• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kinkonのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

初!軽井沢ミーティングに行ってきました(^ー^)ノ・その弐

初!軽井沢ミーティングに行ってきました(^ー^)ノ・その弐2日目。
軽井沢MTG当日の朝、前夜祭だけ出てそのまま帰る方もおられて、めいめいで朝食に向かい、その後めいめいで会場に向かいましたが、朝食時間にも自分が知らない話をいっぱい聞くことができてよかったです。


ホテルの駐車場でpx125さんのロドを発見!
確か第1駐車場だったはずなので、もう出られてると思ってましたσ(^_^;)


ホテルの駐車場を出ると、もうそこは「ロードスターの街」になっていました。
たくさんのロードスターが通りを行き交い、昨日以上にすれ違うロドに手を振りました。
(ざわちんさんより)


(けんぞうさんより)


駐車場に続く道路には名物?の「ロド渋滞」ができ、それを見る通行人の方々からも、ロードスターやこのイベントを受け入れている様子がうかがえました。


私は第2駐車場のBということで、入場開始時間にあわせて行ったつもりでしたが、既に第1駐車場の横の横の駐車場に割り当てられてしまいました。
でも、隣は同じクラシックレッドのNAさん、前は同じサンシェードのNDさんと、わりと目立つところに停めれてよかったです。


第2駐車場はしょっちゅう自分のクルマに来れないので、みなさん思い思いに準備して第1駐車場に向かいます。
まずはオープニングを見て、


私の当日のミッションの1つ目、ホテルのパン屋さんにお会いすべく、会場内をウロウロしていると、ちょうどグループLINEに情報があがってきました。


で、無事にホテルのパン屋さんに初お目見えして、パンをGET(後で食べましたが、めっちゃ美味しかったです!)
ばると。さんもいらっしゃったので、少しだけ同じ輪に加わらせていただいていましたが、初めての軽井沢MTGということでご容赦いただき、トークショーへ。



最初のトークショーは、中山さん、斎藤さん、山口さんによる、主査の交代に関してのお話と30周年記念車がらみのお話でしたが、前列のほうで暑さにやられながらもかぶりつきで聞いていました。
新しくロードスターの主査になられた斎藤さんもすごく熱そうなかたで、これからのNDの「深化」が楽しみになりました。
また、30周年記念車のRFは当初の国内向け40台から139台に増やされたこと、記念車用に作られたRAYSの「ZE40RS30」は、国内向けのソフトトップモデル110台分だけが16インチで、残り2890台分は17インチということ、同じ仕様の16インチ版が用品販売されるということをおっしゃられていました。
質問コーナーでは、「タイヤとフィンダーのスキマは小さくならないの?」とか「NEはどうなるの?」とか。




その後は10周年、20周年、30周年記念署名車を見てから、お弁当(ソースカツ弁当。あとから「鳥めし弁当」のほうが売りだと知りショック)をいただき、会場内をウロウロして、1000台を超えるロードスター(実際にはNAが355台、NBが209台、NCが138台、NDが342台の1044台)を少しずつでもと見ておきました。






気になったのはやはりクラレND。
会場内には私のほかに8台(計9台)がいました。









道中のSAやホテルの駐車場でお見かけしたNR-Aの方は見つけられず…

そして、もう納車された30周年記念車が2台も。



…のように見えるけど、全塗装されたもの


ついでに、全塗装版NDたち







気になったロドたち










そして当日のミッション2つ目、OASISでかなわなかった、YouTubeのライブ番組「モーター日本」でアシスタントをされているSaorinさんを見つけてお声がけしました。
愛車の「ゴローちゃん」も見せていただき、ご本人にお会いしないともらえない?番組特製「Saorinステッカー」もゲットできました。
(一緒に写真撮っていただけばよかった…)



お知り合い的にはkiyotakuさん、px125さんご夫妻、U本さん、kenjiくんとmegumiさんにはお会いできましたが、他の方とも、再びパン屋さんともお会いできず…人もクルマも多すぎ。



たまたま私のクルマの近くを通りかかった、マツダの山口さんに、クラシックレッドのウラ話をいろいろお伺いすることができたのはラッキーでした。
私のクルマがNR-Aということがわかって、意外にもクラレはNR-A率が高いということもおっしゃっていました。
(一緒に写真撮っていただけばよかった…)


いよいよフィナーレが近づき、抽選会にもハズレたので、帰り支度をしにクルマに向かいました。
次の予定を考えると渋滞に巻き込まれたくなかったので、締めの放送を聞いてすぐ、会場を後にしました。
(今考えると、渋滞も味わいたかった気もするけど…)

この日は諏訪に宿を取っていたので、そこへ行く途中にある、バイク乗りの友人に教えてもらった絶景?ポイントへ。
その前に、昨日行けなかった、ビーナスラインの美ヶ原を通って、改めて絶景を満喫しました。

その後、Googleナビに不信感を覚えるルートを案内されながら、鉢伏山山頂へ。
日没に間に合ったので、完璧じゃないけど綺麗な夕焼けを見ることができました。
バイク乗りの友人から、夜景が綺麗と連絡がありましたが、山頂でホテルのチェックイン予定時間を迎えていたので、それは諦めましたけど(でもよかったです。帰り道に鹿の群れに何度も遭遇したので…)





ホテルは諏訪の「浜の湯」さん。
バイク乗りの友人にお風呂がイイと言われて選びましたが、とにかくお腹が空いたので、近くをウロウロ。
ホテルまでの道中で「温泉うなぎ」の看板が目に入ってからは、もう胃袋がうなぎ待ち状態。
なんとか開いてるお店に入って、お目当てのうなぎや、シメでお昼食べそびれた蕎麦までいただきました。




が、またバイク乗りの友人から連絡が入り、オススメのお店を紹介されたので、そちらに行って「信州サーモン」「馬もつ煮」で日本酒を一杯。



めちゃくちゃ気持ちよくなって、お風呂はどうでもいいかなーと思ったけど、オススメされた手前入ってみましたが、めちゃくちゃ気持ちよかったです。

そのあとはさすがにバタンキューです…




その参へつづく…
Posted at 2019/06/24 14:38:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年05月25日 イイね!

初!軽井沢ミーティングに行ってきました(^ー^)ノ・その壱

初!軽井沢ミーティングに行ってきました(^ー^)ノ・その壱4/末のジャンボリーからOASISときて、この1ヶ月で大規模ミーティング3連発のトリはやっぱり軽井沢ミーティングです!
といっても、初参加σ(^_^;)
まったく要領がわからないままの旅となりました。

一応、みん友さんの過去ブログなどを参考にしたり、関東にいるバイク乗りの友人のツーリングコースを聞いたりして、前日まで悶々とルートを考えていましたが、最初なので「詰め込みすぎない」ルートにすることにしました。
前々日に洗車してたので、念のため、帰宅後もう一度フキフキしたあとに、早朝出発、かつ、東に向かう関係で、県外のSAにしか寄れないというのをギリギリで思い出し、もう一度電車に乗ってお土産を買い出しに行ったりしましたが…

とにかく1日目。
近所のコンビニで買い出ししてから、最初のポイントの開店時間を考えて朝5:00に出発(^ー^)ノ
ほぼ高速道路のルートだけど、走りながら日の出を迎えたり、ロドでは未知のルートなので、いろいろ楽しめました。



最初の休憩は宝塚SA。
6:00過ぎということもあって、まだお店も本格的には空いていないけど、東に向かうロードスターがちらほらと。
ここまでは屋根を閉めていましたが、ここからはオープン走行へ。


続いて土山SAでは、ほぼトイレ休憩だけのつもりが、思い出してステッカーをフロントウィンドウ内側に貼り付け(^-^)v
ボディに貼りたくない派なのでσ(^_^;)



なんとか開店時間にあわせて、最初の目的地「saku cafe」へ到着!
関西方面から軽井沢へ行かれる方の中継地点にもなっていて、39親父さんのお顔を一目見て軽井沢へ行かれる方がいらっしゃるとのことで、私も寄ってみました。
開店早々だったけど、お店の駐車場にはすでに先客の方がおられましたが、なんとかもう1台の枠に滑り込みましたε-(´∀`; )


お店では39親父さんが朝から忙しくされていて、かつ初対面でしたが、気さくにお話しいただけて嬉しかったです。
とりあえず最初なのと、時間的なおすすめメニューということで、モーニングセットにしてみましたが、プレーンなパンケーキもリコッタパンケーキもふわふわで絶品だったので、次回はこってり系にチャレンジしたいと思います(^ー^)ノ
「39cafeステッカー」もゲットして次のポイントへ。



次もロングドライブで霧ヶ峰を目指しますが、途中、中央道が通行止になっていて、迂回路を通ったりしながらも、ロードスターで初めて走る道を堪能しました…が、この日はめちゃくちゃ暑かったε-(´∀`; )
やせ(てないけど)我慢してずっとオープンでしたが、長袖じゃなかったらとんでもないことになっていたと思います。
再び高速を走り、恵那峡SAで同じクラシックレッドNR-A(あとで晴女さんと判明!)に遭遇しましたが、ちょうど立ち去られるところだったのでご挨拶のみσ(^_^;)
お昼ご飯がわりに半分、青くない五平餅をいただき、つぎへ。



そして、高速最後の休憩になる諏訪湖SAでは、さすがにロードスター密度が高くなっていたところ、再び先ほどのクラレNR-Aの方(>晴女さん)と、奈良軍団の皆さまに遭遇。
ゆうさんのクラレロドもいたので、同じSAに3/167のクラレND(//∇//)


ゆうさんご本人を待ち伏せして、お渡ししたかったブツをお渡しするという今回の旅の任務の一つをクリアしたので、諏訪ICで高速を降りて、いざビーナスラインを通って霧ヶ峰へ。



絶景のビーナスラインを走って、霧ヶ峰の富士見台へ到着。
その名の通り、うっすーく富士山も 見ることができました(写真ではわかりにくい?)




自分も田舎者ですが、このような桁違いの景色を普段から目にしている人々って、人間としてのスケールが違ってくるんじゃないかと思うぐらいです。
この先あと何回目にすることができるかわからないので、できるだけ目に焼き付けておきました(写真にも)。
ビーナスラインも霧ヶ峰も、想像していた以上のスケールで、初めての私は舞い上がってしまい、今回だけではいい意味で到底消化しきれなかったのが実感ですσ(^_^;)

素晴らしい景色に舞い上がって時間もちょっと押し気味になってしまったので、沿道沿いの信州そばのお店はどこも暖簾がしまわれていましたが、気を取り直してホテルへ向かうルートを走りました。

ホテルに近づくに従って、どんどんロドの密度が高くなっていき、ビーナスラインもそうでしたが、すれ違うたびに挙げる手が気持ち良い。
ホテル付近になると、もう、手を挙げてるんだか、ハンドル握ってるんだかわからないぐらい。
軽く迷いながら(初めてなので)ホテルへ到着すると、さすがにロードスターだらけ。
いろんな世代、いろんなカスタマイズ(してるのもしてないのも)のロードスターが停まってて、それだけで楽しくなってきました。


ホテルも初めてで勝手がわからなかったのと、前夜祭へ参加したかったので、RCOJ指定の軽井沢プリンスホテルのコテージ泊にしました。
コテージをご一緒させていただいた皆さんは、ロードスター&軽井沢のベテランの方々で、マツダにも関係のありそうな方々でした。

ご挨拶も早々に、いざ前夜祭へ。
奇しくも、px125さんご夫妻と同じテーブルでした(//∇//)


軽井沢MTGスタッフの紹介では、ロードスター30周年にかけて、RCOJの水落さんが還暦のちゃんちゃんこを着せられたりしたあと
カンパーイ!



マツダからはプライベートでもたくさんの社員の方がお越しでしたが、こちらはオフィシャルにお越しの皆さん(中山さんはプライベートだそうです)。


新しく主査になられた斎藤さんのごあいさつ


プライベートでお越しの福田さんと貴島さん


プライベートでお越しの藤原さん


駐車券が当たっていない方で前夜祭に参加されていた方に対して、直前に不参加になった方の枠がプレゼントされ、恒例らしい福田さんのレアグッズ争奪じゃんけん大会では全く爪痕を残せずσ(^_^;)
宴もたけなわのなか前夜祭は終了しました。


そのままコテージに帰って、1日の疲れを癒して明日に備えるものと思っていましたが、コテージごとにお酒を飲みながら積もる話をされていて、私たちのコテージでも同様に盛り上がりました。
しばらくして、大半の方が別のコテージでのさらに濃いぃ宴会?に向かわれたあと、入れ替わりにRCOJの水落さんがお越しになり、ずいぶん長い時間いろいろなウラ話を伺うことができたので、ついつい時間を忘れて寝るのが遅くなってしまいましたヽ( ´O`)ゞ


その弐につづく…
Posted at 2019/06/24 12:52:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年05月12日 イイね!

OASISロードスターミーティング2019(^ー^)ノ

OASISロードスターミーティング2019(^ー^)ノ2年ぶりとなるOASISです!
2年前のここでの出会いが、私のロードスター人生を決定的に(もちろん、より良いほうに)変えてくれました。
あの時、OASIS目前でぶつけられ、参加を迷っていたのを、今ではみん友になってくださった方々に励まされて参加したのが、今でも懐かしいです(//∇//)

そんな思い入れを持ったOASISなので、もちろん参加しますが、昨年から開催場所が姫路になり、より参加しやすくなりました。
2年前のOASISは四国経由で参加し、ジャンボリーを2回経験した私には、移動距離(時間)が少なすぎると思うようになってしまったので、今回は行きは下道で行くことにしました。

と、下道ってことは、SAに寄れないので、お土産を買うことができないσ(^_^;)
慌てて、SA集合のアキさんにお願いしてことなきを得ましたε-(´∀`; )
アキさんありがとうございましたm(_ _)m

途中からバイパスに乗ったところで、旧友のジムニー(実物を見ていなかったけど、FBでちらほら見てたので一目でわかった!)に遭遇し、しばしランデブー。
別れ際、手を振りあったのもロド同士みたいで嬉しかったです。

で、最終の集合場所のコンビニでアキさんを待っていると、会場のごく近くだったこともあって、同じように待ち合わせている方がいたり、目の前をたくさんのロドが走って行っていて、めちゃめちゃテンションが上がってきたところにアキさん到着。
結局、2台でのカルガモ(と言えるのか?)での入場となりました。



姫路セントラルパーク会場になって初めてだったので、どういう段取りかわからなかったものの、スタッフの方に誘導していただいて無事に会場内へ…
…入ったと思ったら、駐車までにまだまだ行列してましたσ(^_^;)




やっと停めた駐車スペースは、NC、NDには厳しくて、私もドアを開けるのにめちゃめちゃ気を使います(~_~;)

とにかく、駐車できたので、アキさんと会場内を徘徊しました。
しかし、めちゃくちゃ多いです。
人もクルマも。
後から後から集まって、まだまだ行列ができていました。
ジャンボリーの比じゃない感じがひしひしと…


とても全部のロドを見て回ることはできそうにないですが、ジャンボリーでした署名を見たり(ほぼボカシ)。


ガレージベリーのデモカーのロールバーガーニッシュを見たり。


今回のOASISでは、もちろん多くのお知り合いにお会いしたり、新しい出会いをしたいっていうのもありましったが、1つ大きな目的がありました。
それは、「NDロードスタースピーカーシステム」の試聴です。
聞かずに買って付けてみたものの、私のロドはNR-Aでシステム的にはサブウーハーが不足しているため、フルヴァージョンの音を聴いて、このままいくのか、さらに機器を追加するのか考えようと思っていました。
会場には、NDのデモカーとして、岩ちゃんさんのクラシックレッドNDと、サンバーストイエローのNAが来ていて、わりとひっきりなしに誰かが座って聴かれていましたが、タイミングを見計らって、製作者の山口さん直々にデモをしながらご説明いただきました。


結果、明らかに私のセットとは違う、輪郭が明快な中により深みのある音に、「これは追加せねば!」と思ってしまいました。
さらなる上の機材を使ってのデモも試聴しましたが、これはさらに「聴いちゃあかんやつ」でした。
でも、投資額を考えると、選ぶのはベーシックなヴァージョンかなと思いますσ(^_^;)

大きな目的をちゃっかり果たしたので、引き続き会場内を徘徊。
見るとクラシックレッドNDが今まで私が参加したイベントでは一番多く集まっていたようです。

クラレといえばClub CR管理者のRED BADGEさんの。
今回にあわせて、いろいろ仕込まれていました。


たわらさんの。
ほとんどのカスタマイズがDIYとは思えない仕上がりでした。



金沢からお越しのお若い方の。
クラシックレッドのハードトップ。



おそらく、ゆうさんの?


三河からお越しの方の。


パーティーレースでお見かけする方の。


スピーカーシステムのデモカーになってた岩ちゃんさんの。
(写ってないけど)シルバーのホイールだけどSLP。


そして、自分のは写真撮り忘れ…たので、kuroさんのブログから拝借σ(^_^;)


合計で8台ですか!
集まりましたね。
でも、お話できたのは半分の方だったので、また次にがんばります。

あと、気になったロド達を。
ボンストND。



すごい色に全塗装されたND。


ぴろりんさんのアミアミ。


NAたち(レーシングオレンジ?)。




遅れて来たくうちん総帥は会場からはみ出ちゃったそうですが、しっかりと出張DSGやってました。


暑いので、お昼はコンビニのざるそばで済ませようと思ったら、


誘われて、熱々のえきそばを。


2年前のOASISでは途中退場したので、今回こそ最後までと思っていましたが、昼から予定が入ってしまい、アキさんと退場。
アキさんにはその場で剥がしたゼッケンサークルをあげました(^ー^)ノ
(もちろんまた剥がして帰りましたけど)


途中、後から出られたはずのRED BADGEさんに追い抜かれたりしましたが、あっという間に家に着きましたとさ。
来年こそは、しっかり最後まで(少なくとも集合写真まで)楽しもうっと(^ー^)ノ
Posted at 2019/05/23 14:45:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年05月06日 イイね!

GW最終日に(//∇//)

GW最終日に(//∇//)今年のゴールデンウィークは10日間と久々の大型連休でした。
前半はジャンボリーを満喫しましたが、そっからあとは家のこと中心に時間を使っていました。

とはいえ、実は10連休なのは我が家で私だけ(猫とおばあさん除く)だったので、最終日はのんびりとさせてもらいました。

九州の旅でヨレヨレになったサイドデカールは思い切って剥がし、九州から帰ってそのまんまだったロドを洗車

とはいえ、週末の農作業に向けてそうとばかりは言ってられないので、必要なものを買出しがてらドライブへ。
いつもの周回コースを走ってお茶を濁そうと思ったけど、ちょうど前にいたゆっくり走る車(微妙な表現)を避けて別の道へ入ってみたら、意外や意外、楽しいドライブコースでした
一部の熱心な方には嬉しいダムもあるし、またみんなでTRGできたらいいなぁ



そして、周回コースに戻ってお約束の岡国看板前。
今日はたくさんのエキゾースト音がしていました。


そして帰ってみたら雨!
しかも横殴りで、せっかく洗車したロドがドロドロに

びしょびしょになっていくロドを見て見ぬ振りしながら、たぶんもう出かけないだろうと飲みながら農器具の修理とカスタマイズに没頭しました。

で、雨がやんだので、今日2回目の洗車。
日も暮れてきたのでなおさら、いよいよ10連休が終わったんだなーって思いましたとさ。
Posted at 2019/05/12 00:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年04月29日 イイね!

平成最後のロードスタージャンボリー2019の旅(^ー^)ノ

平成最後のロードスタージャンボリー2019の旅(^ー^)ノ今年のジャンボリーは三次で行われる予定のロードスター30周年記念イベントと時期が重なるのを避けてGW前半へ。
それも良し悪しで、渋滞と宿泊施設の高騰がかなり心配でした。
宿泊施設はだいぶ前から何パターンかで押さえていたのでなんとかなりましたが、渋滞だけは当日になってみないと…
とはいえ、今回も2泊3日の旅を計画して、1日目は博多泊、2日目はジャンボリーの後熊本泊ということにしました。

1日目。
朝からゆっくりジャッキアップしてホイールの裏側まで洗ったり。


最寄りのコンビニで眠気覚ましを調達したり。


最初のSAでお土産を調達して、そのあとは一気に最初の目的地へ。


1日目は移動だけじゃつまんないので、今回は念願の呉にある「大和ミュージアム」へ行きました。
ここまで、心配していた高速の混雑もなく、このミュージアムも比較的空いていて、ゆっくりと中を見ることができました。





併設している「てつのくじら館」にも寄って、



ホントにゆっくりしていたら、お目当の「鉄板カレー」が2組前で売り切れるという悲劇。
味が同じだからと「くじらカレー」をいただきました。


あとは西へ西へ。
途中休憩しながら、昨年は台風のせいで断念した関門海峡大橋を渡るために、一旦壇ノ浦SAで心の準備を整えて、一気に九州へ。


とったホテルが博多駅のすぐ近く過ぎて、駐車場を探すのに苦労しましたが、なんとかチェックインして、昨年もご一緒した元同僚と一献。
美味しいワインと料理をいただいたあと、シメのラーメンまでご馳走になり、ホテルに帰って次の日のために早めに休みました。




2日目。
いよいよジャンボリー当日。
今日は目前のコンビニでkuroさんやkazuさん、えびあれさんと合流しようってことにしていたので、それに間に合うように出発。

近づくにつれて高速やSAでロドに遭遇する頻度が多くなって、嫌が応にも盛り上がりましたが、とりあえず、SAで腹ごしらえ。


そして、高速を降りてすぐ、もう目の前からロドの行列ができていて、テンションがさらに上がって来ました。


ちょうど私の前に、同じクラシックレッドカラーのNDが走っているという奇遇もあり、このまま一気に会場入り…したかったけど、燃料計が「走行可能距離0km」となっていたので、最初に見つけたGSで給油しました。
その横をkazuさんが颯爽と走り抜けていくのを横目で見ながら、給油のあと最後の仕込みをこそこそと。
そして、kuroさんたちとの集合場所へ着いてみると、kuroさんとkaoriさん、えびあれさんとお久しぶりのゆーまさんとお友達がお待ちかねでした。


先に来ているはずのkazuさんがいないのは心配ですが、私を先頭に会場入り。
そこにはもう、ロドの渋滞が…


ゲートのテントで会費のかわりに記念品とステッカーなどを受け取って入場すると、昨年と同じ定位置?の最後列へ駐車しました。



今年は30周年ということもあり、イベント期間用に私のロドは「カフェレーサー風」にしてみましたが、それでももっとド派手なロドがいっぱいの会場では、目立ち度はそこそこだったかな。


すでにオープニングは始まっていたので、そっちに移動していきながら、お知り合いを見つけてはご挨拶してお土産を交換したり、ブースのテントでいろんなものをもらったりしました。


そしてkazuさんも無事発見でき、DSGブロッカーを付け終えたkuroさんにインスタ繋がりのご夫婦もご紹介していただきました。

お弁当(今年はとり天にしました!)を食べたり、


気になるロドを撮影したり…




今回は最終的に465台ものロドが参加されたそうですが、それだけの数になると、ひととおり全てのロドを見ようと歩くのも大変でした。
ただ、今回は、同じクラシックレッドのNDが私を含めて4台いたので、なんとかオーナーの方とお話ししようと遠目でクルマに戻られるのを見ていたところ、なんとか2台(2名?)の方とはお話しできました。

ご夫婦で福岡からお越しの梅ロドさん。
高速降りてすぐ遭遇したのはこのロドで、しかも同じNR-Aでした。


宮崎からお越しの方のS。
実はご縁があるクルマだったのでびっくりでした。


そしてもう1台。
あとでわかったのですが、運営側のかたのクルマだったようで、お話しできず残念でした。


せっかくなので、気になるクラシックレッドのコレクションを。












これはマツダのレストアプログラムのNAですが、ホントに綺麗でした。
そして今回、走行テストをするためにナンバー(いかす!)も取得されたそうです。


そして、ND乗りには神?の山本アンバサダー(元主査)と少しだけお話しでき、サインと記念撮影までしていただき、感謝感激です
(トークショーは事情により途中退散していまいました・泣)




ちゃっかり、30周年記念の署名も済ませて、


フィナーレの後、会場を後にしましたが、そこからはまた単独走行に。

ホントは晴天の下走るはずだったやまなみハイウェイもあいにくの曇り&小雨まじりだったので足早に通り過ぎて、




途中渋滞したので、熊本に着いて、なんとか屋根付きの駐車場に入れることができたのは19時過ぎでした。


FBのお友達に教えていただいた馬肉専門店(めちゃうま、そしてめちゃ高)でひとり飲みの後、通りすがりのラーメン屋さん(なぜか塩ラーメン)でひとりシメラーメンをいただいて、くたくたのまま休みました。





3日目。
あとは帰るだけの日。
とはいえ、熊本に来たのだからやっぱり熊本城へ。
天守閣は着実に復旧が進んでいますが、やはりまだ、周りの構造物には手付かずです。
気の遠くなる事業になると思いますが、見守っていきたいです。



と思っていると、前日、ジャンボリーでご紹介いただいた、鳥取からお越しのkuroさんとインスタ繋がりのご夫婦と遭遇。
私と同じく、足早にやまなみハイウェイを通って昨夜熊本入りされたとか。
これから帰りは長いですけど気をつけましょう!ってことでそこでまたお別れしました。

帰り際、目にしたチラシを見て気づきましたが、熊本といえば、今やってる大河ドラマの主人公のひとり「金栗四三」のふるさとということで、ミュージアムと生家に行ってみました。
雨の中、どちらもわりとお客さんがいて賑わっていましたが、マラソンやってる人にお土産がないかと思ったけど、ほとんどなかったので手ぶらで帰りました。




そして、最後は前回も訪問した「小鹿田焼の郷」へ。
Googleナビにとんでもないルートで案内されながら無事着くと、GWということもあってか、ここも去年よりは多くの方が訪れていましたが、ひとり客は私だけ。
それはさておき、今回も何点か自分用、家族用を買い求めました。






そしていよいよあとは帰るだけ。
ほんと、帰るだけで運転しっぱなし。
しかも結構強い雨の中なので、神経を使いながらの走行だったので、眠くなることもなくトイレ休憩したのみで走り切り、結局家についたのは日付が変わる目前でした

今回でジャンボリーは2回目ですが、そろそろひとり旅はきつく、そして申し訳なくなってきているので、軽井沢はなんとか嫁さんを連れ出したいな…
Posted at 2019/05/12 00:15:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「朝練してきました〜
クルマ多すぎて思うように走れなかったけど、7ヶ月ぶりなのでリハビリということにしておきます(^^)」
何シテル?   08/14 13:49
クルマ好きです(〃ω〃) 若いころ叶わなかったロードスターを手に入れて、年甲斐もなくサーキット修行中σ(^_^;) ツーリングやDIYもします。 そして最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NDロードスターNR-Aにナビやらハンズフリーやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 18:21:41
MMCSからの脱却 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 22:10:54
MMCSからの脱却にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 22:04:44

愛車一覧

マツダ ロードスター コゴロー (マツダ ロードスター)
クラシックレッドND発売のタイミングで、遂にロードスターオーナーの仲間入りしました! ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
D:5 初代CHAMONIX ちょっと変わったバスフィッシング仕様デリカを目指しています。
マツダ デミオ マツダ デミオ
くたびれたヴィッツのかわりに、補助金目当てで駆け込み購入しました。 ほんとに燃費がいいの ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めて自分で買ったクルマ(>親ローンだけど) 先代の1.5iからずっと欲しくて。 あま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation