• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kinkonのブログ一覧

2018年10月12日 イイね!

TSタカタサーキットに出撃してきました(^ー^)ノ・2回目

TSタカタサーキットに出撃してきました(^ー^)ノ・2回目ジャンボリーの興奮も冷めやらない次の週末、naos5963さんにお誘いいただいたので、TSタカタサーキットに行ってきました!
前回と同様に道口PAで待ち合わせして先導していただき現地まで。


到着すると、私たちのほかにはスイスポの方が1台のみ。
これは他の方の邪魔にならずにのびのび走れそうです(^_^)v


受付をして準備して、めいめいでスタート。
とりあえず、前回のタイムから少しでも向上できればと、REVSPEEDの付録DVDでライン取りとか勉強してきましたが、どうも思うようにいきません。
が、おっかなびっくりで走った割には1回目で前回のタイムはクリアできたので、勉強の成果はあったかも?



と喜んでみても、naos5963さんの走りを見ると、そのスピード感の違いにまだまだだということを実感。
(タイムも全然違いますし…)




引き続き、2回目でも1回目のタイムをクリアできたので、方向性は合っているのかと思いきや、3回目で停滞σ(^_^;)
どうもギア選択が良くないようなので、naos5963さんにアドバイスいただき、4回目。



それまでより低いギアでより引っ張るようにして走ったら、74秒326がでました。
みなさんと比べたらまだまだのタイムですが、前回から3秒短縮できて、クルマも無事だったのでなによりなによりε-(´∀`; )
ただ、最後にnaos5963さんのロドに同乗させていただき改めて実感しましたが、変なリミッターが効いてるのは確かなので、もっと走り込んでいかなきゃなぁ…

予定どおり午前で切り上げ、お昼はnaos5963さん行きつけのお好み焼きやさんで、今日はミックス&から麺の大盛り。
2玉のでかさに驚きましたが、お腹空いてたのでペロリでした。


帰り道もnaos5963さんに先導していただき、下道の楽しい道を走って帰りました。
ところどころ狭いところもあり、台風の影響か落ち葉まみれのところもありましたが、広島〜鳥取〜岡山をまたにかけた楽しいルートでした。





最後は道の駅かようで充実した1日を振り返ったあと解散しましたが、私はそこでお土産を。


をゲットしました(^ー^)ノ

サーキットはやっぱり楽しい(//∇//)
今日はアフターのツーリングも楽しくて、いい1日でした。
naos5963さん、ありがとうございました!
(写真も!)
Posted at 2018/10/15 00:26:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年10月07日 イイね!

ロードスタージャンボリー2018の旅(^ー^)ノ・当日!

ロードスタージャンボリー2018の旅(^ー^)ノ・当日!いよいよロードスタージャンボリー当日です。
いやが応にも早く目が覚めてしまいました

ソッコーでチェックアウトの支度をしてから、前日のやまなみハイウエイのドライブで落ち葉まみれになったロドを洗いに、6時オープンの洗車場へ。
そこは2箇所ある洗車場の1つが壊れてて、残る1つはおそらくジャンボリーに参加されるロードスターが(気持ちはわかるけど)丁寧な洗車中。
しかももう1台お待ちだったので、慌ててもう一回ググりなおして別の洗車場へ。
そこも早朝から台風の汚れを落としたい人たちで一杯でしたが、ちょうど1台空いたので滑り込みで洗うことができました。


拭き取りは旅館に戻って駐車場でやりましたが、浴衣姿の方がチラチラ見ながら通り過ぎて行きます。
あ、朝湯めぐりですね。
ちょっと羨ましいけど、時間を考えるとそうも言ってられず拭き拭き。
…結局、片側のホイールは拭けず、朝風呂も入れずに出発。
もちろん、旅館の皆さんにご挨拶して出発前に旅館の前で撮った写真はホイールを拭いた側です。


これはこれで気持ちいい広々とした3車線道路を走って、愛媛からのお仲間を迎えに佐賀関へ。


フェリーが到着して、係員の方が「低いんが10台ぐらいおるからなー」って…このフェリーに間違いないですね
その言葉どおり、みなさんフェリーから降りるのはかなり苦労されていました


無事合流してからは、くうちんさん、kuroさんとkaoriさん、かずさん、大西キリンさん、アリマさん、kiyotakuさん、れいしょんさん、simanoさんと一緒にカルガモ走行で会場へ向かいました。
途中はぐれながらも(実際にガチではぐれた方もおられましたが)目前のコンビニに一旦集合してから会場入りしました。



笑顔のスタッフの方に迎えられてゲートをくぐると、もうすでに多くのロードスターが集まっていました。
私たちはオープニングにちょっと遅刻しての到着だったので、最後列になりましたが、無事にみんなで一列に並べて駐車できました。





会場では、気になるロドの写真を撮ったり(勝手に載せてごめんなさい)。
岡山オフにお越し下さった方とも再びお会いできて、岡山オフの時にはできなかった会話や、じっくりとクルマを見せてもらったり。
Facebookの同じグループでコメントいただいた方ともお会いしてお話しできたり。
みんなと一緒に木陰でお弁当(なぜか幕の内)を食べたり。
じゃんけん大会でほぼ1回目で撃沈したり。












そして、今回どうしても実現したかった、私のロドの修理のためにパーツを提供してくださった、Q-syuのかっぱちゃんさんお茶目なサインをボンネット裏にいただいたり。
楽しい時間はあっという間でした


帰路は仲間とフェリーで愛媛へ渡る予定にしていて、フェリーの時間があったので締めを待たずに会場を離れました
乗船時には、私の全く問題ないロドにまで「車高低いから自己責任で」と言われながら無事乗船し、kuroさんトムさんと一緒に、デッキで離れ行く楽しかった九州を見送りながら、近付く愛媛の風景を眺めながらジャンボリーの旅を振り返りました。




愛媛ではみんなで三崎港からの楽しい道を夜間ツーリング?したあと、kuroさんに坊っちゃんスタジアムでの夜間撮影をしていただきました(ホイールを洗ってない側だったので不安でしたが大丈夫でした)



そしてシメはみんなでラーメンを。
注文によっては替玉よりも遅くなるハプニング(しかもトムさんの2枚目よりも)もありながら、それもネタに楽しい時間でした。


ナビの検索で家まで「4時間半」と出てビビりましたが、検索条件が高速を使わないようになっていたので、実際に検索し直すと2時間半で一安心
途中、眠気覚ましを注入しながら、3日間で岡山〜広島〜山口〜福岡〜熊本〜大分〜愛媛〜香川〜岡山の通過を含めて8県、約1350kmに及ぶ旅を終え無事に帰宅しました


今年のOASISはクルマがなくて参加できなかったので、久々に参加した大規模なロードスターのイベントでしたが、台風一過(実は子供の頃「台風一家」と思っていたのはナイショ)で逆に暑いぐらいの「ロードスター日和」の中、楽しい仲間と楽しい時間を満喫しました。

最後になってしまいましたが、このイベントを企画・運営してくださったスタッフの方々、今回初めて参加しましたが、特に台風の接近などで判断や準備が大変だった中、本当にありがとうございました。
また参加します!
Posted at 2018/10/11 01:32:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2018年10月06日 イイね!

ロードスタージャンボリー2018の旅(^ー^)ノ・前日と前々日

ロードスタージャンボリー2018の旅(^ー^)ノ・前日と前々日ご縁があって、九州の方にいろいろとお世話になったこともあり、今年のジャンボリーには絶対参加するぞ!と決めて約半年、ついにその日がやって来ました(^ー^)ノ

元同僚夫妻が博多にいることもあり、久しぶりに食事でもと金曜を有休とって準備をしていたところ…ご存知のとおり、台風25号の襲来です。

これはジャンボリー中止の可能性…があったものの予想以上に台風の進みが速い。
これならジャンボリーもあるんじゃね?って思っていたところ、願っていたとおり無事にジャンボリーも開催されることとなり、こうなったら西への旅を存分に楽しむため、いろいろと行きたかったところをめぐることにしました。


前々日。

朝は曇っていたものの雨はまだ降っていないようで、ロングドライブの儀式みたいになってる、いつものコンビニでブル注入
隣にLC500が停まってましたが気にしない(>ってしっかり一緒の写真撮ってる)


最初の目的地までほぼ高速を走って行きましたが、ほとんど雨に降られることなく、「トンネル出口 雨 スリップ注意」詐欺に何度もあいました
途中、晴れ間も出たりしてきたので、目的地近くのSAでかるく洗車してしまいました(//∇//)
そこからは屋根も開けてのオープン走行となり、旅がもっと楽しくなってきました。



で、最初に来たのは萩。
大好きな人物の一人、吉田松陰の祀られている「松陰神社」です。
以前、東京の世田谷にある方には行っているので、これでコンプリートですね。
ここには「松下村塾」が現存していて、こちらもファンとしてはたまらないですね。




続いて、同じく萩にある「萩ガラス工房」に行きました。
ここのガラスは以前テレビで見て知ったのですが、それ以来何個か通販で買って愛用しています。
工房に併設されたお店では、試作品も含めて色々なガラス製品が並んでいて、しかも通販で買うよりもかなりお買い得価格なので、ここでは今日お会いする元同僚夫妻にお土産を買って行きました(こっそり自分用も)



次は「インスタ映え」過ぎて交通マナーを守らない人が続出したという有名な「角島大橋」
あいにくの天気でしたが、やはり何人かの人が…してました。
私はさすがに橋を往復してアクションカメラで動画撮影しただけですけど


そしていよいよ九州へ。
途中ラブコール?のあった今は山口にお住いのkazuさんの職場を通るルート…ではなく、海沿いのルートを通りましたが、海も空もいたって穏やかでホントに台風来るのかなって感じでした。
…が、関門海峡に近付くにつれてさすがに風が強くなってきたので、橋はやめてトンネルで海峡を渡りました



でもまだ雨は降っていなくて、ホテルにチェックインしてから急いで待ち合わせ場所に行くと、12年ぶりだけどほとんど変わっていないお二人に会うことができ、チョイスしてくださった「焼き鳥とワイン」という初めての取り合わせのお店で楽しい時間をすごしたあと、シメのラーメンまでご馳走になりました





お土産も想像していた以上に喜んでくれたし、あまりに楽しかったので、「毎年来ます!」って勢いで言っちゃって…
こりゃ、毎年ジャンボリー確定ですかね


前日。

ジャンボリーの2日前に九州入りしたので2日目は完全フリー
でも、前日お食事をご一緒した元同僚夫妻から耳よりな情報をいただいたので、まずはそこに行ってみることにしました

しかしさすがに昨夜朝鮮半島側に抜けたとはいえ台風の影響がかなり出てて、高速道路は結構な横風と、それに吹き飛ばされた落ち葉や枝…え、枝!
んなもんにぶつかった折には、ジャンボリーどころじゃないので気が気じゃありませんでしたが、なんとかことなきを得て、目的地に到着。

そこは「小鹿田(おんた)焼」窯元の町で、もとは「隠田(おんた)」と呼ばれたこともあるそうで、まさに隠れ里っていうのにふさわしいところでした。
なんでも、岡山の有名な「備前焼」と違い、作品に作家の名前をあえてつけないこととか、一子相伝でのみうけつがれていることとか、全く知らない焼き物文化に触れて、しかもそのストーリーにとても魅力を感じました。





思った以上に夢中になって散策したり買い物していたので、ぼやっと行こうと思っていた次のスポットへの移動がギリギリになって焦りました。

どこに行きたかったのかと言うと、どうしても修復中の熊本城を観るのと馬刺しをいただきたくて、せっかく大分に入っていたのに、なんと、熊本にσ(^_^;)

熊本城は熊本地震復興のシンボルとも言われていますが、実際に修復が進んでいるのは天守閣御殿周辺のみで、それ以外にも倒壊したところが多くあるものの、ほぼ手付かずというのが現実でした(ToT)
なんとか、現代の技術を駆使して早期の復興を願うばかりです。



もう一つのお目当て、馬刺しをいただいたのは、ちょうど熊本城の二の丸にある「櫻道」というお店。
オーダーストップぎりぎり滑り込みセーフでしたが、昨夜ご馳走になった分贅沢して、馬刺し、馬にぎり、馬ホルモン煮込み、馬肉サラダと団子汁が味わえる「肥後膳」を堪能しました。
お酒が欲しくなったのは言うまでもありません(//∇//)


そして阿蘇を通って別府の宿へ。
思ったほど天気が回復せず、期待していた「やまなみハイウェイ」は霧と雨。
途中まで頑張ってオープンで走りましたが…降られました(泣)
夕暮れも相まってほとんど期待した通りとはいきませんでしたが、また来たいと思う風景をちらほらと垣間見ることができて、来年(ほんとに来る?)に期待が膨らみました。



お宿は別府鉄輪温泉街にある「さくら屋」というこじんまりとした旅館でしたが、食事時間を押して到着したにもかかわらず、旅館の皆さんによくしていただき、ちっちゃなお風呂でしたが、逆に家族風呂だったので、ゆっくりと疲れを癒すことができました。



次の日はいよいよジャンボリー当日!
そして、帰り道はまた長距離ドライブが待っているので、もちろん早めに就寝です(∪。∪)。。。zzzZZ
Posted at 2018/10/10 23:40:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2018年09月23日 イイね!

岡山オフ2018〜今年はなんと64台のロドが岡山を駆け抜けました(^ー^)ノ

岡山オフ2018〜今年はなんと64台のロドが岡山を駆け抜けました(^ー^)ノいよいよやってきた岡山オフ2018
去年、中部軍団四国支部(仮)に混ぜてもらってから、まさかこんなオフ会を運営することになるなんて思っていませんでしたが、それも嬉しい悲鳴です(//∇//)
いままで岡山出張所のメンバーに加えて、本オフ会にご協力いただける方々と準備をしてきました。
想定以上の参加台数に加えて、災害の影響もあって最後の最後までルート決めが難航したことなどで、不安がいっぱいでしたが、なんとか無事に終えることができたこと、まずは参加していただいたすべての皆さんに御礼申し上げますm(_ _)m

前夜祭で目が冴えてしまいましたが、きちんと睡眠がとれて、目覚ましどおりに起床。
なんとかなりそうな気がしてきました
…が、前日屋根のないところに止めてしまったロドに大量の夜露が((((;゚Д゚)))))))
せっかく洗ったのに…(;ω;)
あわてて拭き取りそして、昨日できなかったホイールの裏側を洗ってちょっと早めに出発。
なんとか天気ももってくれそうです。


集合場所には…一番乗りじゃなかったです
遠方のはずの九州の方とうぃずくんさんが来ていました。


その後どんどんと集まられ、運営メンバーはあいさつとしおりとお土産の配布にてんてこ舞い。


間を見計らって、かっぱちゃんさんオススメのエキマニを見せてもらったり、


ぴろりんさんにステッカーをもらったり、



ここでも出張DSGを目撃したり、


していましたが、皆さんの到着が次から次へと…みなさんにご挨拶出来なくて申し訳ありません。
それでも、見渡すとあちらこちらで人の輪、ロドの輪ができていました( ^ω^ )

自己紹介タイムはそれぞれのクルマの前に立ち…と言っても、当日参加された方も含めて60台を超える台数分なので、みんながロドの前をぞろぞろ…
でも、明らかにお顔とお名前、ロドを一致させる自信がありませんねσ(^_^;)


そして集合写真タイム(^ー^)ノ
辛党おやじさんが危険を顧みず撮ってくださいました…そしてそれを撮影するryoさん(≧∀≦)



で、いよいよ不安いっぱいのツーリングスタート(^ー^)ノ


今回は「ほぼ」色ごとの班分けにしましたが、急遽参加された方もおられたため、班によっては10台のカルガモ隊になっていました。


お仕事のためにここで帰られるくうちん総帥のお見送り受け、私は一番最後に出発したのですが、皆さん順調に走行されたのか、前の組からの脱落者を救護する必要はなく、ひとり復習したおかげもあって迷わず次のポイントへ移動することができました。



次のポイント、「道の駅みやま公園」では、やはり当初予定していたスペースが使えず、別の広場に駐車することになりましたが、逆に綺麗に並べることになって良かったかも。
でも、結構な傾斜の入り口と水たまりがあったので、低い皆さんは大丈夫だったのか不安はのこりましたが…


お昼は私が下見していたところとは別のかっしーさんが事前に席を押さえてくれていた「権太茶屋」でとることにしましたが、こちらも和食でヘルシーでした。


いちばん不安だったツーリングと、この場所の駐車場がなんとかなったので、ここになってようやく皆さんのロドを少しゆっくり見ることができたのではないかと思います。


さすがに台数も台数、人数も人数なので、想定したスケジュールを押し気味になっていたので、次のポイントへ移動。
ここで、関西の方々とはお別れとなり、見送りと写真撮影をしてくださいました。


次の場所へは国道一本道なので、信号待ちだけ気をつければいいので安心して走れました。
が、やはり駐車場は目的のお店の近くに停めることがことができずに別の場所へ。
去年のオフ会でもお世話になったケーズデンキさんに、かっしーさんがアポなし交渉を敢行…無事にOKもらえました(さすが!)


まえから並べたかったれいしょんさんの同じ色のNAと並べれたし、


駐車場の心配がなくなったので、目的の「みさお牧場直営店 ジェラテリアMISAO」へ。
と言っても、モールの端から端へ歩いての移動なので、結構な運動になります。
しかも、一部の方が帰られたとはいえ、まだ相当の人数が一度に行列になったので、なかなかの順番待ち(店員さんも変なテンションになっていました)。


すべての予定していた行程を終了し、まったりとした時間が流れていましたが、遠方の方もおられることからかっしーさんによる中締め。
みなさん笑顔で拍手してくださっているのを見て、写真を撮りながら感動してしましました(*≧∀≦*)


それでもみなさん名残惜しいのか話の輪が途切れませんでした。
昨晩のかっぱちゃんさんとの話ではないですが、ロードスターはやっぱりそういうクルマなんだと改めて思いました。

みなさんをお見送りして、




最後に残ってくださった、今回の岡山オフ運営メンバーで1日の労をねぎらいあいましたが、みなさんの顔からは、1日無事に終えることができたことに対するホッとした感じがひしひしと伝わってきました。

今年も皆さんをお見送りして、



1台と1人になってから、残ったしおりの数から逆算すると…64台!?とわかって、どっと疲れがでましたけどε-(´∀`; )


みなさんほんとにお疲れさまでした!
そしてありがとうございました!
また来年(あれば)お会いしましょう(^^)/~~~

Special thanks
<準備・先導・運営お疲れさまでした>
 px125さん
 USさん
 辛党おやじさん
 かっしーさん
 アキさん
 うぃずくんさん
 みゃおさん

<写真いただきました>
 kuroさん
 オリオンさん
 辛党おやじさん

<前夜祭ありがとうございました>
 かっぱちゃんさん

<ステッカーありがとうございました>
 ぴろりんさん

<お土産ありがとうございました>
 kazu@青っぽいおじさんさん

<見守ってくれてありがとうございました>
 くうちんさん
Posted at 2018/09/25 01:24:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2018年09月22日 イイね!

岡山オフ前夜(〃ω〃)

岡山オフ前夜(〃ω〃)いよいよオフ会が次の日になった土曜日です。
そしていよいよ準備も大詰め。
くーーーーーっ、緊迫感でてきたぁーーーー(≧∀≦)

まずは、火曜日に洗車した後、雨の中下見に行ったりしたので、改めて洗車しました。
コーティングがまだ効いてたので幾分楽でしたが、それでも朝から良い汗かきましたε-(´∀`; )

つぎは職場に部活ついでに向かい、ぎりぎりまで待っていたしおりの印刷です。
実は、前日までに参加台数が当初の55台から60台にまで増えていまして、名簿と、ツーリングの班分けが変動していまして…
この後のドタ参には目をつむっていただくこととして、取り掛かりました。
職場の高解像度複合機をお借りして(もちろん印刷代は払います・汗)、一応、70枚を印刷。


…したものの、思った以上に紙が硬くて、折り終わった時には親指の感覚が怪しくなっていました。


気もそぞろに部活を終えて、ソッコーで帰宅して次の作業へ。
オフ会までに仕込みたかった小ネタを(〃ω〃)

こういうものを作ったり、


こういうものを取り付けたりしました。
(詳細はパツレ、整備手帳で!)


なんとか予定していたものが準備できたので、今日のメインイベントへ。
遠方からお越しくださる方が岡山に前泊されるということで、急遽ですがご一献の場をお願いしていました。

お越しになったのは私のロドにパーツを提供してくださったQ-Syuのかっぱちゃんさん
その節は本当にありがとうございましたm(_ _)m
まさかタイマンとは思っていませんでしたが、熱くて濃いいお話をたくさん伺わせていただきました。


九州の方ということで、相当飲まれるのでしょうけど、今日は私の相手のためにかセーブしていただいていたようですが、食べ物には妥協なく、1軒目に来る道中に目にされていた肉寿司を探して知らない街を放浪…ついに見つけていただきました。


前回の岡山オフにもお越しいただき、今回もまた長距離にもかかわらずお越しいただけるとは、話の中で意見が一致しましたが、ロードスターというクルマならではですね(//∇//)
かっぱちゃんさんのロドの去年から変わりっぷりを早く見たくなりましたし、私のロドの元気になった姿を早く見てもらいたくなりました。

あーーー、酔ったはずなのに目が冴えてきたーーー
次の朝もう一仕事あるのに、起きれるのだろうか…σ(^_^;)
Posted at 2018/09/25 00:46:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「朝練してきました〜
クルマ多すぎて思うように走れなかったけど、7ヶ月ぶりなのでリハビリということにしておきます(^^)」
何シテル?   08/14 13:49
クルマ好きです(〃ω〃) 若いころ叶わなかったロードスターを手に入れて、年甲斐もなくサーキット修行中σ(^_^;) ツーリングやDIYもします。 そして最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NDロードスターNR-Aにナビやらハンズフリーやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 18:21:41
MMCSからの脱却 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 22:10:54
MMCSからの脱却にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 22:04:44

愛車一覧

マツダ ロードスター コゴロー (マツダ ロードスター)
クラシックレッドND発売のタイミングで、遂にロードスターオーナーの仲間入りしました! ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
D:5 初代CHAMONIX ちょっと変わったバスフィッシング仕様デリカを目指しています。
マツダ デミオ マツダ デミオ
くたびれたヴィッツのかわりに、補助金目当てで駆け込み購入しました。 ほんとに燃費がいいの ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めて自分で買ったクルマ(>親ローンだけど) 先代の1.5iからずっと欲しくて。 あま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation