昨日土曜日、
みんカラのグループ「六甲山周辺を楽しくドライブしましょう!」のオフ会へ、
幹事 ろめ夫さん主催のもと、
参加させていただきましたm(__)m
こちらのグループ、
車種は全く問わず、楽しくドライブしたりお話することが主旨のお気軽なグループです(^^)
※グループの略称は「ろくどら」。
ワタシ発案の、全くセンスの感じられないネーミングを採用いただきありがとうございますm(__)m
今回も、たくさんのメンバーの方の様々な愛車を拝見することができ、
とても楽しいひと時を過ごさせていただくことができました♪
前日金曜日の家飲みがたたったのか、
少々頭の回転が鈍い中での土曜日の早朝、六甲山頂の駐車場へ集合。
早速、ピカドールさんが、
さかあこさんのアクアを洗車するのを手伝わせていただいたり・・・
ピカドールさんお持ちの携帯式高圧洗浄ガン(?)だそうです。
クルマのシガーソケットから給電できますので、
これならクルマに常時積んでおき、
旅行先でも洗車ができますね。
イマドキの中国製電化製品はおもしろいですね、
ワタシも1つ、欲しくなりました(笑)
近々手放されるご予定、えばさんの307CCをじっくり拝見・・・
この年代のプジョー、
こちらの307含めて、ワタシの好きなデザインのクルマが多いです。
ヘッドライトからフロントグリルにかけての意匠が特に好きですね。
Cセグメントのオープンカーでもタンの革張りインテリア、
ホワイトの盤面のメーター類、
さすがフランス車です、抜群にオシャレですねぇ・・・
アニゴンさんのGT-R NISMO、
おそらく現行の国産車で一番速いクルマでしょうか。
今回、ご好意で、運転をさせていただくことに(^^♪
西六甲の狭い下りを運転させていただきましたが・・・
ワタシは小心者なので、貴重なヒトサマのおクルマ、全然踏めませんでした(爆)
まず、ワタシレベルの素人でも分かったのは、
・もの凄くボディの剛性感があること
・車重が1.7トン以上あるとは思えない、
あと500キロ以上は軽いクルマのように、グイグイ曲がること
・3000回転以上でターボが効いてきたときの加速はハンパない
・・・ぐらいですね。
上りは、アニゴンさんに少しペースを上げて運転していただきましたが、
普段からNISMOでサーキットを走られているアニゴンさん、
さすがお上手・安心して助手席に乗らせていただきました(^^)
GT-Rならではの走り方を教えていただきましたが、
GT-R NISMOは、現代日本の工業技術の粋を集めた、
究極のスポーツカーですね。
同じくサーキットでのタイム狙いのクルマでも、
ポルシェとは方向性・クルマの作り方が全く違いますね、
いやはや、勉強になりましたm(__)m
ピュアスポーツカー、やっぱりイイです。
同じく、先回のオフ会で運転させていただいた、
ややこし屋オヤジさんの911 GT3 RSと同じく、
ワタシの欲しいクルマリストに上がってしまいました(笑)
こういうクルマを持つと、きっと人生が豊かになります(^^♪
・・・頑張って働いてお金貯めよう&宝くじあたらないかな??(爆)
皆さんとお話しているとあっという間に時間が経ちました。
ランチは、残った若手3人(?)で、近くの「653cafe」へ。
半年ほど前にオープンしたばかりの広くて新しいステキなカフェ、
立地上、メニューのお値段は少々高かったですが、
ひと休みするには最適のお店ですね。
こちらも、お気に入りのカフェリストに上がりました(^^)
12月に入ると凍結防止剤の散布も始まりますし、
六甲山上を気持ちよくドライブできるのもあとわずかでしょうか。
安全に&楽しくドライブを楽しみたいですね。
「ろくどら」グループの新規会員の方も、募集中です。
お近くにお住まいの方は、ぜひご一緒しましょう(^^)/
先日の話ではありますが、
コペンの2年目点検を受けてまいりました。
コペンが新車で納車されてから今までの不具合症状というと・・・
・トランクの電動ハッチのしまりが悪いときがある
→ トランクの中にキーを閉じ込めないようにするため、
スマートキーを保持している時は、わざとハッチを閉めにくくしてある仕様、
との説明
⇒ 納得&解決
・エンジンのかかりが悪いときがある
→ プラグやバッテリーなど、一通り見てもらうも異常なし
⇒ しばらく様子を見ているうちに現象なくなり、解決
・・・と、もう一台の「イタリア娘」(みん友さんのAnnさんに命名をいただきました)に較べると、
際立った不具合もほとんどなく、
非常に優秀な子です(笑)
今回の2年目点検でも何ら不具合も見当たらず、
サクッと1時間ほどで終わりました。
タイヤだけは、少々減っておりますね・・・
来年の車検までには、交換が必要かと思われます(^_^;)
しかし、コペンの純正タイヤは、165/50 R16という特殊なサイズ。
雨天も含めた毎日の通勤で安心して使え、
週末のドライブが楽しめるようなスポーツタイヤというと、
なかなか選択肢が少なく、悩みます・・・
市販されているリプレイス品では、
・POTENZA Adrenalin re003
・DIREZZA ZⅢ
・TOYO DRB
ぐらいしか思い当たりません・・・
純正装着のPOTENZA RE050が非常にバランス良く、
ワタシの乗り方とコペンの性格にあっていると思われるので、
少々高いお金を払ってでも、純正タイヤを改めて買うか・・・
タイヤ選びはいつも悩みます・・・
まぁ、この悩んでる時間が楽しいわけではありますけども(苦笑)
ちなみに、今回の2年目点検から、
コペンの主治医のディーラーさんを変更することにしました。
自宅の近くのディーラー街の一角(宝塚の176号線沿い)に、
ダイハツの直営店さんが新しくオープンしたので、
こちらでお世話になることにします♪
(写真はWebから借用↑)
コチラのお店の店長さんは、
ワタシが最初のコペンを購入したときからずっとお世話になっている方で、
とても信頼のおける方です(^^)
新しく営業担当の方もつけていただきました、
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
店内には新型のミラトコットが展示してありましたので、
見学&カタログをいただいてきました。
クルマのカタログで、表紙にクルマが出てこないカタログって初めて見ました・・・
カタログの内容も、オシャレな雑誌記事のカフェ特集みたいで、
「エンジンパワーが~」、とか、「サスペンションは~」とか一切書いていません(^_^;)
このクルマのターゲット層は、
明らかに、ワタシのようなクルマキチガイの大好き人間が相手ではないですね(苦笑)
今回、試乗は無しの見学だけですが、
コミコミ100万円台前半でコレだけオシャレなクルマが買えるなら、
文句はないでしょう(*^_^*)
・・・で、帰宅するとワタシが大喜びするようなクルマのカタログが届いておりました。
新型が日本で発売されたばかりのMEGANE R.Sですね!
トコットにたいして、
こちらのカタログは、当然ながら走り&メカばっかり(笑)
う~ん、一度乗ってみたい・・・
どちらのカタログも読み物としては大満足でございました・・・
現行のコペンは、
軽自動車のオープンカーとして見ると非常に優秀な出来栄えだと思うのですが、
いざ、スポーティカーとして見ると、少々気になるところもいくつかあるというのが正直なところ・・・
ひとつにはエンジンが面白さに欠けるところがありますね。
最近の軽自動車のエンジンらしく、
現行3気筒のターボは実用域からしっかりとトルクを出してくれて、
特に毎日のことを考えると、MTでの乗りやすさと燃費の良さには大満足なほど。
・・・ただ、先代コペンの特徴的だった4気筒ターボ特有のパワーの盛り上がり方や、
サウンドの気持ちよさ、振動の少なさなんかには、
どうしても基本が実用志向のエコなエンジンだけに、負けるところがあります。
そんな、現行コペンのエンジンの弱点を解消し、
楽しさを増やしてくれそうなメニューを実施してみることにしました。
Webでも好評の、
PIVOT製 Power Driveを取り付けです♪
いわゆるサブコンの類で、
ブーストアップによってエンジンの出力を増強させるものと思われます。
今日の朝は、
久しぶりにツマから「行ってきていいよ」とお許しが出ましたので、
早朝の六甲山ドライブで効果の程を確認です(^^)
遠足当日の子どもみたいに、今日は深夜から目が覚めてしまい、
いつも以上に早い早朝4時過ぎの出発です(苦笑)
途中、真っ暗な有馬温泉を経由して・・・
山頂の駐車場につきました。
駐車場は冬場の長かった工事期間が終了し、
ようやく一般車も入られるようになったようです。
ただ、ゲートの開門時間が・・・
朝8時から開門ですって!
前は、朝6時から開けてくれていたはずなのに・・・
(早朝ドライブで休憩する場所が無くなった・・・?)
とりあえずトイレだけは24時間使えるようなので、
トイレ使用後は、そのまま西六甲方面へ向かいます(^_^;)
さすがにこれだけ朝が早いと誰もいませんね、
気持ちよいペースで西六甲を往復。
山の上だけに外気温は7度と、
シートヒーターと暖房をつけていないと少々寒いぐらいです・・・
表六甲の鉢巻展望台へ着きました。
こちらでピカドールさんのS660と約半年ぶりに合流(^^)
おはようございます、
朝早くからおつきいあいいただいてすいませんm(__)m
こうして並べると、やっぱり見た目からして、
S660はスポーツカー、
コペンはオープンカーってところで、狙っているところの違いがみえますね・・・
しばしお話させていただいた後、
表六甲の往復と、
東六甲への帰路をご一緒させていただきました。
・・・やっぱり、上手い人の後ろを走ると、
自分の腕がマダマダだと感じます(*^_^*)
さて、肝心のPower Driveの効果ですが・・・
結論的には、「つけて大満足」。
エンジンの特性がかなり変わりました。
現行コペンのノーマルエンジンは、2000回転くらいからターボの効きが感じられ、
あとはそのままリミットまでひたすらフラットにトルクが感じられる特性で、
あまりパワーの盛り上がりとか回す楽しみとかは無かったのですが・・・
Power Drive取り付け後は、
3000回転ぐらいから「およよ~!!」とばかりに明確にパワーの増加が感じられ、
6000回転ぐらいまでだんだんと盛り上がりが感じられるような特性に変化しました!
1、2速で思いっきり踏み込むと、
軽自動車とは思えないほどの加速をみせてくれます。
ちょっと昔のターボ車っぽい感じではありますが、
低回転域でも元々の3気筒エンジンの粘りづよさが全く損なわれていないのは見事なところ。
いや~、これは楽しい(^^)
今回のメニューが大成功だったのに気をよくして、
「マフラーは既に交換済みだから、次はエアクリか足回りか・・・」
と色々妄想が膨らんでしまいます・・・
やっぱり、
クルマいじりはハマると危険ですね(苦笑)
当然ながら我が家のコペンは軽自動車。
軽自動車のそもそもの車両本体価格の安さと、
細かい動作の電動開閉メタルトップが価格の大半を費やしているんじゃないかと思っており、
多少のインテリア・エクステリアの安っぽさには目をつぶっているのですが・・・
アフターパーツで簡単・安価にイメチェンできるものはやってみてよかろう、
ということで、
以前から気になっていたシフトノブの交換をやってみました♪
純正シフトノブ、
FD2シビックタイプRの時のようにアルミ削り出しとかだったらいいんですが、
コペンのは樹脂で覆われているだけで高級感とかスポーティ感とかは全くありませんね・・・↓
今回、こちらのモノに交換です↓
普通に量販店で購入できる商品ですね。
で、交換後がコチラ↓
レッドステッチ入り、レザーで覆われたノブで、
タッチも良好です♪
ただ、一つ問題が・・・↓
コペンは純正のシフトブーツが短く、
何回かシフトチェンジを繰り返していると上のリングから下のブーツの部分が下がってきてしまうんですね(写真の赤丸の部分)
今のところ、
信号でとまるたびに気になって引っ張りあげているのはご愛嬌です(苦笑)
ちなみに、春のドライブシーズン到来・・・
ということで、合わせてスマホホルダーも取り付けました(^_^;)
もともと、車内が超狭く、まともに使えるドリンクホルダーすら無いコペン、
付けるにしてもできるだけ目立たず、後付け感の無いシンプルなモノを・・・
ということで色々探した挙句、
同じく量販店で購入した商品です。
エアコンの吹き出し口にクリップで挟むタイプです。
こちら、街中を普通に走る分には十分用を成してくれますが、
ちょっと元気にコーナリングしようとすると・・・
案の定、取り付けたスマホが吹っ飛んでいきそうになりました(笑)
しばらくは使ってみて様子見・・・ですね(^_^;)
今週末、昨日は、
子どもを連れて兵庫県小野市の浄土寺浄土堂へ行ってまいりました♪
Eテレ「びじゅチューン」で最近放映されたモデルになったお堂ですね!
残念ながら夕方ではなかったので、「浄土堂ショー」は見られませんでしたが・・・(苦笑)
我が家からは1時間弱で行ける距離なので、
また機会を改めて夕方に来ましょう!
境内では、早咲きの桜がもうつぼみの状態でした。
風は冷たかったですが、どんどん春は進んでいますね。
今日、日曜日は午前中は所用で忙しくしておりましたが、
午後から少し時間ができましたので、
先週に引き続き、また芦有をドライブしてきました。
展望台では、先週チラッとお見かけした、
ジャガーFタイプクーペの方としばしのお話を・・・
Fタイプの実車をじっくり見るのは実は初めて。
ボンネットの開け方が独特だったり、
ブラックのルーフが実はガラスになっていたり・・・
と感心しっぱなしでした。
オーナー様、ありがとうございましたm(__)m
さて、今週の水曜日は祝日ですが、
基本的に祝日も出勤のワタシは、有休がとれるかどうか微妙な状況・・・
・・・とりあえず、明日から1週間頑張りましょう(^_^;)
コペン入庫へ(((((((((((っ・ω・)っ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/07/09 20:14:32 |
![]() |
風邪をひきました・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/11/03 19:20:06 |
![]() |
レクサスの代車は・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/28 21:28:15 |
![]() |
![]() |
スマート フォーツー カブリオ 2023年11月 前回のスマートが思わぬタイミングで事故→全損となったことから、全く同じ ... |
![]() |
メルセデスAMG Aクラス 22/1 アルファロメオ・ジュリエッタからの乗り換えでやってきました。 昔乗っていた ... |
![]() |
ホンダ モンキー 初の原付、初のバイクです。 生産終了と聞き、ツマと相談して購入することに・・・ クル ... |
![]() |
スマート フォーツー カブリオ 3台乗り継いだコペンからの乗り換えです。 生活スタイルの変化に伴い、 オープンカーとし ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |