思い立ってフラッと一人で長距離ドライブとか、
一人で美味しいごはんを食べに行くとかは難しい日常にあります。
ですので、ちょっぴり一人の時間が出来た時は、
クルマ活動といえば、
六甲山へ行ったり、気になるクルマの試乗に行ったりするわけです(^_^;)
あぁ、自由に生活できた独身時代が懐かしい・・・
さて、そんな日常ですが、
今日はワタシはGW休暇で平日ですが仕事はお休み、
ツマは出勤&子どもは幼稚園に行くので日中は不在、
という、年に何回あるの?というほどの超幸運のタイミングに恵まれたため、
ひとりでちょっぴり贅沢時間を過ごしてきました♪
限られた時間は、朝の9時~昼の3時まで。
前からどうしても乗ってみたかった、
ポルシェのレンタカーをひとりでドライブです(^^)
ポルシェといえば、
昨年、ポルシェセンターで718ケイマンに試乗させていただいたのですが、
当然ながら、あくまでも「試乗」ということで、
コースは限定、車両の性能をフルに体感するわけにもいかず、
若干モヤモヤした印象が残っていました。
今回、Webで知った某大手輸入中古車ショップのレンタカーサービスを利用させていただき、
2009年式のケイマンのベースグレード PDKをドライブしてきました。
待ちに待った今日、
関西地方は残念ながら雨予報・・・
午前中はなんとか天気がもちそうだったので、
車両を借りると、早速、いつもの芦有です(苦笑)
芦有といえば、週末の日中はポルシェをよく見かけますものね、
ジュリエッタで走りなれた道でケイマンがどういう挙動をあらわしてくれるのか、
早速チェックです♪
エンジンは、今となっては貴重なNAのフラット6、
昨年、718を試乗したときは、
加速の鋭さの反面、音質はどうも好みになれなかったのですが、
やっぱり6発のサウンドは全く違い、耳に響く高い音が直感的に気持ち良いです(^^)
パワーは、公道を常識的に走る分には十分でしょう、
NAならではの高回転になるにつれて盛り上がる感覚も今や貴重なもの・・・
ブレーキは、「宇宙一」と呼ばれるポルシェだけあって、
とにかくよく効く・・・
強めに踏み込むと、後ろから引っ張られるみたいな感覚でしっかり止まってくれます。
その時の車両の変な挙動変化も全く無し。
コーナリングは、当然ながらフロントにエンジンがあるクルマの感覚とは全く違いますね、
本当に、切ったとおりに素直に曲がってくれて、
非常に気持ちが良いです。
タイヤは前後17インチのミシュランPS2、
乗り心地とグリップのバランスは、この車両にはピッタリですね。
とにかく、ワインディングでは、あらゆる面で文句のつけようのない立派なスポーツカーでした。
続いて、装備をチェック♪
今回の車両は左ハンドル。
左ハンドルはほとんど運転したことのないワタシでしたが、
30分も走れば、ある程度は慣れました。
ただ、どうしても右車線への車線変更や合流は難しく・・・
最近のクルマのようにブラインドスポットモニターがあると助かります・・・
リアのトランクスペースは十分でしょう。
さらに、フロントのボンネットにも十分なスペースが。
二人で旅行に行くにも、何ら気にせず使えそうです。
あとは、アクセルペダルがちゃんとオルガン式だったり。
リアウィングが可動式だったりするのは、
見ているだけでも楽しい~(^^)
芦有で走りを楽しんでいるうち、
雨がだんだんと本降りになってきたので、
六甲山の山頂へ進みます。
今日は、天覧台の「テンランカフェ」でランチです。
ローストビーフのランチ、
下界で食べるよりは少々高いお値段でしたが、
大変美味しくいただきました♪
雨は豪雨になり、
六甲山名物の霧で外は真っ白になりました。
これ以上のお山のドライブは危険と判断し、
高速道路での挙動チェックに向かいます。
裏六甲から西宮北IC経由で新名神を高槻まで走ります。
途中、宝塚北SAはいつものごとく満車表示だったために通過し、
茨木千提寺PAへ。
いったい、いつになったら、宝塚北SAへ行けるんだろう・・・(苦笑)
壁ストレッチ、
なかなか面白そうです(^_^;)
さて、高速道路でのケイマンの印象ですが、
こちらも今までに経験したクルマの中では抜群の印象の良さ。
とにかく、足回り・空力等々のバランスが抜群に良いのか、
速度をあげても全然進路がぶれません。
いわゆる「スタビリティが高い」ってやつですよね、
これなら一気に300Kmぐらいの長距離でも軽くドライブできそうです、
やっぱりアウトバーン育ちのクルマは違う・・・
高速道路でも、ポルシェのスポーツカー作りの凄さを感じました。
唯一気になるのは、
快適・安定しすぎていて速度感が全くマヒしてしまうこと・・・
この辺は、ほどほどの緊張感と疲労感を感じさせてくれるジュリエッタの方が、
イイのかもしれません(^_^;)
今回、160Km近くを走っての平均燃費は8Km/L、
芦有では割とエンジンを回し気味に乗ったので、
だいたい想定どおりでした。
そんなこんなで、
とっても気に入ったポルシェ、
「新車で買えるか買えないか」・「メンテにお金がかかる」とかいう根本的な問題はおいておいて、
今回、本気で欲しいクルマの一つにあがりました。
ポルシェが世界中で売れている理由がよくわかります・・・
以上、
レンタカー代やらガソリン代やらなんだかんだと、
ツマにバレると怒られそうな金額にはなりましたが、
少々贅沢な、貴重な経験となった一日でした♪
やっぱりスポーツカーって楽しいですね!!
4日から仕事始め・・・という方も多いと思いますが、
我が家はワタシもツマもそれぞれの仕事柄、
ワタシは8日から、ツマは9日からの仕事始めです。
なので、もう少し冬休みがある・・・ということで、
今日は宝塚の北部 武田尾温泉にある旅館「紅葉舘 別庭 あざれ」で日帰りランチ&入浴ドライブを楽しんでまいりました♪
ちなみに、子どもは今日(5日)から保育園、
子どもをほっぽらかして夫婦二人だけでのプチ贅沢な温泉ドライブです(苦笑)
こちらのお宿、
大阪市内からは1時間ほどで来られるということもあって、
有名人やお金持ちの隠れ家的旅館としても有名なんだとか。
雑誌「LEON」でもゴージャスなお宿として掲載されていました。
確かに宿泊プランはナカナカいいお値段&予約をとるのもナカナカ難しそう・・・
一番安いランチ&日帰り入浴だと、一人\4300なので、
夫婦二人だけなら現実的です(^^)
ウチからは30分ほどで到着、
今日は平日ということもあり、
他のお客さんも少なめでした。
外観は、落ち着いた純和風旅館。
お部屋は全室離れの個室タイプになっていて、
露天風呂付の部屋もあるそうな・・・
レストランも1卓ずつの半個室タイプ、
人目を気にせず落ち着いて食事ができます。
料理は写真のプチ会席料理に、黒豆をこねて混ぜたという、うどん付。
珍しいものや豪華な食材はありませんが、
落ち着いた雰囲気の中でゆっくり食事が食べられることを考えれば十分じゃないでしょうか(^^)
温泉は、手入れがきれいに行き届いている屋内風呂+3人程度入ればいっぱいになりそうな小ぶりの露天風呂。
こちらも他のお客さんはおらず、
大浴場を独り占めできました~(笑)
そんなこんなでナカナカ満足のお宿でした、
もし可能であれば一泊してみたいですね。
帰路の途中では、
今年3月の神戸JCTまでの開通に向けて工事が真っ最中の新名神の現場を通過。
気になったのが下の写真の赤丸のところ。
普通、橋桁の柱って、地中に埋めるように建てないですかね??
ここでは、何故か山を掘ってコンクリートで覆うように建ててある柱が何本もありました、不思議・・・
帰宅後は、小雨の降る中、
我が家で唯一カーポートの屋根の下に止めているコペンを洗車。
知らない人が見たら「雨の日に洗車なんて・・・」って思われるかもしれませんが、
年末から洗車していなかったコペンはドロドロ、
あまりにも無残な状態だったので・・・
カーポートの屋根の下なので、
雨でも気にせず洗車はできましたよ。
ついでに先日ヤフオクで購入した、
カーボン+アルミの燃料タンクカバーを取り付け。
同じような製品が純正オプションだと\15000くらいするんですよね~、
\2000程度で買えるヤフオクって、やっぱりすばらしい(笑)
・・・そんな我が家の冬休みの一日でした。
夕方になりましたので、
これから子どもの保育園の迎えに・・・行ってきます(^_^;)
6月から続いていた担当業務がひと段落し、
今週は平日にお休みをいただくことができましたので、
コペンでカフェセブン再訪&初めての奈良ニュルへ行ってまいりました♪
自宅を7時前に出発、
天候はうす曇りで気温も低く、
オープンには最適ですね。
そうは言っても、
ワタシ、オープン走行で日焼けすると肌が真っ赤に焼けてしまうので、
出発前に子どもの日焼け止めを借りて、
念入りに塗っておきます(笑)
途中、大きな渋滞もなく、
1時間ほどで西名阪の香芝SAに到着、
いったん休憩です。
ここから一気に名阪国道を駆け上がり、
無事に小倉ICへ到着~
ここから奈良ニュルの南半分を走ります。
奈良ニュルの詳細はWebで色々と紹介されていますし、
ワタシ、ビビリなので初めての道では安全に・気持ちよく走ることを重視して、
あまり飛ばさないように(?)していますので、
今回は普通に走って感じたことを・・・
南半分は、中~高速コーナー、
アップダウンも適度にあり、
コペンだと3・4速中心で「ちょっと頑張って」走る感じでしょうか。
芦有のような道だと、
コペンのように小排気量のクルマだと明らかにパワー不足で面白くないのですが、
この道は気持ちよく走れますね!
ブラインドコーナーも少なく、
路面の凹凸もあまり有りませんので、
コペンのような限界の高くないクルマでもある程度のペースを保ったまま走られます。
地元の方と思しきクルマ・トラックも割と良いペースで走っていますので、
それなりのクルマでかっ飛ばすつもりで来たのでなければ、
その中に混ざってもなかなか楽しめるんじゃないでしょうか♪
ただ、本物のニュルっぽいかと問われると・・・??
(グランツーリスモしか知りませんけど(笑))
ワタシの少ないクルマ経験の中で、どうこういうのは恐れ多いですが、
最もこの道を楽しく走れそうだと感じたのは・・・
バランス重視で、素のNCロードスターですかね(^_^;)
30分ほど気持ちよく走って、
南の終点、龍穴神社に到着。
せっかくなので、
少し神社をお参りしていくことに。
境内は立派な大木が無数にあります。
厳かな雰囲気ですね・・・
お手洗いもきれいに整備されており、
ドライブの途中にここで一休みするのも良さそうです。
(この日も、地元のおばさんが丁寧に草刈りをされていました。洗面台に生け花が飾ってあったのは良かったですよ。)
続けて小倉ICまで引き返し、
奈良ニュルの北半分を走ってカフェセブンを目指します!
ただ、ワタシ、途中で道を間違えたようで・・・
ニュルってこんな細い道??
これは明らかに違う・・・(苦笑)
ここは右折?
なんとか、道を間違えながらもカフェセブンにたどりつきました(^_^;)
前回、プジョー308の試乗で来た時からの、わずか1ヶ月ぶりですね~
奥さまは覚えていていただいたようで、
感謝感謝です。
(ワタシも、またこんなに早く来られるとは思っていませんでした・・・)
こちらでは、また美味しいトーストとアイスコーヒーをいただき、
ご主人とクルマ談義&世間話を・・・
実はご主人、先日、先代コペンを増車されたとのこと。
「見せていただけますか?」とお願いすると、快諾していただき、
ガレージへご案内いただきました・・・
コペンでは珍しいカラーとなる「シャンパンメタリックオパール」、
タンレザー&モモステ付のグレードは我が家の緑コペンと一緒、
ショーワのコンフォートサス+社外ホイール+柿本マフラー+インパネはウッドで統一・・・
などなど前オーナーのこだわりが感じられます。
走行距離はソコソコいっているようですが、
購入価格を聞いて驚き!
お店に来られたお客さんから購入したらしいですが、
なんともうらやましいです!
他にもカプチーノ・セブン・レガシィ・BMW2002・ミニ・プジョー・・・など15台ほど保有されているようで、
はぁ・・理想のカーライフですね・・・
今回もありがとうございました~、
また近いうちにお邪魔させていただきます!
奈良ニュル北半分の正しいルートを教えていただき、
今度は間違えないようにカーナビをセットして帰路につきました。
北半分は直線と大き目のアップダウン主体の快適路♪
無事に小倉ICへ到着し、
名阪国道を駆け下りて帰宅しました・・・
今回の燃費は20.1、
山道を楽しんだ割には良い燃費ですね~。
実は今のコペンで一気に200Km以上の長距離ドライブをするのは、
今回が初めてでした。
ちょっと気になったのは、
新型コペンは、高速道路だと、ノーマルの足でも先代コペンに比べると抜群の安心感がある反面、
ついつい速度が出てしまいがちなので、
かえってアクセル開度が大きくなってしまうようです。
先代だと80Kmで走っていたところを100Kmで走ってしまうという感じでしょうか。
おかげで、アクセルの踏み込みすぎのためか、
帰宅すると右足が痛くなってしまいました(苦笑)
単純に速度を出さなければいい話ではあるのですが、
長距離ドライブの機会が増えることを考えると・・・
PIVOTのスロコン&クルーズコントロールが欲しくなりますね・・・
(シビックRのとき付けていて印象が良かったので・・・)
とりあえず、冬のボーナスでの欲しいものリストに計上しておくことにし、
今回のドライブを終了しました・・・(^_^;)
奈良ニュル、なかなか楽しい道です、
また行きたいですね!!
コペン入庫へ(((((((((((っ・ω・)っ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/07/09 20:14:32 |
![]() |
風邪をひきました・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/11/03 19:20:06 |
![]() |
レクサスの代車は・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/28 21:28:15 |
![]() |
![]() |
スマート フォーツー カブリオ 2023年11月 前回のスマートが思わぬタイミングで事故→全損となったことから、全く同じ ... |
![]() |
メルセデスAMG Aクラス 22/1 アルファロメオ・ジュリエッタからの乗り換えでやってきました。 昔乗っていた ... |
![]() |
ホンダ モンキー 初の原付、初のバイクです。 生産終了と聞き、ツマと相談して購入することに・・・ クル ... |
![]() |
スマート フォーツー カブリオ 3台乗り継いだコペンからの乗り換えです。 生活スタイルの変化に伴い、 オープンカーとし ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |