
いよいよこの日がやってきました!
初代ロードスターが発売されて30年間、このちっぽけな(見た目のことを言っています。実は偉大な)スポーツカーが途絶えることなく代を重ねてきたからこそ、多くのファンやコミュニティができてきたのだと思います。
だからこそのイベント。
初めての参加なので、この能書きにはほとんど重みはありませんが、おそらく間違いは無いんじゃないかと思いますσ(^_^;)
しかし、一方では台風の影響や、その被害のことを考えると中止という判断もあったかと思います。
それを「だからこそ」と開催に踏み切った、主催者とマツダの決断は大変なものだったのではないでしょうか。
こういったイベントは継続できることが大切だと思うし、もちろん参加者としては嬉しいし、参加するなら目一杯楽しむことが逆にこれから先も継続していける力になると思います。
とはいうものの、
台風で被災されたたた方には謹んでお見舞い申し上げます。
…前置きが長くなりましたが、とにかく、今回は隣県でのイベントであることと、私だけ単独での参加であることもあり、前夜祭も後夜祭もない日帰りでの参加です。
朝3:00に出発することにして、目覚ましをかけて寝たものの、何回も目がさめるわ、挙げ句の果てには寝坊した夢見るわで、寝た気がしませんでしたヽ( ´O`)ゞ
でも、寝坊はなんとか夢で済んだので(夢では9:00まで寝てた)、予定通りにコンビニに寄ってから出発(^ー^)ノ
朝も早いので、行きはなるべく有料道路を使わずに、玉島ICまで下道(と言っても時間が読めそうなバイパスですが)で行き、福山SAでトイレ休憩。
予想はしていたものの、ちらほらとロードスターの姿がありました。
そして、尾道道ではロードスターに遭遇し、列なりながら、開門?より30分早く、正門に行ってみると、「まだ早いからどこかで時間潰して下さい」と言われ…
すぐ近くの道端で待機σ(^_^;)
時間ちょうどに入場したところ、スタッフの方々から口々に「おかえりなさい!」って言われたのにはびっくりしましたが、そうか、そういうことかと納得しました。
開門早々だったので、直線路の奥の奥の奥のほう、前から5列目に停めることになりました。
こんなことなら、B-2の方と同じ時間に来ても良かったかも…というのは会場入り口への遠さを考えると無きにしも非ずです。
ちょっと予想はしてましたけど…
たちつてとくさんもすぐ近くでしたが、「早すぎた」っておっしゃってました…
とくさんのロドは既に注目の的(//∇//)
続々と集まるいろんな世代の、いろんなロードスター。
開会前でも会場内には入れそうなので、一旦入って人がいないうちに、記念車を見たり、
って、なんじゃこれ?
25周年記念車って、初めて見た(//∇//)
署名車を見ようと行くと、早速KAZU@WEBさんに遭遇しました。
朝方で涼しかったのですが、いつもの半袖半ズボンでしたσ(^_^;)
レストア中?のマリナーブルー(>実はこのNAが好きでした)のNAのボディだけや、
レストアされてナンバーのついたクラシックレッドのNAなどを見たり。
そして、開会前に集まったロードスターを見ておこうと、もう一度外へ。
もう一度直線路の一番前から順に周回路まで見ていきましたが、やはりどうしても気になるのはクラシックレッドNDです(>そればっか)。
結果、私のと記念車コーナーの2台を加えて、合計15台のクラシックレッドNDを見つけることができました(^ー^)ノ
見つけられなかった方がいましたら申し訳ありません…
私とuetakuさん以外は、オリジナル維持の方が多いのはクラシックレッドNDあるあるかも…
その後、直線路では、一目でわかるたまにゃんさんのロドを発見したり、
珍しくレッドトップとキャラメルトップが並んでいたり、
仲良くご準備されてるPXさんご夫妻にお会いできたりしましたが…
…それにしても、直線路にも周回路にも、これでもかっていうぐらいのおびただしいロードスターの数です。
たくさんありすぎて、来てるはずのお知り合いのおクルマはほとんど見つけられませんでしたが、この光景は10年分の記憶に残りますね(//∇//)
そして朝6:30に入場したので、ここまで結構歩き回りましたが、ちょうどこのあたりでようやくステージイベントの時間σ(^_^;)
RCOJの水落さんによる開会宣言のあと、まずはお茶でカンパーイ(^ー^)ノ
マツダ・丸本社長のご挨拶。
歴代主査の皆さんへの感謝状の贈呈。
平成元年からワンオーナーで乗られてきた方々(今となってはめちゃくちゃうらやましい)のご紹介のあと、展示されている歴代記念車のオーナーの方々のご紹介。
などと、イベントが進行していっていっていましたが、一旦ステージ前を離れて、ここでミーハー的行動を。
元主査の山本さんと元主査兼CDの中山さんにサインをいただきました(//∇//)
kenjiさんも同じ行動をとっていたようでしたが…
そして、kiyotakuさんとお会いできたので、せっかくなので一緒にお弁当をいただきました。
コンビニ弁当ですが、なぜかおいしく感じました。
そして今回のイベントだからこそのとっても楽しみなコトの時間。
みんカラグループ「Club CR」でお知り合いになった、クラシックレッドNDオーナーの方々とのプチオフです。
メンバーのまなぴーさんが企画してくださって実現しました!
集合場所は…記念車コーナーにある、マツダ商品本部の山口さんのクラシックレッドNDのところです。
お集まりになったのは、まなぴーさん、Debutinさんご夫妻、スタールビーさん、くろしまくろしさん、uetaku06923さん、晴女さんと、みんカラやってないけどお誘いした地元仲間のニッキさんと…お名前間違ってたり漏れてる方がいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m
で、記念車オーナーの山口さんもスペシャルゲストとしてお越しになり、クラシックレッド(A3E)ND秘話をいろいろお話しくださいました!
記念撮影もして、今までお会いできなかったクラシックレッドNDオーナーの方々ともいろいろとお話できてめちゃめちゃ良かったです!
そのあと、その山口さんのカルトクイズがありましたが、さすがに疲れたので参加は控え、お会いしたPXさんとUSさんとクイズを楽しみながらテントの中で一休み。
そして藤原副社長のご挨拶にて長かったイベントもいよいよフィナーレへと向かいます。
フィナーレは、周回路、直線路に駐車した約1900台のロードスターによるテストコース周回路のパレードランです。
周回路に停めてるクルマ〜直線路に停めてるクルマの順にスタータするので、私たち直線路は少しゆっくり準備することができました。
いよいよ直線路もスタート…してからずいぶん時間がかかりましたが、ようやく周回路にコースイン。
3列の一番外側からスタートして、1周ごとにひとつ内側に入っていくような走り方だったので、最初の1周が一番バンクがきつかったです。
何度も回るうちに、会場でお会いした方、お会いしなかったお知り合いの方と遭遇し、声を掛け合い、合図をし合っての走行は格別でした。
スタッフの方からは「いってらっしゃーい!」と手を振られ、朝の「おかえりなさい!」と同じく、初参加の私にもこのイベントの持つ意味を改めて教えてくれました。
ハイドラはたいへんなことにσ(^_^;)
そしていよいよ、コースから離脱して、敷地内を通って外に出るところにあった「Be a driver.」
今日もスタッフとしてサポートしてくださったことはもとより、毎日これを見て、クルマ作りをされているマツダの皆さんに感謝感謝です。
外に出てもロド渋滞。
高速でも追い越し、追い越され、止まったSAでまた会いながら長い1日を楽しみ尽くせたと思います。
この体験ができるのもロードスターに乗っているからですね。
このイベントは、次はまた10年後、40周年の時ですが、もちろん参加したいですし、その時までに出ているであろう新しいロードスターとそのオーナーの方との新しい出会いも楽しみです。
そして、今回お会いできた方も、お会いできなかった方も、これからもよろしくお願い致します。
※マツダ関係者の方々のお顔は加工なしで掲載させていただいておりますm(_ _)m