• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kinkonのブログ一覧

2020年04月16日 イイね!

スピーカーシステム製作者ご本人にセッティングしてもらった(^ー^)ノ

スピーカーシステム製作者ご本人にセッティングしてもらった(^ー^)ノちょっと前の話になりますが…


私のロードスターのオーディオまわりは「Yamaguchi NDロードスター用スピーカーシステム」を導入しています。
このスピーカーシステムは、ジャーナリストの山口宗久さんが独自に開発したもので、他にベンツ用やNAロードスター用があり、私はYouTubeの山口さんの番組「モーター日本」で知ってから、ND用が出てすぐ、試聴もせずに購入しました。
とにかく、コンセプトの、
・内装の見た目が一切変わらない
・デッドニングなど、大幅な車両重量増が生じる加工はしない

・車体に新たに穴あけ、ネジ止めの必要がない

ということと、何より他のモデルを聴かれた方のリアクションを見るとガマンできずに…


パーツレビュー整備手帳にあるように、最初、メインスピーカーとツィーターのみ交換していましたが、その後、私のNR-Aのようなマツコネじゃないクルマ用にBOSEのウーハーを取り付けられるキットが開発され…それも購入σ(^_^;)


「スポーツ走行」と「音楽」の「二兎を追う」ロードスターを目指していた私としては、すでに到達点だと思っていました(//∇//)

駄菓子菓子…
山口さんの開発意欲はとどまることを知らず、ツィーターユニットの見直し(デイトンオーディオ→Vifa)、非BOSE車用パワーアンプの見直し(パイオニア→JBL)があり、山口さんご自身が、(もう1段上の仕様は別として)この仕様での到達点ではないかとおっしゃられるほどの仕上がりということを耳にし…でも、自分の耳にはそれまでの仕様で十分満足していたので、仕様変更は考えていませんでしたσ(^_^;)

駄菓子菓子…
山口さんから直々に、あることのために「付けてみませんか?」と背中を押していただき、しかも、山口さんが直々にセッティングしてくださるという、ありがたいお申し出に、気がついたらJBLのアンプをポチってましたσ(^_^;)


先行してとどいたVifa製のツイーターは、単に差し替えるだけでよかったので、自分で作業できました。



が、パワーアンプのほうは、サブウーハーだけ鳴らしていたものをフロントも受け持たせるということで、いただいた配線図を見ても、理解が難しくなかなか躊躇していたので、ありがたかったです。


作業は山口さんの広島出張の道すがら、某所の軒下にて行っていただきました。

某所に向かう前、ある程度…っていうか、ここまでバラして向かいました(もちろん、イスは載せましたけど)。


現地では、私も補助員として、作業をしましたが、山口さんにはなんとハンダ付けまでしていただき…恐縮です。



一通り配線が終わったところで、いよいよ音のセッティングです。
山口さんがお持ちのいろいろな音源を鳴らしながら、細かくダイアルを調整していかれ、完了(^ー^)ノ


今度は私が運転席に収まり、自分の持っている音源を聴いたところ…明らかにグレードアップ(陳腐な表現でスミマセン)していました。
今までのスピーカーシステム以上に、パワフルでキレのある音がすぐ目の前にある、もっと言えば自分が歌ってるみたいに聴こえてきます
この時のことは、山口さんのブログにも書いてくださっていましたが、思わずこんな顔してたようです(//∇//)




その後、ノイズの問題が発覚しましたが、即解決しています。
で、先週末は福山の某ガレージのマジョーラRFに導入予定とのことで、視聴していただきに行ってきました。
視聴済みのベンツ用4スピーカーとの違いも含めて、わかっていただけたと思います。


で、下道で行ける距離とわかって、ひさしぶりのココ。
ラーメン代はプラス100円になってたのかな?
でも、持ち帰りチャーシューがマイナス100円だったので、プラマイゼロです。


今はiPhoneに入れてる曲全部でシャッフル再生してますが、その日によって違う色々な音楽がより生き生きとして聴こえるので、朝晩の通勤時間もより楽しくなりました(^ー^)ノ
Posted at 2020/04/16 09:56:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年04月15日 イイね!

愛車と出会って3年(^ー^)ノ

愛車と出会って3年(^ー^)ノ本日、4月15日で愛車と出会って3年になります!
無事に?初車検も受けました!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
>>パーツレビューはこちら

■この1年でこんな整備をしました!
>>整備手帳はこちら

■愛車のイイね!数(2020年04月15日時点)
542イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ほぼないけど、シートヒーター付けたいかも。
しかし、いまだヘッドカバー磨ききれず…

■愛車に一言
この1年もまた、無事故でよかった(//∇//)


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/04/15 23:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月22日 イイね!

初めての車検でした(^ー^)ノ

初めての車検でした(^ー^)ノロードスターで受ける初めての車検の時期がやってきました。
いろいろあったけど、あっという間の3年間でした(^ー^)ノ
備忘的には整備手帳にも載せますが、書ききれないことはこちらで。

今回、車検を受けたのは、同じディーラーでも実は買ったお店とは違うお店ですσ(^_^;)

なぜこんなことになったかというと…

ほんとは、3/2に買ったお店で受けるはずだった車検ですが、当日、NGを食らっちゃいまして…
NGになった理由をおしらせしてみん友さんに相談に乗っていただいたところ、「そんな頭のカタイところやめたら?」ということで、別のお店を紹介していただき、一度クルマを見ていただきました。

何も言わずに見ていただいても良かったのですが、同じディーラーということもあり、一応、事前にNGになったポイントをお伝えしたところ、1つは問題なし、もう一つのシートレールがRECARO純正じゃないからっていうのは、同じ意見でした。
ただ、これはローカルルール(岡山の?)みたいで、強度計算書があっても、シートとシートレールが同じメーカー同士じゃないと、ディーラーで検査を通せない(通さない?)そうでした。
えー、メーカーも「車検対応」をうたって販売してるし、強度計算書もあるのに?って、だいぶ食いついた結果、真摯に考えてくれて、そのまま強度計算書と一緒に、陸運局に持ち込んでの検査をすれば、通る可能性もあるのでやってみても…という提案をしてくださいましたが、預ける期間も長くなるし、ここは妥協して、シートレールを換えて、車検を受けることにしました(パツレ整備手帳参照)。

車検当日、普段タイヤの空気圧をサーキット走行に合わせて高めにしていたので、家を出る前に試しに指定空気圧にしたところ、普段感じていた振動がほとんどなくなって快適〜
今更ながら、タイヤもサスペンションだということを実感しました。
お店の開店と同時にお邪魔して、ロードスターをお預けし、一応、レールを交換していることを確認していただきました。


代車は…マツダ3かCX-30を期待しましたが…マツダ2でもなくデミオ。
これはこれで好きなクルマなので良しとして、家に帰るのも往復2時間なのでぶらぶら。

スタバ


マツダ車御用達?ラーメン屋



イオンでまたスタバ


〜からの、話題の映画が期間限定で上映されてたので。


ここんところ仕事でバタバタだったし、昨日おとといと農作業しっぱなし(サーキットも走ったけど)だったので、いいリフレッシュになりました。

…で、無事に車検完了!
いろいろ準備したので、特に問題なく、費用も見積もり通りだし、いろいろカスタマイズしてるけど、これでお墨付きで良かったです(^-^)v



あ、帰るときには助手席に…to be continued…


追伸
普段乗ってるまま、サーキットを走ってるままの状態で(いろいろ修正したものの)無事に車検を通ったので、夜は祝杯(^ー^)ノ
Posted at 2020/03/22 23:47:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年03月20日 イイね!

祝日の岡山国際サーキットを走ってきました(^ー^)ノ(12回目)

祝日の岡山国際サーキットを走ってきました(^ー^)ノ(12回目)春分の日、朝一に走行枠があったので岡山国際サーキットに行ってきました!
朝一だから空いているだろうと思いきや、祝日ということもあってピットに空きがないぐらい一杯でした。
幸い、同じ枠を走行されるロードスターの方にお声がけいただき、ピットをシェアさせていただきました。
伺うと、中部軍団のオフ会にも何度もお越しくださったこともある、こにぃさんでした!
ジムカーナもされているので、ばっちりセッッティングされたNR−Aでした。

今日は朝一ということでタイムにも少し期待はしているものの、中心は、導入したての「HANSシステム」「RECAROシートレール」の具合をチェックしたくて。
どちらも、ある程度の出費を伴うものだったので、効果がないと…σ(^_^;)

とにかく、準備してスタート。
今日は6台ぐらい同走です。
準備に手間取って(HANSとか)、一番後ろでスタートしたので、順々に前に出させてもらって、前に出てからは、走り方を思い出し…苦手なインフィールドと最終コーナーをいろいろ試しながら…ベストは出ませんでしたが、とりあえずベスト近くが出たので良かったです。




走ってるうちに続々と走られる方が集まってて、ピット裏にはピットに停められない方々であふれていましたσ(^_^;)



HANSシステムは、普通に4点シートベルトでとめる以上にがっちりというか、しっかり固定されますね。
走っていてもかなり安定していました。
安全面だけでなく、導入して良かったと思いました。

RECAROのシートレールも、両側でロックする仕組みの強みがしっかり生きてて、前のレールだと、普段走りでは起きないけど、サーキットではコーナーとかでガタつくことがあったのが、まったくありませんでした。
ガタつくとやはり気になるので、運転に集中出来るのでいいですね。
そして、ポジションも、慣れてた前のと同じ感じで良かったです。


もう1枠あったけど、次の枠で走行されるakagumiさんを見送って、帰りましたとさ。


来月の走行枠は平日なので、休めたらまた来たいと思います(^ー^)ノ
Posted at 2020/03/21 09:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年03月08日 イイね!

久しぶりにクルマいじり(^ー^)ノ

久しぶりにクルマいじり(^ー^)ノ新型コロナウィルスの影響で、おはきびもクラシック・デイズも中止にσ(^_^;)
私は所用があって、もともとどちらも参加できなかったのですが…一日も早く終息することを祈るばかりです。

ちょうど雨が上がったころ、用事も終わったので、今シーズンまったく役目を果たせなかった、デリカのスタッドレスを交換しました。
ロードスターを買ってから揃えたフロアジャッキ、電動インパクトとシーズン前の交換の時に買ったタイヤラックのおかげで、以前と比べて格段に楽になりました(^ー^)ノ

次、デミオの洗車…はいつも洗車機にお世話になってますσ(^_^;)
日曜日は半額なので、コーティング付きにして、帰ってスプレーガラコを初施工。
チョー簡単でした(^-^)v


そしてロードスター。
あまり汚れてなかったので、水洗いで済ませ、ボディ用のスプレーコーティング剤とスプレーガラコを施工。


そして、メインイベントのツイーター交換しました。



交換した後、違いを感じながらまったり音楽聴いていたら、妻に晩ご飯食べてと叱られました…
これからのドライブシーズンに向けて、もう一段バージョンアップしますけど、それはまた今度(//∇//)

Posted at 2020/03/09 12:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター

プロフィール

「朝練してきました〜
クルマ多すぎて思うように走れなかったけど、7ヶ月ぶりなのでリハビリということにしておきます(^^)」
何シテル?   08/14 13:49
クルマ好きです(〃ω〃) 若いころ叶わなかったロードスターを手に入れて、年甲斐もなくサーキット修行中σ(^_^;) ツーリングやDIYもします。 そして最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NDロードスターNR-Aにナビやらハンズフリーやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 18:21:41
MMCSからの脱却 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 22:10:54
MMCSからの脱却にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 22:04:44

愛車一覧

マツダ ロードスター コゴロー (マツダ ロードスター)
クラシックレッドND発売のタイミングで、遂にロードスターオーナーの仲間入りしました! ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
D:5 初代CHAMONIX ちょっと変わったバスフィッシング仕様デリカを目指しています。
マツダ デミオ マツダ デミオ
くたびれたヴィッツのかわりに、補助金目当てで駆け込み購入しました。 ほんとに燃費がいいの ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めて自分で買ったクルマ(>親ローンだけど) 先代の1.5iからずっと欲しくて。 あま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation