• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぐろ経済のブログ一覧

2019年12月21日 イイね!

冬の準備

今年の冬は暖冬と言われているせいか、
まだ全く雪が降る気配はない我が家の周辺。

そうは言っても、来るときは突然やってくるのが寒波・・・
ということで、クルマの冬対策も徐々に始めています。


1.ジュリエッタにスタッドレスタイヤ導入


我が家の場合、これまでは、

 ・コペン ⇒ 軽自動車の恩恵、スタッドレスタイヤも安いので、
         あまり悩まずに新車時に合わせて購入

 ・ジュリエッタ ⇒ ブレンボのデカいキャリパーのおかげで、
             小さなホイール&タイヤが取付できず、
             結果として高価な出費になるのでスタッドレスは見送り

していたのですが。


今年からツマの勤務先が県内の山間部へ変わり、
早朝の凍結&急な積雪が少々心配になり始めたので、
ジュリエッタにもスタッドレスを導入することにしました。


購入&取付方法は少々悩んだものの、
結局はあまり手間をかけたくなかったので、
チェーン店のフジ・コーポレーションの店頭販売で全部お願いすることに(笑)


・・・とはいえ、通勤路が雪国のようにガッツリ積雪することはまず無く、
年に1・2回、あるか無いかのウッスラ積もった日のお守り代わり的な役割なので、
それに見合った銘柄のタイヤを選定しました(^^)/

 ※雪道なら定番のブリザックでしょうが、
  我が家の使い方では少々もったいないですしね(苦笑)


タイヤは、ピレリの「アイス・ゼロ・フリクション」の225/45で17インチ、
ホイールはSPORT TECHNICの同じく17インチです。

alt


小さめでシンプルなデザインのホイールの効果が大きいです、
一昔前のアルファロメオっぽい外観になりました、
結構イイ感じです(笑)

alt


低ダストタイプのパッドに換えているので、
今や見た目だけになっちゃってるブレンボも、
目だって見えてイイ感じです(爆)

alt


このスタッドレス、速度記号の高い欧州仕様のためか、
夏タイヤのように結構シッカリと走ってくれます。

我が家のようにお守り的に使うには十分そうですね(^^♪



2.洗車がラクになるツール

さすがに寒波が来て雪が降ったりしたら洗車どころじゃなくなるのですが・・・


冬休みは色々と外出する機会も増えるので、
クルマはとくにキレイに洗車しておきたいところ。

そんな冬の洗車に最大の敵「水の冷たさ」を緩和できるツールを導入しました。


「投げ込みヒーター」です(^^)/

alt


読んで字のごとく、
バケツにためた水に電熱線を「投げ込んで」温める道具。

これぐらいのバケツの水でも、
10分ぐらい投げ込んでおけば、
普通に洗車できるぐらい温かくなります。

alt



ついでなので、先週末、
これを活用して2か月ぶりの洗車をしました(笑)


2か月分の泥がガッツリついてましたが・・・

alt


おかげで、快適に洗車ができ、
キレイになりました(^^)/

alt



で、ワタシが洗車を終えるとツマが、
「あー、ようやく洗車終わった? 今からジュリエッタで西宮北口に買い物いってくるわー」と。

それに対してワタシが、
「え、今洗車したばかりやで。  アナタ、水たまりでも気にせず走るやんー、またすぐ汚れるやんか?」

って言ったら、
「そんなん気にするんやったらクルマなんか乗らんとき!!」


と怒られ、険悪な雰囲気になった次第・・・

 ※クルマ好きな皆さんなら気持ちわかってもらえますよね・・・?(苦笑)


今週末はオトナシク過ごします。
Posted at 2019/12/21 10:34:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2019年11月10日 イイね!

タイヤに悩んだここ最近

この数週間ほど、
タイヤに悩むことが2つほどありましたので、
今日はそれについてのブログです。



一つ目は、ジュリエッタのタイヤ交換について。


今までジュリエッタに履かせていた銘柄は、
(ポーランド製の)ブリヂストン POTENZA S001。  

「スポーツタイヤらしくキビキビして気持ちよく走れるようになったー」
と喜んでいたのですが・・・

さすがに、2年・35000キロほど走ると、
美味しいところはすっかり使い切ってしまった様子(苦笑)

alt


もはや残り溝もわずかになり、
最近では乗り心地の悪さが目立つようになっています。

・・・というわけで、
次はどの銘柄にするかを色々と悩んでおりました。


ジュリエッタのタイヤのサイズは、
225幅/40扁平 18インチ という、
割と一般的なサイズのタイヤ。


もともと、ジュリエッタの足回りに18インチのタイヤは少々やり過ぎ感あり。

個人的には17インチぐらいがちょうどいいんじゃないかと感じておりますが、
まぁ、見た目のカッコよさとオシャレなのもアルファロメオの重要な要素ですから、
純正で薄くて大きなタイヤを履かせているのもご愛敬でしょうか(^^;


ちなみにこのサイズ、
国産から欧州産、アジアンまでとにかく銘柄は色々選び放題。

コストパフォーマンス重視でいくか、
ひたすらにグリップや快適性などの性能を追求するか、
悩みに悩む選択肢の多さです。

 ※快適性でいくなら、BSのレグノとか。
  グリップならこないだサイズ追加されたミシュランのPS4Sとか。
  コスパならKENDAとかATR SPORTとかビックリする安さですね(^^)/


・・・で、まずは方針を決めないと決まるものも決まらないよね、
ということで、今回の方針は以下の通り。

 ・ジュリエッタはツマが毎日通勤で使用、
  かつ週末はファミリーカーとして使うので、
  悪天候でも、ある程度減ってきても、
  安全に使えることが第一。

 ・加えて、ロングドライブの機会が増えてきたので、
  快適性(乗り心地・静粛性)もそれなりに重視。
   ※今のPOTENZAは、ジュリエッタに履かせるには少々硬すぎた

 ・時々、六甲山(芦有の広いワインディング)も走るので、
  ソコソコしっかりしたダイレクト感あるハンドリングは欲しい

 ・サイドウォールの見た目がカッコイイやつ
   ※ワタシは、信号待ちで隣に並んだクルマのタイヤを覗き込んでしまうヘンタイです(苦笑)

 ・上記を満たす、できるだけ安いタイヤ(笑)


・・・という欲張りな基準で悩むこと数週間(^^;

最後まで悩んだのは、
ミシュランのPS4。
(数字の後に「S」がつかない、ふつうのPS4ですね)

     
でも同じようなクルマで同じ銘柄を履いていても面白くないよね、
という最後はよく分からない理由(?)で、
今回は人柱的にピレリのCINTURATO P7を選択しました(笑)

alt


タイヤ交換後、皮むきもまだ十分終わっていませんが、
街中・高速道路・ほんのわずかな山道を走っただけのインプレとしては・・・

 ・タイヤ自体が軽くなった印象。
  少しアクセルを踏むだけでしっかり加速してくれるし、
  アクセル抜いた後も惰性で転がってくれる。
  燃費もよくなりそう。

 ・POTENZAと違って乗り心地に硬さは感じられず、
  阪神高速のキツイ継ぎ目も柔らかく、快適に。

 ・ハンドリングは、POTENZAのようなキビキビ感は少し減ったかな?
  ハンドル切り始めから0.1秒ぐらい待つような感覚があります。
  でも、コンフォートタイヤのようなグニャグニャ感はなく、十分に満足。


ということで、
スポーツ志向重視の特化したタイヤというよりは、
色んな面でバランスのとれたタイヤという総評です(^^♪

alt



我が家のジュリエッタの使い方にはマッチングしたタイヤかと思います。

・・・以上で、一つ目のタイヤの悩みは解決しました(笑)




2つ目のタイヤの悩みは、子どもの自転車の補助輪について(爆)


ウチの子のように5歳ぐらいになると、
子ども用の自転車を持っているのが、
我が家の近所では一般的。


・・・で、そこから差がつくのが、
「いつになったら補助輪がとれるのか?」
ということだと思います。

ちなみに、我が家の近所では、
 ・ウチの子と仲の良い幼稚園の同級生の女の子 → まだとれてない
 ・隣の家の、学年が一つ下の男の子 → もうとれた
という状況。

自分が子どもの頃を振り返ってみると、
5歳で補助輪がとれていた記憶は無く、
まだ少し早いんじゃないかなぁと思いつつも、
子どもは頑張って練習をしてオリマス。


昨日、関西では有名な自転車のテーマパーク「関西サイクルスポーツセンター」
へ行ってきました(^^♪

alt



ここは、こけても痛くないゴムマット(?)地面の練習場があるので、
存分に練習できます。

alt


数時間ほど練習してきました。


最初は「コワイコワイ!!」と大騒ぎしていましたが、
ちゃんとしたところでしっかり練習できたおかげか、
最後の方はだいぶ慣れてきた様子。

もうちょっとしたら乗れるようになるんじゃないかなぁ・・・
と思っています(^^)/


こちら2つ目の悩みは、
解決するための近道無し、
地道に練習あるのみ、ですね(笑)




もう11月、
朝晩はすっかり寒くなりましたね。

今年もあと2か月、やり残すことの無いよう、
年末に向けて頑張りましょう(^^)/
Posted at 2019/11/10 06:52:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2019年10月06日 イイね!

37歳の誕生日

先日、ワタシも無事に37歳の誕生日をむかえることができました。



歳をとるごとに年月の経つのが早く感じるここ最近。


ついこの間、「36歳の誕生日」とか言っていたのにもう1年経ったとは・・・



この1年間、
無事に平穏な生活がおくれましたことを皆さまに感謝するとともに、
これからの1年もよろしくお願いいたしますm(__)m



仕事をし始めてからの誕生日といえば、
自分へのちょっとしたご褒美に、
少しだけプレゼントが欲しくなるものです。



とはいえ、ここ数年間は特にコレといった欲しいものも無かったのが正直なトコロ。



ただ、30代も後半を迎えると、
カラダのお手入れにお金をかけることも考えるようになりました。


ひとつ、最近、
どうも運転中にフロントガラスから入る日差しがキツく感じるようになってきましたので、
「キチンと日差しが遮れる、ちょっとイイサングラスが欲しいな」
と思っておりました。


 ※眼にも老化の症状(?)が出始めたんでしょうねぇ。
  若い頃はあんまり運転していても気にならなかったものですが・・・



サングラスといえば色々なメーカー・ブランドから商品が出ていますが、
ワタシが検討していたのがコチラ↓


alt



最近話題の偏光レンズ採用、TALEXのサングラスです。


JAFの月刊誌に紹介されてたり、
JR西日本の運転手さん用にもオフィシャルに採用されたり、
・・・ということで、たぶんそれなりに効果のある商品のはず。



37歳の自分への誕生日プレゼントに、
購入を検討していたここ数か月。



ですが、我が家で唯一、
ワタシの誕生日を祝ってくれないメンバーのおかげで、
こちらのプレゼント計画はオジャンになりました( ;∀;)



はい、今やウチの子ども以上に言うこと聞かず・ワガママになってきた、
イタリア娘のジュリエッタちゃんです・・・(苦笑)


alt




今年になってから、

ワタシが覚えている限りでもワガママっぷりというと・・・


 ・給油口のフタが閉まらなくなった
 ・フロントガラスのまわりについているゴムのモールが高速道路走行中に外れた
 ・エアコンの温度センサーが壊れた


と、しょうもないところばかりおかしくなっております(^^;


 ※実は、「フロントスピーカーから音が出ない」
  とかいうこともあったのですが、
  こちらはしばらく放っておいたら直ったりしており、
  と、まったく原因不明(爆)



今回のトラブルは、
「エアコンの内外気切換が出来なくなった」、
という、こちらもまたしょうもない不具合。



ご存知の通り、
ジュリエッタはオートエアコンで、
ボタンを押して内外気を切り替えるわけですが。


alt



こちらの切替モーターが劣化でおかしくなったようです・・・


ウチのジュリエッタは、新車購入から5年・距離65000キロ、
人間と同じく、
そろそろお手入れが必要な年ごろなんだと思います。



そんな中で、ワタシが最近、
こんなんとか・・・↓


alt



こんなんに浮気しがちなんで、
たぶん機嫌を損ねてるんだと思います(苦笑)↓


alt




・・・とはいえ、
走りに直結する部品でもないので、
直さずに乗るということも考えたのですが、
今年の夏は異様な暑さ、
外気取り込みだとエアコンの効きが異常に悪く、
燃費も極端に悪化するので、

諦めて修理することにしました。



しかもこちらの切換モーターの修理、
ディーラーに1日預けての大掛かりな作業となり、
それに比例した工賃もカナリなものに・・・(泣)


⇒ということで、家族の手前、
 自分へのプレゼント・サングラス購入は見送ることにしました(苦笑)



ちなみに、ディーラーさんへ、
ジュリエッタでありがちなトラブルの事例を聞いてみたところ、


 ・最近のアルファは、
  コンピュータで異常を検知したら早めに保護モードに入るので、
  昔のような走行中に完全に止まってしまう事例は少ない


 ・でも、電装系や樹脂類部品の劣化によるちょっとしたトラブルはソコソコあり


だそうで。



今のところ、

その通りの症例を見せてくれている我が家のジュリエッタちゃんです(^^;



あ、ちなみに、
こんなところも最近壊れました↓


alt



 

ダッシュボードの小物入れのフタが閉まらなくなった・・・



まぁ、ここは走りや性能に全く影響のないところなので、
直さずに放っておくことにします(苦笑)




我が家のイタリア娘、
これからも色々とお手入れの費用を請求してきそうですねぇ。


しばらくは貯金を心がけたいと思います・・・(^^)/


Posted at 2019/10/06 16:31:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2018年10月29日 イイね!

久しぶりの平日休み

先日の休日出勤の代わりに今日は代休のツマとあわせ、
ワタシも今日は一日、有給をいただきましたm(__)m


子どもを幼稚園に預け、平日でないとナカナカできないこと、
色々ありますからね。



まずは朝一番で、先週の旅行でドロドロになったジュリエッタの洗車を。


alt



この時期の洗車は、暑くも寒くもなく、
体をしっかり動かして洗車をしても、
程よい気温で気持ちが良いです♪


真冬の洗車は、まだ厚着とゴム手袋でガマンができますが、
真夏の洗車は、
洗った水がすぐに蒸発してウォータースポットができるし、
体はバテるし、いいことなしですからね(苦笑)




ランチはツマと一緒に、
初めて行く和食のお店「和平 宝塚店」へ。


alt



駐車場は、隣接する住居を考慮して、「前向き駐車で」とのことです。


alt



しかし、車止めのこの大きさは・・・


alt



前向き駐車なら、高さの低い車止めにしてくれないと、
そのまま突っ込んで、フロントバンパーをぶつけるクルマが多そうです(苦笑)



頼んだランチは、平日限定の御膳、
これで税込み\1500なら安いでしょう(^^)


alt



追加\150で頼んだアイスコーヒーは・・・


alt



う~ん、\150という値段を考えれば納得ですが、
どこかのディーラーさんで整備の待ち時間に出てくるような味のコーヒーでした(^_^;)



ちなみに、当たり前かもしれませんが、
ディーラーさんで飲むアイスコーヒーは、
その店で主に扱っているクルマの価格帯と味が比例していることが多い、
というのがワタシの持論です(爆)
(某国産高級車のお店で出てくるコーヒーは、喫茶店を超える美味しさです(笑))



続けて、風邪気味のツマの「鼻セレブ」を購入するため、
近くのドラッグストアへ。


alt



え゛・・・
「ランボルギーニ・ウラカンでドラッグストアに買い物に来る人」、いらっしゃるんですね。


隣に並んだ軽バンとの縦横比の違いが、
ある意味、芸術を感じます(^_^;)


ちなみに、ウラカンでは、先ほどの和平の駐車場には止められませんね~、

確実に車止めにヒットします(笑)




帰路にガソリンスタンドで給油しようとしたところ、
給油口の外側の蓋が開きません・・・


alt



ジュリエッタの給油口の外側の蓋は、ドアロック・解除と連動しており、
エンジン停止時に、どうもそれがうまく動作しなかった様子。


一度エンジンオンし、
ドアロック・解除を何度か繰り返したところ、無事に復旧しました。



いやぁ、スタンドで給油口の蓋が開かないとあせりますが、
そこはイタ車乗り、
こんなことに遭遇したぐらいでは何気ない顔で対応しないといけませんね(爆)


・・・おかげで、スタンドのお兄さんにも声をかけられずに済みました。




平日に休みをとると・・・色んなことに遭遇しますね(苦笑)

Posted at 2018/10/29 20:54:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2018年06月17日 イイね!

梅雨の晴れ間に・・・


今週末の関西地方は、
「梅雨の中休み」という感じで気持ちよく晴れてくれましたね♪



ワタシとツマの通勤&週末のお買い物なんかに活躍してくれている我が家のジュリエッタとコペンは、
この梅雨の悪天候の中でも毎日がんばって働いてくれていますので、
もうボディはドロドロ・・・



ジュリエッタは3週間近く、
コペンにいたっては5週間近く洗車できていませんでしたので、
まず、今週末は土曜日の早朝4時半から洗車開始です(苦笑)


alt



そろそろ日中の洗車は厳しい季節になってきましたので
これからは日の出前、早朝の洗車がヒトにもクルマにも優しいですね(^_^;)


まずはジュリエッタから・・・


alt



続いてコペンも・・・


alt



1時間半ほどで洗車は終わり、
週末の一通りの家事を済ませた後は、

ジュリエッタのオイル交換のため、
いつもお世話になっているディーラーさんへ開店時刻と同時に入庫(^^)



ディーラーさんの展示車では、なんとジュリアの「クアドリフォリオ・カルボニオ」が!!
(↓写真はWebから借用)


alt



個人的には、このホイール、めちゃくちゃ気に入っています。
(↓同じくWebから借用)


alt



当然ながらワタシには「カルボニオ」を買えるほどの財力はありませんので、
ベースグレードのジュリアを頑張って買って、
この鍛造ホイールだけつけたいところですね(笑)



ところで、最近、ジュリエッタのドアの内側ハンドルノブのネチャネチャが気になり始めたため、
なんとかならないものか、ディーラーさんに相談してみました。


alt



やはり、昔のアルファほどではないものの、
イマドキのアルファでもプラスチック部品の劣化は避けられないよう・・・
(そもそも、日本の高温多湿の環境に対応できていないそうです・・・)


徹底的にキレイに直そうとすると、
諭吉さんが数枚必要になりそうとのことでしたので、
ひとまずは、アドバイスいただいたクレンザーと中性洗剤での対処、
試してみようと思います(^^)



あとは、燃料タンク外側の蓋のピンが壊れて、

蓋がグラついているのを発見されてしまったり(爆)
(ワタシも数ヶ月前からおかしいとは思っていたんですが・・・)


コチラは安く直りそう&しばらく放置しておいても大丈夫とのことなので、
次回の6ヶ月点検の時に合わせて直してもらうことにしましょう♪



やはり、新車から4年半近くたつと、

ジュリエッタでも色々と経年劣化が気になり始めますね・・・



ついでに見ていただいたタイヤ溝は、
 フロント:残4mm
 リア:残5mm
だそうで。


alt



先日のオートテストでは、タイヤを酷使したので、
フロントは結構いってるかなぁと思っていたのですが、
なんとかあと1年ぐらいはもってくれそうです。
(サービスの方いわく、「かなり熱を入れましたね」とのこと(苦笑))


POTENZAもS007が発表されたので、次のタイヤ選びには気になるところではあります。




続けて、今日、日曜日の午前中は子どもの幼稚園の日曜参観へ。


alt



幼稚園で初めての参観でわかったことは、
やはりウチの子らしく、
極めて内弁慶&人前でお遊戯をしたりするのが大の苦手・・・

(ワタシと同じ性格です)



帰宅してワタシの母親(ウチの子どもの祖母)とその話をしていると、
「アンタも小さい時は同じだったよ~」と・・・


やっぱり親と同じ性格ですね、
将来、色々と苦労しそうです(>_<)




午後からは少し時間ができたので芦有へ♪


以前からお友達登録させていただいていた、ややこし屋おやじさんと初めてご一緒に(^^)


alt



途中からは、ピカドールさんと、いつものジャガーFタイプの方もご一緒に。



alt



GT3 RS、やっぱりポルシェの数あるラインナップの中でも、
このクルマの存在感は別格です・・・


とにかく自動車メーカー自らが走りを極限まで極めつくしたスポーツカー。


何もかもが速く走るためにつきつめられたクルマ。


メーカーの執念?信念?がそのままクルマに注ぎ込まれた、
こういうバリバリのモデルはワタシも大好きです!


さらに、ややこし屋おやじさんの、

クルマについてのとても深い見識・お話がお伺いできて・・・


なんだか、カーグラフィックTVのロケに同行させていただいているようでした(笑)


皆さま、楽しい時間を本当に有難うございましたm(__)m



やっぱり、ワタシもいつかはポルシェ・・・
とりあえず、お仕事がんばろ(笑)




さて、山の中をドライブすれば仕方のないことではありますが・・・

今日の六甲山ドライブでは野鳥さんの攻撃に遭いました。


alt



土曜日に洗車したばかりなのに、見事に被弾です。


元気に走っていたオシオキでしょうか?
しばらくはおとなしく走りましょう・・・

Posted at 2018/06/17 21:39:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記

プロフィール

「@tomo87 さん
お久しぶりです!
今年の暑さは異常ですね💦
また、ご近所駐車場でお会いした際にはよろしくお願いします🙇」
何シテル?   08/03 06:37
はじめまして!! 白コペ→シビックR→ミト&緑コペン→ジュリエッタ&黄コペン、 と乗り継いできました。 2022年1月に、10年間つきあってきたイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コペン入庫へ(((((((((((っ・ω・)っ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 20:14:32
風邪をひきました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 19:20:06
レクサスの代車は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/28 21:28:15

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
2023年11月 前回のスマートが思わぬタイミングで事故→全損となったことから、全く同じ ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
22/1 アルファロメオ・ジュリエッタからの乗り換えでやってきました。 昔乗っていた ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
初の原付、初のバイクです。 生産終了と聞き、ツマと相談して購入することに・・・ クル ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
3台乗り継いだコペンからの乗り換えです。 生活スタイルの変化に伴い、 オープンカーとし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation