するならば,パネルの裏に施工すべきなのです。ですが,私のデッドニングではニードルフェルトをしこたま使っているので,テンションがかかっている部分とそうでない部分はパネルを組付けないと特定困難です。それに,いまからパネルを全バラする元気もないので表に施工することにしました。

もともとはドアパネルのクリップ部分に施工するために購入したもので,今回は余りを使いました。

さて,期待のインプレは・・・ わかりません。今週はHS250hの出番なので(笑)今週はカバーかけてお休みです。
Posted at 2024/11/13 21:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC | クルマ

プロフィール

「ノイズサプレッサーのお代わり http://cvw.jp/b/3665792/48568780/
何シテル?   07/28 13:51
1969年生まれのBT2415です。車歴はAE70カローラ(AE70),インテグラ(DA7),インテグラTYPE R(DC2前期,後期),レガシィブライトン,レ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MTかつFRで探したらNCとZN6とRX8が候補に。安く軽く,メンテのしやすさでNCを選 ...
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
レクサス HS250hに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation