• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kinkonのブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

祝20000km到達*\(^o^)/* で、振り返り_φ(・_・

祝20000km到達*\(^o^)/* で、振り返り_φ(・_・前後しますが10000km到達から9ヶ月の6/23、20000kmのキリ番に到達しました!
最初の10000km到達よりペースダウンしたのは…思い出に変わるかな。

みんカラでは「愛車と出会って○年!」とかやってるけど、私は10000kmごとに振り返ることにしたので、この10000kmもざくっと振り返ってみることにします。


・これまでの走行距離の変遷
9/21 10000km
10/5 11000km
10/29 12000km
11/12 13000km
11/26 14000km
12/6 15000km
12/28 16000km
1/20 17000km
2/9 18000km
6/9 19000km
6/23 20000km

・マツダイベント参加!
ロドを買うまではその存在すら知らなかったマツダ主催のイベントに手当たり次第に参加。
岡国でのマツダファンフェスタ(2日とも)、マツダブランドスペース大阪での中山主査のトークセッション、そしてまた岡国でのマツダドライビングアカデミー。
マツダのモノづくりだけでなく「コト」づくりを体感。


・初中山主査!
BS大阪のイベントで初めてご尊顔を拝す。
抜け目なくサインもいただくことができて感激。
動画で見るよりも面白くて、スマート、そして自分を「変態」と呼ぶなんてカッコイイ。


・愛媛忘年会&瀬戸内海サーキット!
鹿児島出張帰りの強行軍で参加した忘年会。
岡山NR-A軍団で参加した翌日の初走行会でサーキット走行の楽しさに目覚めてしまった。


・Mm走行会@岡国!…で事故(泣)そして…
初めての岡山国際サーキット全開走行で有頂天…から一転して奈落の底。
修行の足りなさを実感。
で、想像以上のダメージに落胆。
そこを救ってくださったロド仲間のみなさんの暖かさに感動。
99日目の再会に感激。


・愛媛ドライブ!
愛媛国体、忘年会と瀬戸内海サーキット走行会、ロド引き取りで村上M訪問と3回(2.5回だけど)岡山〜愛媛をドライブ。
そのつど飲み会を開いてくださった(1回は忘年会だけど)皆さんに感謝。


・香川忘年会!
kazuさんを送る会?に瀬戸大橋の横風に恐怖を感じながらデリカで参加。
寒風吹きすさぶ中、出張DSGナイト。


・尾道ラーメンオフ!
総帥からのプチオフ計画要請で急遽行われたオフ会。
現地を知らないまま事前調査もないままでぐだぐだ。
みなさんごめんなさい。


・しまさんレカロ装着オフ!
おはきびが中止になったもののそこはそれ、出張DSGを兼ねたプチオフに。
おはきび目当ての方々も見守る中、しまさんのロドにryuさんのレカロ装着。
そのあとのプチツーはデリカでヒーヒー言いながら。


・おはきび!
自分のロドがないまま参加した久しぶりのおはきびの寂しいこと寂しいこと。
中止になってたのを知らずに皆さんを招集し、あげくに自分のロドがないという…
そして、ロドがあるおはきびは、いくらネタにされてもサイコー。


そして…またまたいろいろ買ったし弄ったなぁ。


現在進行形もあるけど(汗)


…波乱万丈の10000kmでした
でもこれからまだまだ、お楽しみは続きます。
(素敵な写真をいただいたみなさん、ありがとうございます!)

Posted at 2018/07/01 23:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年06月27日 イイね!

TSタカタサーキットに出撃してきました(^ー^)ノ

TSタカタサーキットに出撃してきました(^ー^)ノ今日は2月のMm走行会(>例の事故ったやつ)でお知り合いになったnaos5963さんと示し合わせてTSタカタサーキットです。
naos5963さんは、Mm走行会で同じピットになった方々の中でも唯一岡山在住の方で、私の投稿のひとつにコメントをいただき、そこから盛り上がった勢いで、天気予報とにらめっこした結果、なんとか行けそうな感じだったので、有休をとって今回のサーキット走行に同行させていただきました。

朝は道口SAで待ち合わせ。
naos5963さんが到着してNA8と並んでみると、自分のロドだけ見ててNDちっちゃくていいなーと思ってたのは気のせいで、やはり大きいですねσ(^_^;)


そこからは先導いただき、山陽道から無料の尾道道へ、そこから降りての下道は久々のサーキット走行への期待もあってか、あっという間でした。



到着すると1台おられたので、早速受付。
タイム計測ついて半日5150円なり(やすい?!)
準備してると、ポロポロと他の方も来られていて、写真はありませんが、ロードスターはNA(naos5963さん)1台、NB2台、NC1台、ND(私)1台と揃い踏み。
他は、スイスポとBMWのでかいやつ(グレード不明)の計7台でした。


まずは、naos5963さんのロドに同乗させてもらいましたが、制御なんて一切ないNAでのいきなりのスピードで完全にビビってしまいました(;´Д`A

降りるとヒザがガクガクしてましたが、せっかく来たんだからと気持ちを奮い立たせて最初の走行。
naos5963さんに教えてもらったポイントを思い出しながらの走行でしたが、コースを覚えるのと、やはりちょっとビビってたのでタイムとしては劇遅
でも、やっぱり公道ではなかなかできない、ロドを目一杯操るのが「たのしい」ってことを思い出しました(〃ω〃)



走り終えたら、交代でnaos5963さんが出て行ったので、何枚か写真撮影。
ほんとは一眼持ってこようと思ってたけど、走るのに集中しようと思って持ってこなかったので、携帯での撮影ですが…やはりズームの画質は厳しいですσ(^_^;)







そして2回目の走行。
コースを少し覚えたので、少しアクセルとブレーキにメリハリをもたせて走るのを心がけたら少しだけタイムアップ
でも、岡国でのことがあるので、自分の頭に血が上って来てるのを感じてペースを落としたり、コーナーごとにチャレンジしたりして「事故らないように」走りました。




3回目はnaos5963さんからアドバイスをいただき、インフィールドの走り方を教えてもらったので、そこを少し意識すると、私にしては大きなタイムアップができました。
といっても、皆さんよりも10秒以上遅いタイム(77秒755)でしたが…
他に来られていた方からも言われましたが、初回の走行でムキになっても仕方ないので、繰り返し練習することが大事ですね。




最後に、私のロドをnaos5963さんにドライブしてもらって同乗させてもらいましたが、その違いは明らか
私よりも私のロドに「乗れて」ました。
しかし、妻に運転してもらう時もそうですが、自分のクルマを人が運転してるのほど怖いもんはないですね(>一緒にすんなって?)


なんとか無事に久しぶりのサーキット走行を終えることができ、満足感を味わうことができました。
これも事故らなかったおかげですねε-(´∀`; )


お昼はnaos5963さん行きつけ?のお好み焼き屋さんで、珍しい?「唐めん」入りのお好み焼きをいただきました(>美味かった〜)


このまま帰るのも…って、お願いして、これもnaos5963さん行きつけのGarage ROSさんに連れて行ってもらいました。
お若いながらずっとロードスター(NA)オーナーだった方が開業された小さくても立派なガレージで、ロドのあるある話をたくさん聞くことができました。
タカタもかなり走りこんでおられるそうで、NDは初めてだったそうですが、これからいろいろご相談させてもらいたいと思います。


今日1日、naos5963さんにはサーキットのガイドからアフターまで、どっぷりお世話になってしまいましたが、これに懲りずにまたご一緒させてくださいね〜(^ー^)ノ


でも、さすがにサーキット周回入れて450km以上ってのは疲れましたε-(´∀`; )


※naos5963さんはナンバー公開OKとのことです!
写真もいただきました!
Posted at 2018/06/29 01:52:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年06月17日 イイね!

予定外に時間ができたので…ぷらっとドライブ(^ー^)ノ

予定外に時間ができたので…ぷらっとドライブ(^ー^)ノ週末2日間とって農作業(田植え)の予定だったけど、予想以上に過去最高ぐらいスムーズに終わって、日曜日丸一日空いてしまいました。
家族は別件で出かけるということで、それならということでひとりドライブ行って来ました(^ー^)ノ
と言っても、思いついたのが11:00過ぎだったので、先月行けなかった「おははく」には間に合わず、ほんとにただのソロツーです(〃ω〃)

地元民なのに、そんなにたくさん道を知ってるわけでもないので、結局は去年の岡山オフで走った農道を走ってみました。
梅雨の晴れ間なんだろうけど…というか夏でしょ!っていう空が広がり、日差しも強かったけどもちろんフルオープン(サイドウインドウも下げて)です。
ロールバーつけてホロの開け閉めがしんどくなったので、せっかく作っていただいたカッコいいブロッカーも普段は外しているため、風を巻き込む巻き込む(;´Д`A
でも、比較的乾いた空気ということもあってこの暑さの中だと巻き込む風も爽快でした。


農道ルートではずっと前にクルマがなく(後ろにバイクがついて来ましたが)、逆にムキになることもなく、いつもより1個下のギアにする程度で、自分のペースでとても気持ちよく走れました。
先週のMDAでも確認できましたが、フレーム修理の後遺症もなさそうですε-(´∀`; )

Uターンして同じ道を帰ろうかとも思いましたが、お昼過ぎてることもあり、気になっていたお蕎麦屋さんに行ってみることにしました。
軽く迷いながらようやくたどり着きましたが、着いてみると、なんと日曜は予約のみというシステムに変更されてて入れず、お腹を空かせたまま次の目的地に出発(;ω;)


次の目的地といっても、帰り道にある岡山国際サーキットですσ(^_^;)
国道からサーキットまでの道が結構楽しい道で、ここも前にクルマがいなくて(また後ろにバイクがついて来ましたが)、爽快に走ることができました(//∇//)




サーキットの中には入らず、入口付近の広場にクルマを停めてると、通りすがりのNAがぺこっとウィンク(両目ですが)してくれたり。
そう言えば、来週末はMFCT(マツダ・ファン・サーキット・トライアル)とパーティーレースですね。



さすがに空腹も限界になって来たので、最後に一昨日も通った道を楽しく走り、ワインディングの終点にある「和気鵜飼谷温泉」のラーメンショップに閉店ギリギリで滑り込み、いつもの「キムチラーメン」をいただきました。


約3時間、120kmぐらいのドライブでしたが、ハイドラを起動して走っても田舎道だったこともありハイタッチはゼロでした(~_~;)
めちゃめちゃ楽しかったけど、今から思えば、今年の岡山オフの下見でも行けばよかったなぁ…


Posted at 2018/06/18 22:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2018年06月10日 イイね!

おはきび4回目(^ー^)ノ

おはきび4回目(^ー^)ノクルマが帰ってきて初めてのおはきびです!
事前情報から、愛媛からもたくさんお越しくださるとのことでめっちゃ楽しみでしたが、事前の天気予報では傘マーク(~_~;)
朝出がけには降ってなかったけど、コンビニ寄って出ようとしたらポツポツときました(>_<)
今回はいつもと違って下道で行くことにしましたが、小雨交じりのため屋根は閉じて…

と、しばらく走ってると、さすが岡山あるある…雨が止んで明るくなってきたので、もちろん屋根を開けて走りました!

児島湾大橋


玉野のループ橋


そして海の向こうにうっすらと瀬戸大橋(肉眼ではもっとくっきり見えます)を見ながら


軽快に下道を走っていつもの駐車場に着いてみると、なぜかいつもの上側ではなく下側の駐車場にみなさんお集まりでした。
しかも、降るかもしれないという微妙な天気予報にもかかわらず、思ったよりたくさん。
今回は今までより特にロードスターが多く、中でもNDが多く集まっているようでした。


早速、お仲間のニッキさん、アキさん、えびあれさんが集まってくれて、私のロドをじろじろ
事前情報をご存知だっただけに、いろいろと見てお話しさせていただきました。

そうしていると、瀬戸大橋を渡って、くうちんさん、kuroさんとkaoriさん、カツさん、shii8さんとかずくん、かしわ1212くんが到着!
くうちんさん、kuroさんとkaoriさんは既に見られてましたが、他の方は初めてだったので私のロドをじろじろ


そうこうしてるとくうちんさんみゃおくんのロドをロックオン。
出張DSGでブロッカーの取り付けが始まりました


実は当日、私のロドも出張DSG作業が予定されていて、ホーンの修理でバンパーまで外されるかもしれなかったのですが、kuroさんに相当の時間をかけてもらったステアリング周りの作業で解決し、おおごとにはならず一安心ですε-(´∀`; )


px125さんともお会いできて、少しお話しできましたが、実はこっそりみんカラ上だけで見てたカスタマイズを確認させていただきました_φ(・_・
本当は、もっと多くの方とお話ししたり、ロドを見せてもらったりしたかったし、関西からはるばるお越しくださったオリオンさん、hideさん、フェルさん、たまにゃんさんにもご挨拶したかったのですが、自分のクルマがネタすぎて…恐れ入ります


みなさん随時お帰りになっていたので、最後は四国の皆さんをお見送りしたあと岡山メンバーも解散して、私は前回デリカで来て、どんどん置いていかれてひとり悶々としてたツーリングルートを今日は楽しく流して帰りました(//∇//)


お会いできたみなさんありがとうございましたm(_ _)m
とにかく、再びこの場に来ることができて、雨も降らず、久々のおはきびサイコーでした!

あ、軽井沢のお土産もいただきました(^ー^)ノ


Posted at 2018/06/12 13:12:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年06月02日 イイね!

病み上がりで懲りずに岡国…MDAに参加しました(^ー^)ノ

病み上がりで懲りずに岡国…MDAに参加しました(^ー^)ノ修理完了を見越して申し込んでいた、MDA(マツダ・ドライビング・アカデミー)「ベーシッククラス」に参加してきました。
場所は、因縁の?岡山国際サーキットでしたが、トラウマもなく(笑)

当日は、ドライビングポジションのレッスンもあるとのことで、念のため、朝早く起きて純正シートに付け替えて行きました

到着すると、既に何台かのマツダ車が集まっていて、私もスタッフの方に誘導されてミニコース横のピット脇のスペースに駐車(もうちょっと早く来たら屋根の下だったのに…)。


受付に向かうと、どうも事前に郵送物が届いていたとのこと。
目にしてないけどなー(汗)
一応、申し込みは通ってたので、なんとかなって、スケジュールとゼッケンを受け取りました。
ゼッケンを貼ってると、マツダの広報の女性の方が手伝ってくださいました。


参加車両は、19台のうちロードスターが9台、うちNDが6台、NCが2台、NBが1台と、RX8が1台、アクセラ3台、デミオ4台(うちDEが1台)、CX-5が1台と、なんとCX-9(初めて見た!)が1台でした。


まずは管理棟の会議室に移動して、マツダの方の開校式から始まり、教官(かなりのキャラの方)による座学、マツダのインストラクターによる人馬一体講座を受けました。


その後、ミニサーキットへ移動して、先ほど習った人馬一体のために重要な要素のひとつ「ドライビングポジション」の説明を受けました。
手順としては、
・シートを一番後ろに下げ、ハンドルは一番下に下げる
・お尻をシートの一番後ろに密着させる
・シートバックを目一杯立てる
・お腹がきつくならないギリギリまで戻す
・左足をピンと伸ばして、クラッチを一番奥まで踏み込める位置までシートを前に出し、その状態からさらに1〜2ノッチ前に出す
・ハンドルをタコメーターがギリギリ読み取れるところまで上げる
・最後に、ハンドルに手を伸ばして、ハンドルの一番上に手首の関節が届くかどうか確認する

というものでした。
感覚的には、かなり前でシートバックが立ってる感じです。
…が、せっかくシートを付け替えてきたのに、使ったのは用意されていたクルマでした。

ドライビングポジションが決まったところで、次に急制動の実技。
ミニコースのストレートの終わりに水をまいて、そこでABSが効くぐらいの急制動をするというものでしたが、40km、50km、60kmとやってみたものの、「踏んでねぇーぞぉー!」という教官の怒号が飛び交い、ほとんどみんなOKにしてもらえませんでしたσ(^_^;)
このスピードできっちり急制動できるかどうかが、事故になるか助かるかっていう分かれ目だということをこんこんと言われて午前の部は終了ε-(´∀`; )


お昼はレストランに移動して、サラダ〜スープ〜メイン〜デザートと豪華なランチ
マツダの方2名と、当日のゲストで全日本ジムカーナのSA3クラスで開幕3連勝中の小俣洋平選手と同じテーブルになり、ドライビングの濃いぃお話を伺いながら、楽しくいただきました。

お昼からもミニコースでの実技。
まずは定常円旋回からの、
・アクセルを徐々に開けていく
・ハンドルを急に切り足す
・アクセルを急に開ける

というのを濡らした路面で行いました。
まずは小俣選手のアクセラに同乗して体験しましたが、そこはFFなので挙動もロドとはちがってて。
でも、受講者の方のロドでも実演したいただくことで、おおまかなイメージをもつことができました。
が、DSCを切った方がわかりやすいって言われてたのに切り忘れて、結構大胆に乗りましたが私のロドは大きな破綻もなく…でも、クルマの挙動やタイヤのグリップなどが少しだけわかったような気がします。


次に、何組かに分かれての、
・スラロームからのミニコース走行(急制動あり)
・小俣選手のクルマに同乗体験
・人馬一体体験試乗

を行いました。
スラロームでは、パイロンの横とミニコースのクリッピングポイントにパイロンの重し?を置いて、それをタイヤで踏みながらの走行でした。
普通に走るよりも、よりクルマの車両感覚を意識することができたのと、先ほどの定常円旋回での感覚のおかげで、かなりいいイメージで走れ、急制動もスピードが上がったことからか、しっかりとABSをかけることができました。
ただ、小俣選手のクルマ(セーフティーカーのRX-8)に同乗すると、やはりそこはそれ、全く次元の違うプロのドライビングの凄さを感じることができました。

人馬一体体験試乗では、マツダのインストラクターの方に同乗していただき、レクチャーしていただきました。
コーナーのかなり前からハンドル操作をごくゆっくりスタートさせ、コーナーの中心では切り足しなどせず一定の舵角を維持、その後またゆっくりと切り戻すというもので、それにあわせたスムーズなアクセルワークとブレーキングを意識することで、自分や同乗者にかかるGをコントロールするための走りができるとのことでした。
これって、サーキット走行でもきっと活きてくることだと思うので、日々の運転でやっとかないとですね
その後、時間いっぱいまでミニコースの走行できて、久しぶりのロドとの対話を楽しむことができました。


そのあとなんと、おまけで本コースを走らせてもらいました。
ここまではロールバーつけたガチ者に見られないように屋根を閉めていましたが、ここではさすがにオープンにして、先導車はいましたがパレードランよりも速めのペースで走らせてもらったので、先ほどの人馬一体試乗の走りを試しながら走ってみました。
事故ったダブルヘアピンも…平気でした(〃ω〃)



メインストレートで記念撮影をして、いよいよ修了証の授与。
「警察に捕まってこれ見せてもなんにもならないからねー。逆にちゃんと習ったことを何故しないって怒られるよー」って。
たしかに(^∇^)


思ったより長い時間でしたが楽しい一日を過ごすことができました(//∇//)






Posted at 2018/06/12 12:33:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「朝練してきました〜
クルマ多すぎて思うように走れなかったけど、7ヶ月ぶりなのでリハビリということにしておきます(^^)」
何シテル?   08/14 13:49
クルマ好きです(〃ω〃) 若いころ叶わなかったロードスターを手に入れて、年甲斐もなくサーキット修行中σ(^_^;) ツーリングやDIYもします。 そして最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NDロードスターNR-Aにナビやらハンズフリーやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 18:21:41
MMCSからの脱却 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 22:10:54
MMCSからの脱却にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 22:04:44

愛車一覧

マツダ ロードスター コゴロー (マツダ ロードスター)
クラシックレッドND発売のタイミングで、遂にロードスターオーナーの仲間入りしました! ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
D:5 初代CHAMONIX ちょっと変わったバスフィッシング仕様デリカを目指しています。
マツダ デミオ マツダ デミオ
くたびれたヴィッツのかわりに、補助金目当てで駆け込み購入しました。 ほんとに燃費がいいの ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めて自分で買ったクルマ(>親ローンだけど) 先代の1.5iからずっと欲しくて。 あま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation