• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

死ぬまでAWのブログ一覧

2023年10月10日 イイね!

終活シリーズ 抜根編

終活シリーズ 抜根編幹回りを掘っては根を切って掘っては切ってを2日間(実質4時間)
繰り返し。これぐらいになったらやっとチェーンブロックの出番。




違う角度から、掘るのはスコップ、ミニスコップ、バール
切るのはチェーンソー、丸鋸、オノをフル活用。




ついにブロック登場、この時点では 真下にまだ根が数本残っており
ブロックでは抜けません、ブロックで少し上げて根を切って上げて根を切って
いけそうだと思ったらおもっきしチェーンを引っ張る!




ついに抜けたどお!
1年寿命が縮まったどお!










幹を適当に切って こいつが根、
ある程度小さくしないと持てないしAWに積めない。
(会社の山に捨てるため)




枝を切って幹を切って この根を切るだけで生木なのでチェーンソーの刃が
ダメになります。(3000円)




やっとフェンス完成。(内側)




外側
Posted at 2023/10/10 20:32:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月01日 イイね!

終活シリーズ第2弾 フェンス編

終活シリーズ第2弾 フェンス編GW明けから体調を崩しましたが最近やっと体が動くようになりました。
写真は庭の東側で年一回私が剪定していますが死んだらやる人がいなくなるので
ここにフェンスを建てることにしました。
高さ140長さ600のアルミフェンスですが見積100だったので(想定内)
木の伐採、抜根、処分は自分でやることにしましたとさ!(当たり前)
ちなみに見積もりの内訳はフェンス30木の処分70(木は直径30が4本15が4本)




伐採した枝はこいつで細切れにして指定袋に入れて燃えるごみとして集積所に出します、以前は軽トラを借りて市の施設に運んでいましたが家の前が集積所なので
こっちのが楽です。




こいつが抜根の秘密兵器、こいつがあっても基本は幹の周りを掘って(50センチほど)根を切ってからしか使えません。




試しに直径15センチの抜根は簡単でした。(30分)




こいつは直径30あったけど根が少しだったのでこいつも簡単。

次からは直径30以上幹回り100以上のキンモクセイが4本だけど
何日かかることやら想像もつきません。
Posted at 2023/10/01 17:52:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月29日 イイね!

AWロアアームブッシュへの流用加工

AWロアアームブッシュへの流用加工たまたまオクでブッシュを見ていたら面白いブッシュを発見、ハイエースの純正ブッシュだそうな?(8個1000円)こいつをネタにしようと思いゲット。
ネタの内容はAWに使えるように加工することです。

加工するブッシュの条件はまず外径がゴムで32以上あること
メタルカラーは加工出来ないしAW外径が32だから、
内径は12以上(12以上なら12に出来る)
長さは60以上だけど写真のブッシュは40で短かったけど
30にして両側から圧入すればOK。
ハイエースブッシュのサイズは外径40内径14長さ40でした。



で加工後両側から圧入。




最後に内径12外径14のパイプを圧入。





こいつはアマゾンで買ったAW用のバーブッシュ(2000ぐらい)、ゴムってあったけど
カチカチでこんなんゴムじゃないじゃん!(ウレタン)








Posted at 2023/03/29 20:48:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月11日 イイね!

エコキュートの修理パイプ編

エコキュートの修理パイプ編先週パイプがやっと入手出来たので今日は本番です。
上が出湯パイプで下が入水パイプ、今回破裂したのは上。
このように継ぎ手を閉めたり緩めるときは必ず両方を工具で固定すること
片側だけでやるともう一方が破損する場合あり。(経験あり)




こちらタンク側 これで来週まで様子を見て良ければ保温チューブをまいて終了。




そういえば下のパイプの確認を忘れていたので保温チューブをカットして
劣化具合を確認結果はOKでした。




水道使用量の比較
通常40前後が今月(2か月分)は61普段より20立方メートル多くて
これだけ垂れ流したということです。(約1500円分)
今回の材料費0円。(爆)
Posted at 2023/03/11 13:55:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月26日 イイね!

凍結による破裂

凍結による破裂1月下旬10年ぶりの大寒波が来て今は使用してないエコキュートの循環パイプ(タンク本体とヒートポンプ)が凍結により破裂しました、気づいたのがおよそ4日後だったので次の水道代が超不安!左の写真は破れた個所。



今は使用してないので取りあえず破裂したパイプを外してめくらぶたでふさぎます。
通常は給水バルブを閉めるだけでOKですがキッチンも浴室も洗面台も古い
シングルレバーで逆止弁がないので逆流防止のためフタが必要になります。



フタが無ければ下のバルブでもOK、次に使う時期はGWなので今回は応急処置のみ、もし使用中ならホムセンで同じ長さのフレキを買って着ければお風呂に入れます。

ざっと材料を調べたら両サイドのユニオンが1個2000パイプが20M15000(必要長さ75センチで小分け無し)こんなんあほらしいので考え中!


Posted at 2023/02/26 18:34:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぺこなみ ほんとAWをここまでよく頑張ったと褒めましたが帰宅途中 日が暮れてヘッドを点けたんですが前車との車間距離が分からなくて免許返納しようかなんて!」
何シテル?   04/27 18:28
昨年の夏、日本一汚いAW仲間(身も心も)から日本一汚いAW(内も外も)SCATを譲り受けました。 当初はこのAWのレストアを定年後の楽しみにと思っていましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4AGZカムカバーへの めっき処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/03 01:51:41
4AG(Z)用デスビのオイルシールとベアリングの代替品番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 18:47:22

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
昭和61年から乗っています。 ほぼノーマルです。
光岡 ゼロ1 光岡 ゼロ1
H6年式のどノーマルです。 夫婦共々 歳を重ねると共に体力が落ち バイクに乗るのが辛く ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
仲間から譲り受けた 62年式GリミのATです。 ATだったから譲り受けました、 最近M ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
娘(20歳)が乗っています。 昭和62年式MTのGですが パワーウインドウでないのが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation