先日、2年近く使っていたスマホを機種変しました。
今まで使っていたのは、SHARPのAQUOS R、
その前に使っていた機種が永らく不調だったこともあり、
2017年の発売とほぼ同時に手に入れたモデルです。
最近、とある週末の金曜日の晩、
突然再起動を繰り返すようになり、
夜中には電源が入らなくなるという意味不明の症状・・・
どうしようもなくなりましので、機種変を決断、
翌土曜日に電機屋さんで機種変をしてきました(^^;
今回は、
・カメラ機能の優れた機種が良い
・画面の見た目がキレイな機種が良い」
ということで、Galaxy S10にするか少々悩みましたが、
iPhone XSを選択。
永らくスマホを使っていて、iPhoneを使うのは実は初めてだったりします(苦笑)
以前は、PCとのデータ連携のしやすさから、
もっぱらAndroid派だったワタシですが、
クラウドストレージなんかの便利なツールを使えば、
iPhoneでも十分に使いやすいですからね(^^)/
・・・値段は高かったですが、ちょうどボーナスが入ったこともあり、
少々ガンバりました(笑)
ということで、iPhoneでの写真撮影、
勉強しながら色々試しておりますm(__)m
※以下、とりあえず思いつくまま撮っているので、
どれも素人の写真です、ご了承ください。
何も意識せずに普通に撮ったプリン、
これだけでも前の機種よりは段違いにキレイ。
ボカシ機能を使い始め、最初にマウスを撮ってみました。
へ~、純正アプリでこんなのできるんですね、面白いです(^^♪
みん友さんのあーる32さんの86。
カッコイイ86を前面に大きく映しつつ、
さりげなく後ろに「ゴミ箱」、
怪しげな雲行き、
という狙ったとおりの写真が撮れました(笑)
昨日は、ろくどらグループ、夏のツーリングオフ会。
途中の天候がイマイチでしたので、
あまりたくさんクルマの写真は撮れませんでしたが、
いくつか掲載させていただきますm(__)m
まずは、今回ご参加された皆さまの写真。
・・・このあたり、あまり何も考えずに急いで撮ってるので、
あまり前の機種との違いは感じません(苦笑)
※はじめましてのジュンさんは、528i Mスポの最終仕様でご参加。
ツーリング中に後ろから見ていてもわかる、
・高速道路でのビシッとしたドイツの大型サルーンらしい安定感
・ワインディングでも大きさを感じないほどキビキビに
というところは、さすがBMWですね!
スマホアプリをリモコンにして遠隔でエアコンの動作ができるのは、
さすがイマドキのクルマ・・・
※ややこし屋オヤジさんは、今回はご友人のup GTIでご参加。
コンパクトなupに1リッターターボで6MTとか、
もう絶対に楽しいに決まってます!!
途中の播但道で前から拝見しておりましたが、
楽しそうな動きがよくわかりました(^^)/
※ろめ王様は新品タイヤのミシュランPS4に交換されたばかり。
皮むきにはちょうど良いツーリングでしたでしょうか。
ランチは赤穂の海岸沿いにある、
ややこし屋さんおススメのオシャレなカフェ。
写真1枚にうまくご飯がはいりきりませんでしたが・・・
ハンバーグとエビフライ、美味しかったです(^^♪
そのあとのアイスコーヒーは、
微妙に大豆の味のする(?)今まで味わったことがないもの。
写真はぼかし方に失敗して、ストローの部分もかぶってしまいました(苦笑)
ご参加された皆さま、今回もありがとうございましたm(__)m
赤穂の海岸道路は楽しいですね、
またドライブに行きたいと思います。
さて、今日は子どもの5歳の誕生日。
とりあえず、誕生日プレゼントは買いました・・・
つい先日まで、
「4月なのに雪が降るなんて!! 寒い寒い!!」と言っていたのがウソのよう。
この1週間ほどはすっかり暖かくなって、
アウトドアで何をするのも気持ちの良い、ここ最近ですね。
この週末はこの気持ちの良い気候をアウトドアで存分に感じるべく、
クルマ遊びの週末です(笑)
※持病の花粉症もだいぶおさまってきましたしね(^^♪
今日、土曜日の午前中は、
「六甲山周辺を楽しくドライブしましょう!」グループのオフ会に参加させていただきました。
冬季の凍結防止剤の散布が終わり、
久しぶりに六甲山をメイン会場にしての開催です。
さらに、オフ会と合わせて、
今回は、春の六甲山ドライブを楽しむべく、
芦有道路と六甲山上道路の楽しいプチツーリングつき(^^♪
幹事のろめ夫さん、
いつも企画・開催ありがとうございますm(__)m
ワタシを含めて、
集まれる皆さんは、早朝に芦屋浜の駐車場に集合。
※プジョーS106にお乗りの八っくんさんから、
美味しい自家製パンとチーズの差し入れもいただきました(^^)/
自家製パン、とても美味しかったです、
ありがとうございますm(__)m
今回、珍しい旧車2台にもご参加いただきました。
捨乃介さんは、今回、初代シルビアでご参加。
(写真の手前のクルマです)
初代シルビア、当然ながら実車を見るのは初めてのワタシ。
職人さんが鉄板を叩いて作り上げたというボディのラインは、
現代のクルマとは全く違う意匠・造形、
とても興味深かったですm(__)m
JoJoさんは、こちらも珍しい、
ダットサン・フェアレディでのご参加。
(右の白いクルマです)
ワタシ、旧車は不勉強なのでほとんど知りませんでしたが、
こちらのフェアレディは、先ほどのシルビアと兄弟車らしいですね。
※足回りは実はボルボのものが使えるというお話は、
いかにも部品を転用して使う旧車らしいお話、
おもしろいですね。
さらに、フェアレディはシルビアと違ってオープンカー、
ルーフをおろした状態の見え方は、
ホントに絵になるものでした。
旧車には独特の魅力がありますね・・・
個人的には、アルファの旧車に興味がありますが・・・
※・・・とはいえ、手間もお金もかかる旧車は維持するの大変そうなので、
子どもに手がかかるうちは絶対ムリ(苦笑)
将来の夢に、がんばりましょう(^^)/
芦屋浜から芦有道路をビューンと駆け上がり、
東六甲展望台で数名の方と合流した後は六甲山を縦断して再度山公園を目指します。
六甲山の西の端、再度山公園が今回のオフ会のメイン会場、
今回もたくさんの方にお集まりいただきました。
今回お集まりいただいた方、順不同に・・・
(ワタシの記憶をたどってます、漏れがあったらごめんなさい)
・クンさん BMW Z4クーペ
・アニゴンさん GT-Rニスモ
・tomo87さん 86 GTリミテッド
・えばさん Keiワークス
・コルトロさん シトロエンDS3レーシング
・ピカドールさん S660
・おもちつきおさん デミオ1.5ディーゼル
・八っくんさん プジョー106 S16
・えーこんさん メルセデスSLK
・ろめ夫さん ジュリエッタQV
・higekoroさん WRX STI(赤)
・Annさん WRX STI(青)
・ポム爺さん 日産グロリア
・ウエさん NBロードスター(黒)
・タケさん NBロードスター(赤)
・まるまーるさん NAロードスター
・nishikinさん 86
・JoJoさん ダットサン・フェアレディ
・捨乃介さん 初代シルビア
・buhiさん ジュリア・クアドリフォリオカルボニオ
・ややこし屋オヤジさん MINI JCW
・まぐろ経済 コペン
・・・過去最高21台、
ろくどらの集まりも会を重ねるごとに参加される方が増えてきて、
本当に感謝でございますm(__)m
少し思いがけないトラブルはあったものの、
皆さまとともに楽しい時間を過ごさせていただくことができました、
ありがとうございました。
帰宅後、午後からは黄砂汚れでドロドロのジュリエッタを1か月ぶりに洗車。
1時間ほどでサクッと済ませ、
もとのイタリア美女が復活しました(苦笑)
この季節は洗車をしても寒さで凍えることもなく、
暑さで水滴がウォータースポットになることもなく、
洗車には最適のシーズンですね(^^♪
ちなみに夕方からは夏の旅行の計画を少々・・・
8月の週末、ワタシの両親が子どもを見ておいてくれるとのことなので、
久しぶりにツマと二人、
大人だけのちょっと贅沢なドライブ旅行を計画中です(笑)
行き先は、岐阜県 白川郷方面を予定し、
こんなルートを計画中↓
ひとまず旅の拠点となる宿だけは早めに予約しましたが、
途中どこへ立ち寄るかは全くのノーアイデア・未定状態。
もしおススメのスポットがございましたら、
お教えいただけますと幸いですm(__)m
もう少しでゴールデンウィークですね、
頑張りましょう(^^)/
我が家のジュリエッタは早いもので今年で5年。
今までの総走行距離は52000キロ。
日常使いでの大きなトラブルもなく、
先日、無事に5年目の車検を受けてまいりました。
家庭の都合で、
今春からは走行距離が一気に伸びる見込みですが、
少なくとも次の車検までは乗り続けたいと思っていますので、
今回はある程度お金をかけてキッチリとメンテナンスすることに(^^)
アルファロメオの泣き所、
タイミングベルトも交換しておきました。
これで、しばらくは安心して乗ることができるでしょう(^^♪
ジュリエッタの次のクルマ・・・
気になるモデルはいくつかありますが・・・
こんなのとか。
ちょっと背伸びしてこういうのもいいですねぇ。
RSほど本気じゃなく、ベースモデルでも美味しそうです。
これはファミリー用途だと少し狭いでしょうか。
少し落ち着いて、流行りのオシャレグルマもいいですね。
こちらも気になっていましたので、先日少し乗らせてもらいました。
※カローラスポーツ、
結論的には、「トヨタカローラというネーミングを受け継ぐ、とてもよく出来た実用車」。
イイクルマなのは間違いないんですが、
クセのあるクルマが大好きのワタシにはどうも響かず・・・
レンタカーや、会社の社用車で乗れるとすごくうれしいですが、
ワタシのマイカーにするクルマとはちょっと違うかなぁ(^^;
でもやっぱりこれかなぁ・・・(苦笑)
・・・まぁ、次の車検までには色々と新しいクルマも出ることでしょうから、
じっくり考えることにしましょう(^^)/
ちなみに、今回、子どもと一緒にディーラーさんへ伺うと、
ありがたいことに車検入庫のお礼(?)のお土産をいただきましたm(__)m
アルファロメオの折り紙ですね。
ただ、最近は、ひらがなの練習を兼ねて手紙を書くのにハマっているうちの子、
せっかくいただいた貴重な折り紙も、
便せんになってしまいました・・・(苦笑)
さて、今日は、「六甲山周辺を楽しくドライブしましょう! 」(ろくどら)の
2月度のオフ会に参加させていただきました。
グループのメイン活動スポット、六甲山が冬季で上れない中、
幹事のろめ夫さんにお願いし、
今回は、宝塚~猪名川周辺の北摂街道をプチツーリングしていただくことにm(__)m
早朝、宝塚の某大型家具店の駐車場に集まっていただいた後・・・
北摂街道をうねうね~っと上がり切り、
30分ほどで「西谷の森公園」に到着。
先導していただいたろめ夫さん以下、速い組の皆さん(^^♪
スタッドレスタイヤ&腕の無いワタシのコペンが足を引っ張ったため、
ワタシの大人しくドライブ組に突き合わせてしまった皆さん・・・(^^;
こちらで小休止の後、
さらに20分ほどのドライブで「道の駅 いながわ」に到着。
今回もたくさんの方々にお集まりいただきましたm(__)m
この並びは・・・今からラリーにチャレンジするみたいですね(^^)
シトロエンDS3のコルトロさん・フォーカスのひで225さん、
珍しいおクルマ拝見させていただきありがとうございました
貴重な595コンペの限定車でお越しいただいたJoJoさん!!
ワタシが86を買うなら、
絶対に「初期型 GTリミテッド・赤」、
と決めているのをご存じだったようで。
全く同じ仕様の86で来ていただいたtomo87さん。
これは・・・ワタシも86増車を真剣に検討しなくては・・・(爆)
皆さま、今回もありがとうございました。
「ろくどら」メンバーの方も、絶賛募集中です(^^)/
もう少しすると本格的な花粉症シーズンの到来、
気持ちよくオープンドライブするのが難しい季節ですね・・・
いよいよ今年の最終月、12月に入りましたね。
何かと忙しい12月、
まずは健康と体調を第一に、
有意義な今年最後の1か月にしましょう(^^♪
・・・ということで、早くも1年の総括、
というわけではありませんが、
今年運転したクルマのなかで、ブログに書けていなかったものを、
ワタシ自身の思い出に残す意味合いも含めて、
今回から少しずつ書かせていただきたいと思います。
今回は、
9月にジュリエッタの代車でお借りした「フィアット・グランデプント」です。
グランデプント、
ひとことでいうと、
このクルマもイタリア車らしい、
とても運転の楽しいクルマでした(^^)
外観は、ヘッドライトの目つきとグリルのデザインがなんとなくアストンマーティンっぽく、
個性的なデザインのハッチバックです。
内装は、
このクラスのコンパクトカー、大衆車ではあるものの、
スポーティな革シートになっていたり、
左右独立のフルオートエアコンがついていたりして、
なかなかの装備の充実ぶりです。
※ちなみに、エアコンの操作パネルは、
MiToとほぼ同じ・・・ですね(笑)
この操作パネル、風量が20段階近く細かく調節できたりして、
個人的にはお気にいりのパネルです。
しかし、やはりイタリア車、
左ハンドルが前提での設計のようで、
右ハンドルで使われることについてはじっくり考えられていないらしく、
日本仕様車の左足フットレストはかなり手前にきています。
運転中、左足をずっと折り曲げておかないといけませんね・・・(^^;
イタリア車の醍醐味といえば、
何はともあれ魅力的なデザインと日常域での走りの楽しさだと思っているワタシですが、
やはりこのクルマも期待を裏切らないものでした。
エンジンパワーは1.4Lの小さなNAエンジンなのに、
トランスミッションが超ダイレクト感のあるデュアロジックなおかげか、
ちょっと踏み込むとビックリするぐらいパワフルです。
変速の度に頭が前後するほどのショックのあるデュアロジックは、
ATモードではなく、
MTモードにして自分で変速操作したほうがスムーズに走れますね。
ハンドリングは街中では割とキビキビした感じ、
でも、国道のバイパスをちょっとペースをあげて走ってもしっかり落ち着いて走ってくれ、
同じ年代の国産コンパクトカーにありがちだった浮遊感やブワブワ感は、ほぼ無いです。
今回、代車でお借りして、街乗り主体でトータル1時間ほど運転しましたが、
いやいや、ワタシのイタリア車のイメージ通り、
運転すること自体が楽しいクルマでした(^^)
・・・ただ、逆に言うと、
「運転することがいつも楽しい」=「常に運転に集中しないといけない」=「疲れやすい」
というわけで・・・
やはり、街乗りと長距離ドライブでの両立ぶりは、
ドイツ車的なビシッと作られた完成度の高いコンパクトーには負けますね(^^;
以上、グランデプントのちょっとしたインプレでしたm(__)m
今日、日曜日はみんカラグループ「六甲山周辺を楽しくドライブしましょう」(ろくどら)の
年内最後のオフ会に参加させていただきました。
この時期、六甲山頂周辺はもう寒かろうということで、
今回は、六甲山の西の端、再度公園の一角での開催です(^^)
今回もたくさんの方々にご参加いただきました。
回を重ねるごとにメンバーの方も増えてきて、
本当にありがとうございますm(__)m
以下、簡単にご紹介させていただきます。
手前から、
・flower@NA6CE-Rさん(黒ロードスター、手を加えられている範囲がものすごい)
・まるまーるさん(白ロードスター、当時の純正そのままでキレイに乗れているのが感動的です)
・だいCさん(メルセデスE350クーペ、やはりメルセデスは派手にいじらずにベースのままで乗られているのがカッコイイです)
・higekoroさん(赤WRX STI、後期モデルの希少な赤ボディ&大きなブレーキキャリパーが目立ちます)
・ろめ夫さん(黒ジュリエッタQV、現行アルファ最速のホットハッチですね♪)
・ポム爺さん(シルバーのグロリア、少し旧くなっても当時の日産VIPセダンは今でも独特のオーラが出ていますね)
・さかあこさん(白アクア、個人的にもこのボディカラー&ヘッドライトがキリっとしたアクアが一番好きです)
・Annさん(青WRX STI、我が家と同じレカロのチャイルドシート付ファミリーカー・年間走行距離が過走行になるのもよくわかります)
・takajun.netさん(アウディA3、同じCセグメントのクルマでもジュリエッタのデザインとは方向性が逆のキリっとしたクルマです、S3風のフロントグリルもカッコイイです)
・アニゴンさん(GT-R NISMO、現行国産車でおそらく最速のクルマ・息子さんも大のクルマ好きとのことでうらやましい限りです)
・英国の紳士(ジャガーFタイプ、スポーティ感抜群のクーペ、ある意味今日集まられた中で一番目立っていたクルマかもしれません)
・ピカドールさん(S660、ワタシのコペンと同じ軽オープンカーのお仲間、いつもありがとうございますm(__)m)
・・・Annさんちの下のお子さん、
今日は全部で何台のクルマに乗られたでしょうか??(笑)
ワタシのコペンのルーフ開閉も操作していただきました(^^♪
クルマ好きのようなので、
将来、免許をとったら「ろくどら」グループに入ってもらいたいですね!!
再度公園の紅葉も、そろそろ終わりですね。
今週の雨で葉っぱが散れば、
いよいよ本格的な冬がやってきそうです。
色々と忙しい年末ですが、頑張りましょう(^^)/
コペン入庫へ(((((((((((っ・ω・)っ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/07/09 20:14:32 |
![]() |
風邪をひきました・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/11/03 19:20:06 |
![]() |
レクサスの代車は・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/28 21:28:15 |
![]() |
![]() |
スマート フォーツー カブリオ 2023年11月 前回のスマートが思わぬタイミングで事故→全損となったことから、全く同じ ... |
![]() |
メルセデスAMG Aクラス 22/1 アルファロメオ・ジュリエッタからの乗り換えでやってきました。 昔乗っていた ... |
![]() |
ホンダ モンキー 初の原付、初のバイクです。 生産終了と聞き、ツマと相談して購入することに・・・ クル ... |
![]() |
スマート フォーツー カブリオ 3台乗り継いだコペンからの乗り換えです。 生活スタイルの変化に伴い、 オープンカーとし ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |