• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kinkonのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

中部軍団 四国支部(仮)2022岡山オフ・鷲羽山ダラダラミーティングのお知らせ

中部軍団 四国支部(仮)2022岡山オフ・鷲羽山ダラダラミーティングのお知らせ過去2年、コロナの関係もあってグループ内だけの告知・開催にとどめていましたが、以下の内容で「中部軍団 四国支部(仮)2022岡山オフ」を開催いたしますので、ご都合のつく方はお越しください(^ー^)ノ
(参加いただける方はご一報いただけますと嬉しいです!)

今回も過去2年同様「ダラダラ」ミーティング形式での開催となりますが、恒例により「第4回幌開閉タイムアタック」は開催します!
※豪華?賞品あり

開催日:10月2日(日)10時〜14時(15時ごろ最終解散)
   荒天およびコロナ感染拡大の状況によっては中止となります。
   ※予備日は設定していません
集合場所:鷲羽山第二展望台駐車場


https://goo.gl/maps/v1d6WbGB2ZzTmuVEA

参加される場合には、以下の点にご注意ください。
・現地では基本的に自由行動となります。時間になれば流れ解散してくださって構いません。
・集合写真撮影は当日の状況を考慮して判断いたします。
・お昼は各自にてご準備いただくか、周辺の飲食店などで適宜お取りください。
・全体でのTRGは予定しておりません。鷲羽山スカイライン(スピード取締り注意!)等のTRGルートを各自でお楽しみください。
・現地でのDIY、フリーマッケットなどは他の駐車場利用者に配慮しながらご自由にお願いいたします。
・駐車場内での迷惑走行、大音響での音楽再生はご遠慮ください。
・感染拡大防止対策として、次の対応をお願いいたします。
 1)参加前の検温を実施していただき、体温が37.5度以上の場合や、体調が悪いときは参加を見合わせてください。
 2)マスクや消毒液など必要に応じて各自ご準備ください。
Posted at 2022/09/25 23:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年09月18日 イイね!

2022ふらのミーティングの旅(^ー^)ノ<北海道編その3>

2022ふらのミーティングの旅(^ー^)ノ<北海道編その3>富良野…と言えば「北の国から」「ラベンダー畑」しか思い浮かびませんでしたが、ロードスターに乗り始めてからはそれに「ふらみ」が加わりました。

富良野に入ってから、宿でのふらみ受付、チェックインまでに時間があったので、オススメいただいた「ファーム富田」へ。
さすがにシーズンではなかったので、ラベンダーは温室の中だけでしたが、畑にはたくさんの花が咲いていました。








と言っても、ここも旭山動物園と同じく、おじさん一人には厳しいスポットだっので、やはり花より団子に。



…って、のんびりしてたら、受付時間を間違えてるのに今頃気づき、宿に電話してお詫びしてあわててチェックイン。

セーフでしたε-(´∀`; )



前夜祭会場に送迎バスでお送りいただいた際、たまたまお話しした方も初めてのふらみ参加ということで、心細いもの同士意気投合し、前夜祭でもご一緒しました。
前夜祭は…想像を絶する…何ともいえない…でも雲が晴れて満点の星を見ながら、お酒を飲んで話しながら楽しい時間を過ごすことができました。




そして、ふらみ本番の日。
天候が心配されましたが、朝はなんとか曇りで逆に過ごしやすいくらいです。
フラヌイ温泉の「これぞ温泉宿の朝食!」らしい朝ごはんをいただいで、いよいよ会場へ。


前夜祭のあった「フラワーランドかみふらの」には続々とロードスターが集まってきました。




私のロードスターにもMTG仕様で牽引フックをセット。




ぐるぐると気になるクルマを見て回ったり、





貴島主査にサインがもらえるという升を買ったり、


たまたま並んだNR-AでMX-5バッジにしてる方と話し込んだり、




…していたところに悲報が。

ついに、というか、やはり台風の影響で帰りのフェリーが欠航となったようです。

すかさず、翌日のフェリーを予約して一息つきましたが、覆いかぶせるようにそのフェリーも欠航したとの連絡があり、しかたなくその次の日に振り替えてもらいました。

まあ、こうなったら仕方ないですよね。
仕事はまた取り返すことにして、もう少し北海道を楽しもう…っていうふうにはすぐにはなりませんでしたが、ふらみのクライマックス、パレードランを走りきった頃には、頭を切り替えることができました。




北海道のロードスター乗りの方、ふらみに参加された方、運営されたROCK’Sスタッフの皆さんありがとうございました!




そしてほんとはこのまま小樽港から出港…のはずが、なんとかまた札幌へ。

ホテルが取りやすかったから、っていうのもあるし、オススメいただいてた札幌近辺のスポットに行けてなかったから。

延長で着替えが底をついたので、コインランドリーに行ってから、ホテル隣接の居酒屋で一杯飲んで、翌日からのおまけの2日間に備えました。



まだつづく…
Posted at 2022/10/02 00:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月17日 イイね!

2022ふらのミーティングの旅(^ー^)ノ<北海道編その2>

2022ふらのミーティングの旅(^ー^)ノ<北海道編その2>この日の行程は、昨日のお店のオニイさんも「無茶ですね」っていうぐらいの移動なので、出発も早めσ(^_^;)
札幌をスタートして向かうのはドライブコースとしては有名な「オロロンライン」。

最初曇り〜小雨混じり〜曇りで屋根を閉じたり開けたりしながら走りました。


前半はトンネルが多くせっかくの海岸線なのに…と思いながら走っていましたが、そこを抜けると絶景が広がっていました。




そしてここ。
もう、想像を遥かに超えた景色。







「ここから先、210km道なりです」ってナビさん、マジか。


青空も見えるようになって、もう顔はほころびっぱなし、歌歌いまくり



稚内まで到着して、お昼ご飯は海鮮ではなくまさかのこれ。
「スラッピージョー」っていういわゆる米軍バーガーで、チーズバーガーなのですが、鉄板に乗っててチーズがかけてあるという…




食べきることができるのかと思いましたが、パンがフワッフワで、意外にもぺろりといけました。

そしてついに、ロードスターで北海道に乗り込むなら、絶対訪れたかった場所「宗谷岬」。
「日本列島最北端」という途方もない響きを噛み締めることができる景色でした。




もらった到達証明は簡易版だったみたいですが…


とにかく、ここまでのルートも、その場その場の景色も素晴らしすぎて、予定時間が押し気味になってしまっています。

で、気になるのが、みなさんに注意喚起いただいてる「エゾシカアタック」。
日が暮れると危険度が増すので、日没までに移動し切りたかったんですが、宗谷岬をでたらもうそんなところに…


あなたたちも…


山側の牧草地を見れば十数頭…いや数十頭単位のエゾシカの群れが…



Googleナビが危険そうなルートばかり案内してくるので、ドキドキしながら走り切り、なんとかこの日のお宿の旭川へ到着ε-(´∀`; )



到着が遅れたこともあり、お目当てにしていたジンギスカンのお店は人が並びすぎて受付ストップになってました。

で、ホテルでもらった割引券が使える焼き鳥屋さんに行きましたが、老舗の焼き鳥屋さんみたいで、リーズナブルで美味しかったので、2日連続でも満足でした〜





翌日はまず…洗車。

だって目的地の道中に見つけてしまったので
北海道はとにかく虫が多くて、走ると虫だらけになってしまうので翌日のふらみ本番を前にキレイにしておきました。


そして旭川といえばここ「旭山動物園」。
おじさん一人で行くところではないと言われながら、人気動物園の「さすが」というところにニンマリしながら(変態?)ひととおり見てまわりました。











お昼ご飯は、旭川ラーメンと豚丼が一緒に食べられるお店を見つけて、腹ごしらえしました(ミニですよミニ)。


そしていざ、今回の最終目的地の富良野へ。


つづく…
Posted at 2022/10/01 23:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月15日 イイね!

2022ふらのミーティングの旅(^ー^)ノ<北海道編その1>

2022ふらのミーティングの旅(^ー^)ノ<北海道編その1>今日はいよいよ北海道に上陸です。
津軽海峡をフェリーで渡る日が来るなんて…ロードスター じゃなかったらあり得なかったはず。
ギリギリで乗船受付をして、今までに乗ったフェリーとの大きさに驚きながら乗り込みました。
乗り込んだ後は船酔いもなく快適に4時間弱の船旅を楽しみました。






そして北海道・函館に上陸!

まずは…本州での旅の垢を落としに洗車場へ。
せっかくなら、キレイなクルマで北海道を楽しみたいですもんね。



さっぱりした(クルマが)あとは、お知り合いにオススメいただいた回転寿司へ。
岡山じゃ見たこともないネタを中心に頂きました。



食事を済ませた後は、オススメいただいたものや、自分が行きたかった函館の観光スポットを巡りました。

函館ヒストリープラザ





函館山



八幡坂


土方歳三最期の地




五稜郭タワーと五稜郭






そしてホテルへの道。
途中景色のいいスポットがあったので、柄にもなくパチリ。





ホテルは「湯の川温泉」という温泉街にあるステキなホテル(ここもオススメいただきました)でしたが、いかんせん街から離れてて、付近に飲食店がほとんどなく…
ホテルから10分以上歩いて行ったお店では当てが外れ…





結局部屋飲み


でも翌朝の朝食ビュッフェで、オススメいただいていた方に聞いてはいましたが函館のスゴさをイヤというほど見せつけられました。


この海鮮丼も取り放題ですし、これだけでなく洋食も盛り沢山で、ワインも飲み放題(飲めなかった…)。

そしてまたオススメスポット巡り。
ホントは下道で走ればいいのでしょうが、時間との戦いという部分もあり、今日も高速での移動です。
途中、RFとも会いました。





最初に訪れたのは、室蘭の「地球(チキウ)岬」。
ものすごい絶景が広がっていました。




久しぶりに見たピンククラウン。


次はもうお昼時ということで、ここは特にオススメされた苫小牧の「マルトマ食堂」へ。
着くともう、平日だというのにこの行列。



途中で諦める人も出るぐらい、待ちに待って2時間後、なんとかありつけました。
もともとお勧めされてたのが「ホッキカレー」「マルトマ丼」だったので、どっちか迷うぐらいなら…って両方頼みました。



マルトマ丼のこのビジュアル。


どこをすくってもホッキ貝のホッキカレー。


おねいさんも驚いていましたが、ご飯を少なめにしてなんとか完食ε-(´∀`; )
両方食べてよかった〜

次に向かったのは支笏湖。
ここへは下道で向かいましたが、久々に対向車がパッシング…いました。
おそらく移動オービス装着のパトカー(スカイライン400R?)でしょう。




支笏湖はカルデラ湖なのですが、その大きさを見てびっくりしました。
阿蘇を走った時もそうですが、自然の大きさ、人間のちっぽけさを改めて実感しました。


そして札幌へ。
ホントは少しもう観光したかったけど、お昼の2時間待ちが効いたので、とりあえず時計台だけ。



オススメの焼き鳥屋さん(なぜか)に行って、




ふらっと寄った日本酒系のお店で少し飲んで締めました。





次の日はまたロングドライブですからね〜
つづく…
Posted at 2022/10/01 22:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年09月13日 イイね!

2022ふらのミーティングの旅(^ー^)ノ<本州編その2>

2022ふらのミーティングの旅(^ー^)ノ<本州編その2>名残惜しいふもとっぱらから撤収し、麓の温泉でからだをさっぱりさせてから向かったのはここ「さわやか」
実は昨日のお昼にきたところ、70分待ちってことで諦めていたのでリベンジです。
が、このお店のお客さんの出足は想像以上で、お昼前にもかからず結局少し待ってしまいましたσ(^_^;)
ここも3年前の軽井沢MTGの時に寄って以来でしたが、サービス、味ともたまには来たくなるのはわかります。
小ライスにしましたがまんぷくε-(´∀`; )


そして次に向かったのは、念願だったここ。
私のロードスターの音楽環境を一変させてくれた「ヤマグチスピーカーシステム」開発者であり製作者の山口さんのガレージです。


ちょうどこの時、ロードスターのスピーカーシステムをさらにあり得ないレベルに引き上げるために現在開発中だった装置をインストールしているところでした。



私が山口さんを知ったきっかけは、ロードスター購入時に手当たり次第に見たYouTubeの中のひとつ「モーター日本」をされていたころですが、ここがその放送をしていた同じガレージとは思えない状況で、機器、部品、部材が所狭し状態で開発の大変さを物語っていました。

「新しいヤツがおそらく聴ける状態になってるからどうぞどうぞ」ということで訪れたのですが、前日からシステム以外のトラブルで最終仕上げがまだの状態でした。

その問題も何とか解消され?聴ける状態になんとかしていただいて、実際に運転席で聴かせてもらった時の感じは…もうロードスターの音響としては異次元でした。
山口さんが「3D」とおっしゃる意味がわかったというか、自分の最小構成のスピーカーシステムとは全然違う音の感覚を実現しているようでした。
山口さんのスピーカーシステムは、走っている時こそ、その真価をさらに発揮するので、走ってる状態で聴くことができたら、その方はかなりラッキーです(^ー^)ノ

引き続き仕上げにお忙しい山口さんのガレージを「モーター日本」の中に登場して気になっていたお土産?とともに後にして、この日のお宿へ。


…って東京にいる娘の家ですが。

宿泊賃はおいしい焼肉(//∇//)





そして翌日は一気に青森まで。
東京を自分のクルマで走ってる不思議…
そして、首都高の右からの合流にあたふたしながらなんとか郊外へ。



ちょっと仕事しながら朝ご飯。



昼ごはんは牛タン定食。



行程としてはほんとはもったいない高速道路ばかりのドライブでしたが、リフレッシュした足回りや、フルバケのおかげで身体に違和感を覚えることもなく走りきることができました。



走りきったご褒美に飛び込んだ居酒屋の料理とホテルについてた温泉が、ロングドライブの疲れを癒してくれました。




いよいよ明日は北海道上陸です(^ー^)ノ
つづく…
Posted at 2022/09/27 23:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「土曜日はミーティング…じゃなくて、模型の展示会に行って来ました(^ー^)ノ」
何シテル?   09/22 08:18
クルマ好きです(〃ω〃) 若いころ叶わなかったロードスターを手に入れて、年甲斐もなくサーキット修行中σ(^_^;) ツーリングやDIYもします。 そして最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11 12 1314 1516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

NDロードスターNR-Aにナビやらハンズフリーやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 18:21:41
MMCSからの脱却 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 22:10:54
MMCSからの脱却にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 22:04:44

愛車一覧

マツダ ロードスター コゴロー (マツダ ロードスター)
クラシックレッドND発売のタイミングで、遂にロードスターオーナーの仲間入りしました! ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
D:5 初代CHAMONIX ちょっと変わったバスフィッシング仕様デリカを目指しています。
マツダ デミオ マツダ デミオ
くたびれたヴィッツのかわりに、補助金目当てで駆け込み購入しました。 ほんとに燃費がいいの ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めて自分で買ったクルマ(>親ローンだけど) 先代の1.5iからずっと欲しくて。 あま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation