• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kinkonのブログ一覧

2019年08月12日 イイね!

K-MAX SPEED走行会@岡国に参加してきました(^ー^)ノ

K-MAX SPEED走行会@岡国に参加してきました(^ー^)ノ7月のおはきびでお会いしたパーティーレーサーの110番さんにご紹介いただいたショップ「K-MAX SPEED」さんが岡国で走行会をするということで、自分のレベルも考えず、いや、だからレベルアップしたくて参加してきました(^ー^)ノ

「K-MAX SPEED」代表の金森成泰さんは、ご自身もロードスターに乗ってレースをされていて、岡国のチャレンジカップN1ロードスタークラスの2018年度シリーズチャンピオンです。
110番さんのNDも「K-MAX SPEED」にサポートを受けておられるということで、セッティングのこととかも、いろいろ聞けるかなと。

この日は、「岡山国際サーキット倶楽部・クラブミーティング」の日で、その枠内での走行会となり、20分を5枠走ることができます。
なので、いろんなクルマ、レベルの方(圧倒的に私が一番下なのは言うまでもありません)との走行なのでめっちゃ緊張するのと、この暑さで自分の体力と集中力がもつかというのが心配でしたが…

とにかく、家から近いということもあって、朝9時には現地に到着。
何もわからず右往左往していましたが、同じ走行会に参加された方と一緒に、とにかくピットを確保したところで金森さんがお越しになりました。
実際、走行枠は11:00すぎなんで、早すぎって言えば早すぎです(うずうずしすぎ?)


時間はたっぷりあるので、みなさんとお話ししながらクルマの準備を。
だんだんと要領を得てきていると自分では思っていても、みなさんの装備を見ると、もしものために自分でなんとかできる装備は足りていないと感じますσ(^_^;)
今の状態では、何かの時に誰かを頼らないといけないので、なんとかしないと…


そうしていると、応援?でU本さんが、そしてPXさん親子がお越しになりました
実は前日の飲み会で、お互いに「そういえば明日は岡国」っていうことでびっくりしました!(◎_◎;)
差し入れもいただきまして恐縮ですm(_ _)m

そしていよいよ走行。
ありがたいことに最初の枠で110番さんが2周ほど先導してくださって、ラインのイメージを教えてくださいました。
今までの自分のラインとは大きく違う部分が多々あり、勉強になりました。
ただ、いつもの4V枠と違って、速いクルマにパスされるとやはりタイムにはならないので、なかなか思うようにはいきません。
N1マシンはまだしも、同枠のポルシェなんか、ストレートの真ん中ぐらいにいて米粒ぐらいに見えても、あっと言う間に抜かれますからσ(^_^;)
暑さが今の自分の走りにそんなに影響するとは思えないけど、そんなこんなで2枠走ってベストは2分17秒台σ(^_^;)



見かねた?金森さんが、110番さんのパーティーレース仕様のクルマで走られる時に同乗させてくださいました
…って、世界が違う!(◎_◎;)
2名乗車だと2秒ほどタイムが遅いそうですが、2分そこそこの世界は、到底私には無理なんじゃないかって世界でした。
…が、なんと、そのスピード感を体感したこともあってか、そのあとの枠でベスト(と言っても2分12秒台)が出たので、同乗効果てきめんでした。



ただ、そのあとの会員枠の模擬レースでアクシデントがあり、コースの整備に思いのほか時間がかかったため、その後に予定されていた枠がほぼなくなってしまいましたσ(^_^;)
で、貴重な最後の枠に、私のクルマを金森さんにドライブしてもらい、同乗させてもらってのレクチャーをしていただきました_φ(・_・
同じクルマなのにこんなに速く走れるんだっていうのが、体感として理解できました。
しかし、上手い人は速いけど怖くないですね。
若干、バトル的な走りもありましたが、どっちかいうと、自分の運転の方が怖い気が…精進します(〃ω〃)




と言っても、最終枠だったので、そのあと即自分で走れなかったのは残念ですが、動画も撮らせていただけたので、いただいたアドバイスと合わせて、次のフリー走行に生かします!(きっと)

どうなることかと思った走行会ですが、とても勉強になったし、何よりまた無事に終えることができてよかったです。
お世話になった金森さん、誘ってくださった110番さんには感謝感謝ですm(_ _)m


追伸
金森さんに、私のロドの素性の良さをお褒めいただきました(//∇//)
そして、その走行動画はこちら↓
Posted at 2019/08/19 21:59:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年08月11日 イイね!

<確定>中部軍団四国支部(仮)岡山オフ2019のお知らせ(^ー^)ノ

<確定>中部軍団四国支部(仮)岡山オフ2019のお知らせ(^ー^)ノお待たせいたしました。
岡山出張所メンバーによる企画会議という名の飲み会の結果、今年の岡山オフは「ドイツの森でBBQ&美作やまなみ街道ツーリング」に決定しました!

<日程>
2019年9月15日(日)
※予備日:2019年9月29日(日)

<行程(予定)>
9:30ぐらいに現地集合(ドイツの森)
10:00〜12:30美作やまなみ街道をツーリングして、ふたたびドイツの森に集結
13:00〜ドイツの森園内で各自食事をとってから、ゆっくりとおしゃべりなど(楽しい企画募集中です!)
15:00ぐらいに中締め

<食事について>
ドイツの森園内での食事は、
・レストラン「クローネ」まんぷく農村バイキング/ドリンクバー込み1700円食べ放題
・バーベキュー「テラー」/ドリンクバー込み2300円食べ放題など
については、事前予約が可能です。
その他のお食事については、こちらをごらんください。
※食事の持ち込みは可能です。

<注意事項>
・参加者の方には、ドイツの森への入園料600円/人(団体割引)をご負担いただくことになりますので、その点ご了承ください。

<参加表明の締め切り>
8/31までといたします。
これは、しおりや、ツーリングのグループ分けの都合上ですので、確定が遅れる場合はあらかじめお知らせくださると嬉しいですし、飛び入り参加もOKです(しおりに名前は載せれませんが…)
なお、食事の予約希望の方は、そのこともあわせてご連絡ください(それぞれ15名以上なので、足りない場合はごめんなさい)


企画会議に参加したのは、アキさん、みゃおさん、えびあれさん、H山さん、PXさん、U本さん、辛党おやじさんと私です。
PXさん、U本さん、辛党おやじさんはもうほぼほぼ正会員ですよね(//∇//)
みなさん、お暑い中の参加とあって、カンパイからビールやお酒がすすみます。


企画会議では、今年も多くの方にお越しいただくための駐車場とお食事場所が確保できて、一昨年好評だったツーリングコース「美作やまなみ街道」を楽しんでいただこうということが今回の決め手となりました。
ただひとつ、岡山で毎月第二日曜日に開催されている「おはきび」が、開催場所の事情で、9月第二日曜日の8日から、第三日曜日の15日に変更になったとの情報を受けて、そのまま予定通りとするか、「おはきび」に参加したい方のために日程をずらすかという…
結論は、すでにこの場(みんカラブログ)や別の方法でご案内済みだということを考えて、そのままとすることになりました(まだ飲む前です。いや、飲んでたかな?)。
「おはきび」と「岡山オフ」両方を楽しみにされていた方、ごめんなさいm(_ _)m

岡山オフに限らず、各地のオフ会で参加台数が年々増加傾向にあり、私が参加した岡山オフも49台→64台と増えて来ているので、「今年は80台超え?!」っていう声も囁かれ、少ない岡山出張所のメンバーだけでの先導では「ツーリングなんて無理じゃろ(岡山弁)」としたいところでしたが、今回のルートは「一昨年走ったことある人も多いからなんとかなるじゃろ(岡山弁)」となりました(飲んでたかな?)

詳細なスケジュールや、追加のイベントなどは、下見など進めながら追って考えていこうということで、いよいよ本格的な?飲み会へ。
ジェネレーションギャップが最大で30年以上ありましたが、同じクルマに乗る者同士、共通の話題が多く楽しめました!
辛党おやじさんの動画の熱烈な視聴者もいて、作成ウラ話なども教えていたきました( ^ω^ )

そして、勢い余ったメンバーで二次会へ。
一次会以上に濃いぃハナシになるのは仕方ないですね(//∇//)


お腹イッパイ、酒イッパイでなんとか最終電車で帰れましたとさε-(´∀`; )
Posted at 2019/08/19 14:51:39 | コメント(3) | トラックバック(1) | ロードスター | 日記
2019年08月02日 イイね!

<お知らせ>中部軍団四国支部(仮)岡山オフ2019について(^ー^)ノ

<お知らせ>中部軍団四国支部(仮)岡山オフ2019について(^ー^)ノつい先日、徳島オフが終わったばかりですが、早速つぎに予定されている岡山オフのご案内です。

中部軍団四国支部(仮)主催の各地のオフ会が盛況すぎてプレッシャーがかかって大変ですが、日程だけは決まりましたので、まずはご連絡いたします。

岡山オフ2019日程:2019年9月15日(日)おそらく、10:00ごろ〜15:00ごろ
※予備日:2019年9月29日(日)


ご存知の通り、徳島オフが熱狂のサーキットオフでしたが、岡山オフをサーキットでやりたかったメンバーもいたようで、悔しがっているとかいないとかσ(^_^;)
ということで、時間、場所、行程など未定ですが、近日中に岡山出張所メンバーで会議という名の飲み会を開きますので、早めに決めてお知らせいたします。
一昨年〜昨年の参加台数の増え方を考えると、今年は恒例のツーリングは難しいかもしれませんが、ご了承くださいm(_ _)m

またみなさんと楽しい時間が過ごせたらいいなと思っています(^ー^)ノ
Posted at 2019/08/02 16:51:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年07月27日 イイね!

中部軍団四国支部(仮)徳島オフに行ってきました(^ー^)ノ

中部軍団四国支部(仮)徳島オフに行ってきました(^ー^)ノ私が参加してるグループの持ち回り開催しているオフ会は今回、徳島でした。
徳島の皆さんが考えてくれたのは…初のサーキットオフ!
実はこの次の岡山オフでも検討していた(ような気がする)企画なので、「先を越されたー!」と悔しがるメンバーがいるとかいないとか。
それはさておき、今年は開けるのがずいぶん遅かった梅雨との兼ね合いや、直前に発生した台風のこともあってやきもきしましたが、当日はドピーカンの猛暑日でした(;´Д`A

今回、岡山から参加する皆さんとは、瀬戸大橋を渡る手前の「鴻ノ池SA」で落ち合いました。
px125さん、USさん親子、アキさん、みゃおくん、H山くん、姫路から参加のkenjiくんと私の計7台ですが、これだけ集まれば嫌でも注目されてしまいますね(//∇//)


ルートの信頼性の高い?社外ナビ装着のアキさんを先頭に、橋を渡ってお昼ご飯兼、次のポイントへ出発!
もちろん、猛暑ですがオープン走行です。
橋の上のオープン走行は暑くても格別でした(^-^)v




下道に降りてからは、途中はぐれながらもなんとかお昼ご飯の場所へ到着!
わかりやすいように徳島バーゴンさんが交差点で立って案内してくださっていました。
感謝感謝m(_ _)m


お昼ご飯は、徳島バーゴンさんオススメの「らーめん福福」。
ほぼ1人1台できてるので、駐車場にはロードスターがひしめき合っていましたσ(^_^;)


いただいたのは岡山にある「徳島ラーメン」のイメージと違う、もっともシンプルな「らーめん」ですが、無理言ってネギ多めにしてもらいました。
(そもそも、徳島では「徳島ラーメン」っていうのはないとか…)
暑かったけど、ミネラル補給にはもってこいで、スープまで美味しくいただきました。


そしていよいよサーキットへ。
流石に暑くて、朝準備した飲み物も煮えていたので、コンビニに寄って各自水分を調達してから向かいました。
…そこでpx125さんとUSさんのピカピカヘッドカバーを拝見。
あー、早くやらんとなσ(^_^;)




途中、すれ違いもままならないクネクネ道を通り(これが結構楽しい)、現地に着くと、各地からみなさんもう集まられていました。
いきなり、ジャッキアップしてなにやら作業してたり…


私は到着早々、さっきのコンビニで買ってきたアイスが溶けないうちにアタマとカラダをクールダウン。
(kuroさんに激写されてました)
久しぶりに、同じクラシックレッド仲間のakagumiさんにも再会できました。



いよいよオフ会のスタート。
まずは、貸切ならではの、コース内にロドを並べての記念撮影。
奇しくも、今回はNDばっかりだったので、余計に壮観です(//∇//)
色ごとに並べましたが、今回は赤が多いですね。
新旧ソウルレッドと、クラシックレッドが揃っているんですが、違いがわかるでしょうか…




人の集合写真も撮ってから、まずは、サーキットをマジ走行をしない方々がコースをゆっくり周回して、それをkuroさんが流し撮りしてくれるというコーナー。
その間に、走行する方達は、受付とゼッケン受け取りを済ませて、走る準備を進めます。


5台1枠10分ごとということで、まずは、298westの皆さんのバトルをを拝見。
さすが、関西人?サービス精神旺盛で、ギャラリーの前をわざとドリフトしながら走り抜けていました。
私にはまだまだそこまでウデと勇気がないのは言うまでもありませんが…



そしていよいよ走行。
(こっからの写真は、kuroさん、ryoさんから拝借しています。感謝感謝)
1枠目は同じ枠のくうちん総帥とakagumiさんに追い立てられたので、早々にパスしてもらって、akagumiさんの後ろを走らせてもらいましたが、ラインとか、ブレーキングポイントとかしっかり参考にさせていただきました_φ(・_・






さすがにこの暑さの中、長袖長ズボンにヘルメットとグローブでは、1枠走り切ったらへろへろでした。
クルマも相当暑いだろうに…


2枠目は、ちょうどみなさんの隙間に入れたので、さっきのを思い出しながら走りましたが、やはりひとりで走ると、最終コーナーで突っ込みすぎて、アンダーが出ることが多かったかな…
でも、パワーのないNDで楽しむにはちょうどいい感じのコースで楽しかったです。




私たちの枠が走り終えたところで、オフ会も一旦中締め。
走行に夢中であっという間でしたが、kiyotakuさん、徳島バーゴンさんはじめ、運営してくださった皆さんの、綿密な準備と、その時々の細かいご配慮のおかげで、事故もなくとても楽しめました。
本当にありがとうございました!


岡山オフの告知も少しさせていただきましたが、今回が相当楽しかったので、かなりのプレッシャーとなりました


…で、この日は別の予定があったので、後ろ髪を引かれながらもここでひとり退散。
お土産を買いに与島に寄った以外はノンストップで吉備中央町へ。


ホントは本物の人馬一体を体験する機会でしたが、それには間に合わず(泣)
Posted at 2019/07/29 23:48:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年07月14日 イイね!

今年4回目のおはきび…も雨でしたσ(^_^;)

今年4回目のおはきび…も雨でしたσ(^_^;)天気も参加も微妙だった7月のおはきびですが、午前中の予定がぽっかり空いたのと、雨があがったみたいなので参加してきました。
たまたま外に停めてたので、せっかくなので水拭きして綺麗にしていくと、掃除して時間が押したため高速を走ってたら途中から雨粒が…高速を降りて見た瀬戸大橋はすっかり雨の中でした(ToT)
私が今年のおはきびに参加するのは4回目ですが、うち3回は雨。
なので、雨男説が浮上…

とにかく、会場に急ぐと、前にパーティーレースに参加してるであろう車両が!
一緒に会場入りして、ラッキーなことに隣に停めることができました。


やはり雨の影響はあって、参加台数も少なめ、かつ、ほぼほぼロードスターだけという…
とにかく遅刻してきたので、お仲間にご挨拶。
そして、facebookで繋がったNCグループの会長さんともお話しできました。


自分のクルマに戻ってみて、前から気になっていたのですが、どのパーティーレース車両も、フェンダーとタイヤの隙間が私のより少ないような…やっぱりそうでした。


おなじ足回りのはずなのに、なんでなのかとオーナーさんに伺ってみると、足回りのセッティング次第だそうで、ご贔屓のショップをおススメされました(笑)
私とはまったくレベルが違いますが、いろいろなお話を伺い、参考になりました。

あいにくの雨だったので、アキさんのアレや、px125さんのアレを拝むことができませんでしたが、やはり月一でもお会いしてお話できるのはいいですね!
私が参加すると天気が心配ですが、来月も楽しみです(^ー^)ノ


Posted at 2019/07/16 12:51:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター

プロフィール

「朝練してきました〜
クルマ多すぎて思うように走れなかったけど、7ヶ月ぶりなのでリハビリということにしておきます(^^)」
何シテル?   08/14 13:49
クルマ好きです(〃ω〃) 若いころ叶わなかったロードスターを手に入れて、年甲斐もなくサーキット修行中σ(^_^;) ツーリングやDIYもします。 そして最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NDロードスターNR-Aにナビやらハンズフリーやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 18:21:41
MMCSからの脱却 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 22:10:54
MMCSからの脱却にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 22:04:44

愛車一覧

マツダ ロードスター コゴロー (マツダ ロードスター)
クラシックレッドND発売のタイミングで、遂にロードスターオーナーの仲間入りしました! ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
D:5 初代CHAMONIX ちょっと変わったバスフィッシング仕様デリカを目指しています。
マツダ デミオ マツダ デミオ
くたびれたヴィッツのかわりに、補助金目当てで駆け込み購入しました。 ほんとに燃費がいいの ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めて自分で買ったクルマ(>親ローンだけど) 先代の1.5iからずっと欲しくて。 あま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation