• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kinkonのブログ一覧

2019年10月17日 イイね!

今週2回目の里帰り?…いや、タカタサーキットに行ってきました(^ー^)ノ(5回目)

今週2回目の里帰り?…いや、タカタサーキットに行ってきました(^ー^)ノ(5回目)三次ロス?がささやかれるロードースター界隈ですが、1週間も経たないうちにまた里帰り…じゃなくて、三次の隣街にあるタカタサーキットに行ってきました(^ー^)ノ
前日夜にkuroさんが行かれるという情報をキャッチし、訳あってちょうど行きたいところだったので、ドタ休(有休)をとってご一緒することにしました。

が、前日の夜帰宅中に、道で轢かれてお亡くなりになっている小動物を踏んでしまい、その反動で…


外れてはいなかったのですが、この部分はスライド式ではめられるはずがうまく戻らなかったので、一旦外して、衝撃で壊れてた(もろいな…)ファスナーの受けを補修してから、ファスナーを全部外してアンダーガード側につけてからはめ込みました。
そのため、出発が予定より遅れてしまい、ギリギリ…というか遅刻の予感σ(^_^;)

とにかく出発し、ノンストップで見覚えのある三次インターで降りてタカタサーキットへ。
なんとか9:00には着きました


が、それから準備を始めたので、スタートできたのは他の皆さんが1本目を走ったぐらい。
で、みなさんの2本目に合わせてスタート。



でも、思うように走れない。
それもそのはず、前回、岡国を走った時にべったりと付いたタイヤかすが原因でタイヤがグリップしないんですσ(^_^;)
実はタカタサーキットに来たかったのは、タイヤかすがとれないかな?と思ったから。
1本走って温まったところで、しかもkuroさんにかなり手伝ってもらって、結果、ほとんどの大きなタイヤかすを取ることができました(^_^)v




おかげで2本目以降は、岡国でも実感したアライメント変更でかなり走りやすくなったおかげで、以前はヒーヒー言いながらやっと出てた68秒台でコンスタントに走れるようになりました。


kuroさんは、前に別のクルマで走ったことがあるけど、ロードスターで走るのは初めてとのことでしたが、さすがに私よりも2秒以上速いタイムでコンスタントに走られていました。




そんなkuroさんのクルマに同乗させてもらい、数周走ってもらったおかげで、苦手なコーナーのヒントがつかめた気がして、おかげで最後の1本で最速(といっても遅いけど)の67秒533がでました(^ー^)ノ
しかも、67秒台に4回も入れてるという、私にとっては画期的なことで、気分良く締めることができました。




今回も、kaoriさんがいっぱいかっこいい写真を撮ってくれました。
ありがとうございました!













お昼はnaos5963さんとご一緒する時にいつも行くたけちゃん。
…が、唐麺がちょうど売り切れですと?!
しかたなく、普通のそばのお好み焼きにしましたが、腹ペコということもあり美味しかったです。


kuroさんたちとしっかりお話ししたので、そこでお別れし、私は下道で帰ることにしました。
Googleナビに「高速道路は使わない」「有料道路は使わない」で案内してもらいましたが、以前naosさんに先導してもらった道も通ったので、わかりやすかったです。

まったり帰ってると、ちょうど夕方の開店時間となったので、笠岡ラーメンまで。


いい1日になりました(//∇//)
Posted at 2019/10/22 08:49:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年10月13日 イイね!

ロードスター30周年記念ミーティング@三次に行ってきました(^ー^)ノ

ロードスター30周年記念ミーティング@三次に行ってきました(^ー^)ノいよいよこの日がやってきました!
初代ロードスターが発売されて30年間、このちっぽけな(見た目のことを言っています。実は偉大な)スポーツカーが途絶えることなく代を重ねてきたからこそ、多くのファンやコミュニティができてきたのだと思います。
だからこそのイベント。
初めての参加なので、この能書きにはほとんど重みはありませんが、おそらく間違いは無いんじゃないかと思いますσ(^_^;)

しかし、一方では台風の影響や、その被害のことを考えると中止という判断もあったかと思います。
それを「だからこそ」と開催に踏み切った、主催者とマツダの決断は大変なものだったのではないでしょうか。
こういったイベントは継続できることが大切だと思うし、もちろん参加者としては嬉しいし、参加するなら目一杯楽しむことが逆にこれから先も継続していける力になると思います。

とはいうものの、台風で被災されたたた方には謹んでお見舞い申し上げます。

…前置きが長くなりましたが、とにかく、今回は隣県でのイベントであることと、私だけ単独での参加であることもあり、前夜祭も後夜祭もない日帰りでの参加です。
朝3:00に出発することにして、目覚ましをかけて寝たものの、何回も目がさめるわ、挙げ句の果てには寝坊した夢見るわで、寝た気がしませんでしたヽ( ´O`)ゞ
でも、寝坊はなんとか夢で済んだので(夢では9:00まで寝てた)、予定通りにコンビニに寄ってから出発(^ー^)ノ


朝も早いので、行きはなるべく有料道路を使わずに、玉島ICまで下道(と言っても時間が読めそうなバイパスですが)で行き、福山SAでトイレ休憩。
予想はしていたものの、ちらほらとロードスターの姿がありました。


そして、尾道道ではロードスターに遭遇し、列なりながら、開門?より30分早く、正門に行ってみると、「まだ早いからどこかで時間潰して下さい」と言われ…
すぐ近くの道端で待機σ(^_^;)


時間ちょうどに入場したところ、スタッフの方々から口々に「おかえりなさい!」って言われたのにはびっくりしましたが、そうか、そういうことかと納得しました。


開門早々だったので、直線路の奥の奥の奥のほう、前から5列目に停めることになりました。
こんなことなら、B-2の方と同じ時間に来ても良かったかも…というのは会場入り口への遠さを考えると無きにしも非ずです。
ちょっと予想はしてましたけど…
たちつてとくさんもすぐ近くでしたが、「早すぎた」っておっしゃってました…



とくさんのロドは既に注目の的(//∇//)


続々と集まるいろんな世代の、いろんなロードスター。


開会前でも会場内には入れそうなので、一旦入って人がいないうちに、記念車を見たり、


って、なんじゃこれ?



25周年記念車って、初めて見た(//∇//)


署名車を見ようと行くと、早速KAZU@WEBさんに遭遇しました。
朝方で涼しかったのですが、いつもの半袖半ズボンでしたσ(^_^;)





レストア中?のマリナーブルー(>実はこのNAが好きでした)のNAのボディだけや、




レストアされてナンバーのついたクラシックレッドのNAなどを見たり。



そして、開会前に集まったロードスターを見ておこうと、もう一度外へ。
もう一度直線路の一番前から順に周回路まで見ていきましたが、やはりどうしても気になるのはクラシックレッドNDです(>そればっか)。














結果、私のと記念車コーナーの2台を加えて、合計15台のクラシックレッドNDを見つけることができました(^ー^)ノ
見つけられなかった方がいましたら申し訳ありません…
私とuetakuさん以外は、オリジナル維持の方が多いのはクラシックレッドNDあるあるかも…

その後、直線路では、一目でわかるたまにゃんさんのロドを発見したり、


珍しくレッドトップとキャラメルトップが並んでいたり、


仲良くご準備されてるPXさんご夫妻にお会いできたりしましたが…


…それにしても、直線路にも周回路にも、これでもかっていうぐらいのおびただしいロードスターの数です。






たくさんありすぎて、来てるはずのお知り合いのおクルマはほとんど見つけられませんでしたが、この光景は10年分の記憶に残りますね(//∇//)

そして朝6:30に入場したので、ここまで結構歩き回りましたが、ちょうどこのあたりでようやくステージイベントの時間σ(^_^;)

RCOJの水落さんによる開会宣言のあと、まずはお茶でカンパーイ(^ー^)ノ


マツダ・丸本社長のご挨拶。


歴代主査の皆さんへの感謝状の贈呈。


平成元年からワンオーナーで乗られてきた方々(今となってはめちゃくちゃうらやましい)のご紹介のあと、展示されている歴代記念車のオーナーの方々のご紹介。


などと、イベントが進行していっていっていましたが、一旦ステージ前を離れて、ここでミーハー的行動を。
元主査の山本さんと元主査兼CDの中山さんにサインをいただきました(//∇//)
kenjiさんも同じ行動をとっていたようでしたが…


そして、kiyotakuさんとお会いできたので、せっかくなので一緒にお弁当をいただきました。
コンビニ弁当ですが、なぜかおいしく感じました。


そして今回のイベントだからこそのとっても楽しみなコトの時間。
みんカラグループ「Club CR」でお知り合いになった、クラシックレッドNDオーナーの方々とのプチオフです。
メンバーのまなぴーさんが企画してくださって実現しました!
集合場所は…記念車コーナーにある、マツダ商品本部の山口さんのクラシックレッドNDのところです。
お集まりになったのは、まなぴーさん、Debutinさんご夫妻、スタールビーさん、くろしまくろしさん、uetaku06923さん、晴女さんと、みんカラやってないけどお誘いした地元仲間のニッキさんと…お名前間違ってたり漏れてる方がいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m
で、記念車オーナーの山口さんもスペシャルゲストとしてお越しになり、クラシックレッド(A3E)ND秘話をいろいろお話しくださいました!
記念撮影もして、今までお会いできなかったクラシックレッドNDオーナーの方々ともいろいろとお話できてめちゃめちゃ良かったです!




そのあと、その山口さんのカルトクイズがありましたが、さすがに疲れたので参加は控え、お会いしたPXさんとUSさんとクイズを楽しみながらテントの中で一休み。


そして藤原副社長のご挨拶にて長かったイベントもいよいよフィナーレへと向かいます。


フィナーレは、周回路、直線路に駐車した約1900台のロードスターによるテストコース周回路のパレードランです。
周回路に停めてるクルマ〜直線路に停めてるクルマの順にスタータするので、私たち直線路は少しゆっくり準備することができました。

いよいよ直線路もスタート…してからずいぶん時間がかかりましたが、ようやく周回路にコースイン。
3列の一番外側からスタートして、1周ごとにひとつ内側に入っていくような走り方だったので、最初の1周が一番バンクがきつかったです。



何度も回るうちに、会場でお会いした方、お会いしなかったお知り合いの方と遭遇し、声を掛け合い、合図をし合っての走行は格別でした。




スタッフの方からは「いってらっしゃーい!」と手を振られ、朝の「おかえりなさい!」と同じく、初参加の私にもこのイベントの持つ意味を改めて教えてくれました。




ハイドラはたいへんなことにσ(^_^;)


そしていよいよ、コースから離脱して、敷地内を通って外に出るところにあった「Be a driver.」
今日もスタッフとしてサポートしてくださったことはもとより、毎日これを見て、クルマ作りをされているマツダの皆さんに感謝感謝です。



外に出てもロド渋滞。
高速でも追い越し、追い越され、止まったSAでまた会いながら長い1日を楽しみ尽くせたと思います。
この体験ができるのもロードスターに乗っているからですね。


このイベントは、次はまた10年後、40周年の時ですが、もちろん参加したいですし、その時までに出ているであろう新しいロードスターとそのオーナーの方との新しい出会いも楽しみです。
そして、今回お会いできた方も、お会いできなかった方も、これからもよろしくお願い致します。


※マツダ関係者の方々のお顔は加工なしで掲載させていただいておりますm(_ _)m
Posted at 2019/10/22 00:47:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年10月12日 イイね!

三次前夜(//∇//)

三次前夜(//∇//)超大型台風の接近によって参加を見合わされた方がおられる中ですが、いよいよ明日は待ちに待った「ロードスター30周年ミーティング」です。
だからこそ、参加できなくなった方々の心中を察すると…自然が相手とはいえ、残念で仕方ありません。
とにかく、落選者がいた軽井沢のときもそうでしたが、参加するのであれば、できるのであればしっかりとその場を満喫させていただきます。
それが次の40周年、50周年につながっていくと思うので…

ということで、やっぱり洗車からですね。
昨日のサーキット走行でもかなり汚れたので、行きつけのコイン洗車場での手洗いです。


そしてコーティングまで。
前と違うコート剤をつかって隅々まで…とはいうものの、ボディーのドア下にはタイヤピッチが付いてたので、そこは帰ってからにしましたが、ピッカピカに塗り込みました。



明日の出発時間を考えると、お土産を買う時間がないのに気付いたので、慌てて高速のPAに寄っていつものを買い込みましたが、風が強かったので、危うくドアパンチを食らうところを、まさかに備えてあらかじめ離して止めてたおかげで回避できましたσ(^_^;)


家に帰ったら4輪あげ。
このほうが下の方のタイヤピッチ取るのも楽なんですよね。
そして、残してたコーティングもしておきました。


4輪上げの本当の目的はこちら。
ホイール洗いです。
初めてブレーキダストを落とすケミカル剤を使用してみましたが、いい感じに落ちたようです。



ただ、昨日サーキットで拾ってきた?タイヤかすがタイヤにべっとりついてるのはどうしようもありませんでしたσ(^_^;)

クルマの準備ができたので、チケット関係を整えて…準備完了!
ルートも確認して出発時間も決めたので、そろそろ寝ますヽ( ´O`)ゞ


明日は色々な方にお会いできるかと思うと、寝れるかどうか…微妙です。
そして、同じクラシックレッドND仲間で集まる企画があり、めちゃくちゃ楽しみ〜(//∇//)
Posted at 2019/10/12 21:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年10月11日 イイね!

三次目前ですが…岡国走ってきました(^ー^)ノ(5回目)

三次目前ですが…岡国走ってきました(^ー^)ノ(5回目)予期せぬ大型台風の襲来で、30周年MTG開催が危ぶまれる中ですが、天気次第で(>軟弱者)参加しようと思っていたK-MAX SPEEDさんの平日走行会に岡国に行ってきました(^ー^)ノ
実はPXさんとやりとりして、連絡や申し込みなどすべてPXさんがしてくださいました(//∇//)
あとは仕事を片付けるのみ…ですが、スムーズにいかない案件があり、出発が遅れてしまったので、昼メシ抜きかつ、予定していた洗車ができずσ(^_^;)
なんとかゼッケンだけはコンビニでコピーして、ほぼギリギリの30分前に到着。
慌ただしく準備しました


1枠目。
「今日は路面悪いみたいなので、みなさんタイム出てないですよ。2秒落ちぐらいかな」と金森さん。
いやいや、私はそんなレベルじゃないし、今日は週末に向けて事故らないのが一番です。
ただ、アライメントを調整してもらって初めてのスポーツ走行だったので、日々の運転で手応えを感じていたので、少し色気が…いやいや、禁物ですσ(^_^;)
いろんな車種の混走なので、周回遅れになるまでが勝負と思っていましたが、なんと3周目にベストの10秒台がでました。
そんなにシャカリキになって走ったつもりはなかったのですが、それが良かったのかもしれません。
その後はやはり、周回遅れになるため、退避することが多く、また、金森さんがおっしゃってた通り、タイヤかすが多くてそれを拾ってグリップが落ちてしまったのでタイムは伸びませんでした。






ピットに帰ってくると、やっぱりタイヤかすがべったり。
それを吹き飛ばせるほどタイヤも使えていないし…って、シューズ履き替えるの忘れてスニーカーのまま走ってましたσ(^_^;)
慌てたからな…


2枠目。
なるべくみなさんに前に出てもらって、早い段階でタイムを出そうと思いましたが、タイヤかすが張り付いてタイヤのグリップがあやしく走りきれません。
振動も激しく、おかげで車載カメラもぶれぶれ。
そのうちまた周回遅れになり…変なミスをして危なかったり…途中赤旗が出たりして(私ではありません)、思うように走れませんでした。
まあ、とにかく無事で良かったですσ(^_^;)
PXさんもタイヤかすに苦労されながらも無事に帰ってこられたので、片付けをしながら三次のことが気になってRCOJのサイトを見ようとするも繋がらず…





ずいぶん涼しくなって走りやすくなったものの、やはり2枠走ると結構疲れます。
周回遅れになったときはあっさりあきらめるとか、枠の中でのオンオフを考えて走らないといけないのかもしれませんが、まだまだ修行の身なのでついつい目一杯走ってしまいますけどね。


金森さんが持ち込まれていたFJ1600に座らせてもらったり(体が硬い+ケツが入らないで苦労しましたが)、いろいろお話ししてから解散しました。
…が、帰り道に思わぬ落とし穴が。
ガス欠です。
わりと家から近かったので、息子にガソリンを運んでもらってことなきを得ましたが、スポーツ走行の燃費をなめてましたσ(^_^;)
タカタとか行って、高速の途中だったら大変なことになるとことでした(JAF入ってるけど…)。
みなさまお気をつけください。


追伸
帰りに寄った最寄りのGSで、村上Mの積載車に遭遇しました(^ー^)ノ


追伸の追伸
三次は開催されるようですね。
本体のサイトではなく、facebookの皆さんの投稿で知りました。
行かれるみなさまと無事に会場でお会いできることをお祈りしていますm(_ _)m



Posted at 2019/10/12 08:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年09月29日 イイね!

パーティーレース西日本シリーズ第3戦の応援に行ってきました(^ー^)ノ

パーティーレース西日本シリーズ第3戦の応援に行ってきました(^ー^)ノスーパーフォーミュラと同時開催のパーティーレース。
普通ならチケット高くて二の足を踏みますが、みん友さんから昨年に引き続きチケットをいただいたので、応援に行ってきました!
え、スーパーフォーミュラは?って、実は選手も知らないし、マシンもレギュレーションも知らないぐらいなので…
誰がなんと言おうと、私のメインはロードスター・パーティーレスです(≧∇≦)

朝一番の予選から観るために、急いで行きましたが、駐車券が前売りだってことをすっかり忘れてたので、中の駐車場に止めれず、仕方なくシャトルバスでサーキットへ。
やっとの思いでたどり着いた時にはすでに予選が始まっててたのでグランドスタンドで観戦しました。
が、せっかく持って行った一眼の設定をその前に使った息子がいじってて、写真がパーーーー(T0T)/~~~
わずかに携帯でとったもののみ…


出走23台のうち、11台が2分を切るタイムで、1位の方は1分57秒台!
先日同乗走行していただいた時よりも4秒ぐらい早いタイムって、いったい…

そのあとはスーパーフォーミュラのフリー走行を観てから、






応援してる110番さんのピットにご挨拶。
同じロードスターですが、車検ずみのシールと、マーキングされたタイヤがレーシングマシンらしい雰囲気を出してます。


前田役員のピット。
ざっと見た感じ、このクルマだけマツスピのタワーバーが入ってました。


そして、ピットエリアに入れるカードをお借りできたので、早速ウロウロと。
同時開催のTCR車両のピットエリア。



スーパーフォーミュラのピットエリア。




この方のトレーラーもありました。


そしていよいよ、パーティーレースの決勝(^ー^)ノ
カードのおかげで、スタート前のコースにも乱入できました(//∇//)







そしていよいよ、レーススタート!











結果は、杉野選手が本多選手を抑えて念願の初優勝!


110番さんも6位入賞おめでとうございます*\(^o^)/*


で、せっかくなのでホンダのイベントをざっと見ると、F-1があったけど、最近の造形はどうも…



NSXも30周年(来年らしいけど)カラー?

見たことないクルマがあると思ったら、レジェンドとアコードσ(^_^;)

残念なモディファイの…

根っからのファンは嫌みたいだけど、単体で考えると好き。

昔はCBRといえば4発だったんだけど、今は2発σ(^_^;)

こんなガレージがあったら夢のようです(//∇//)


お昼ご飯を食べようと思ったら、どの屋台?も長蛇の列だったので、F3のフリー走行を横目に退散しましたε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘



おかげで、八塔寺経由でたまに行くお蕎麦屋さんに寄ったので、打ちたてのお蕎麦を食べることができました(//∇//)


スーパーフォーミュラ決勝は…どうなったんでしょうねσ(^_^;)
いつか…きっと…たぶん…ちゃんと見よう。

※パーティーレース車両のナンバー、選手は公式サイトでもそのままなのでそのままにさせていただきましたm(_ _)m
Posted at 2019/10/03 07:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「朝練してきました〜
クルマ多すぎて思うように走れなかったけど、7ヶ月ぶりなのでリハビリということにしておきます(^^)」
何シテル?   08/14 13:49
クルマ好きです(〃ω〃) 若いころ叶わなかったロードスターを手に入れて、年甲斐もなくサーキット修行中σ(^_^;) ツーリングやDIYもします。 そして最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NDロードスターNR-Aにナビやらハンズフリーやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 18:21:41
MMCSからの脱却 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 22:10:54
MMCSからの脱却にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 22:04:44

愛車一覧

マツダ ロードスター コゴロー (マツダ ロードスター)
クラシックレッドND発売のタイミングで、遂にロードスターオーナーの仲間入りしました! ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
D:5 初代CHAMONIX ちょっと変わったバスフィッシング仕様デリカを目指しています。
マツダ デミオ マツダ デミオ
くたびれたヴィッツのかわりに、補助金目当てで駆け込み購入しました。 ほんとに燃費がいいの ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めて自分で買ったクルマ(>親ローンだけど) 先代の1.5iからずっと欲しくて。 あま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation