• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぐろ経済のブログ一覧

2017年04月01日 イイね!

新年度のスタートです!

今日は4月1日、
平成29年度のスタートです!

そんな我が家の今日の一日です・・・


1.子どもが保育園に入園しました

2歳8ヶ月になるウチの子ども。

ツマが育児休暇を終わり、
今月から復職するにあたり、
本日付で近所の保育園に入園しました。

初日の今日は、
入園式。



ウチの子にとっては、
いよいよ社会生活デビューです。

色々あるとは思いますが、
まずは健やかに育って欲しいと心から願っております!


2.ISの夏タイヤを換えました

4万キロを超えた両親のIS。

冬→夏タイヤの交換のついでに、
夏タイヤを交換しました。

今回の件、
ワタシが知らない間に親が勝手に動いていたため、
どうもクルマのことがよく分からないウチの親は、
タ○ヤ館の店員さんに勧められるがままに交換したようです・・・

で、勧められた銘柄は、
レグノ GR-XI。



まぁ、ノーマルグレードのIS250なら無難なチョイスと言ったところですが・・・

先ほど、買い物ついでにワタシも20Kmほど乗ってきましたが、
純正のブルーアース比で、

 <良くなった点>
 ・段差の継ぎ目の収まりは格段に良くなった
 ・とにかく静か(不整路面のゴーっという音も遠くのほうで聞こえてる感じ)

 <その反面>
 ・ハンドリングはちょっと不満
   ※今までは、ステアリングとタイヤが一本つながっていた感じだったのが、
     間に空気の袋でもはさまれた感じ・・・
     ISの独特のダイレクト感は無くなりました・・・

ジュリエッタの次のタイヤにはレグノも候補に入れていたのですが、
今のワタシの好みからすると、
ちょっとやめとこうかと思います・・・


3.ジュリエッタを洗車しました

4/3からはツマの通勤車になるジュリエッタ。

職場に乗っていっても恥ずかしくないよう、
念入りに洗車しておきました(苦笑)






さて、本年度も、公私ともにがんばりましょう!
Posted at 2017/04/01 17:14:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年02月16日 イイね!

あたっちゃいました・・・

なににあたったかと申しますと、
宝くじとかだったら良かったのですが、
またもや牡蠣にあたっちゃいました・・・

以前のブログで、ワタシが牡蠣の苦手なのはお伝えしたことがあったのですが、
今週、またもや牡蠣にあたってしまい、
寝込んでおりました。


我が家は、先週の土曜日の夕食が寄せ鍋でした。

牡蠣の大好きなワタシの父親は、
いつも鍋料理には牡蠣を入れております。(写真はイメージです↓)



牡蠣の食べられないワタシは、
極力牡蠣を避けて他のものを食べているのですが、
野菜とか豆腐をすくったついでに、
ついつい小指の先ほどの小さな牡蠣を拾い上げててしまいました。

自分のお椀にとったものをまた鍋に戻すのは忍びないと思い、
また、こんな小さなヤツならさすがに大丈夫か~と思い、
そのまま食べてしまったのです・・・


翌日、日曜日は大丈夫だったのですが、
月曜の明け方から激しい吐き気・下痢に見舞われ、
酷い悪寒もして身動きできない状態に・・・

なんとかツマに病院まで送ってもらい、
診察を受けたのですが、
先生の診断は、「その症状と、牡蠣食べたのなら間違いなくノロウィルスですね!」とのこと。

先生いわく、小指の先ほどの牡蠣1つとはいえ、
ノロウィルスはそれより何万分の一も小さいので、
生息していた可能性は十分あるとのこと。


結局、火曜・水曜と寝込み、
今日、木曜日になってようやく動ける状態になりました~

当然仕事も休み、なんとか明日は出社できるかな・・・という状態です。


冬の味覚の王様、牡蠣ですが、
ワタシにはどうも耐性が無いよう・・・
(同じように牡蠣をバクバク食べてた他の家族のメンバーは誰も体調崩してないのに・・・)

牡蠣は美味しいとは思うんですが、
今回の件で、さんざん懲りました。

今後、ワタシの生涯で牡蠣を食べることはきっと無いと思います!(苦笑)

合わせて、子育ての大変な中、
ワタシの看病もしてくれたツマには感謝です・・・
(当分は、ツマの言うことは全て従うつもりです)
Posted at 2017/02/16 14:38:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年02月12日 イイね!

住宅ローン借換&ジュリエッタにへこみが・・・

ワタシが今の家を建てた時(2012年当時)も住宅ローンの金利は安かったのですが、
今はそれよりもさらに安くなっているということで、
住宅ローンの借換を決心することにしました!

今回は同じ金融機関で借り換えることにしたため、
手続もそれほどややこしくはなく。

一通りの書類を揃えて、
今朝、金融機関から委託されている司法書士の先生と面談をして、
書類一式をお渡ししました。

これで手続は全て完了・・・


ワタシの場合、
今回の借換で、金利の差額分として総支払額からは約200万円ほどの差が出るはず。

200万円あれば・・・コペンもう1台買えますね^_^;

このお金は、将来のクルマの購入費用にまわすことにします(苦笑)



面談が思いの外すぐに終わったので、
昼前から子どもを連れて「神戸フルーツフラワーパーク」へ行ってきました。



今日も寒かったこともあり、
お客さんはまばら・・・

遊園地の乗り物もすぐに乗ることができました。

ウチの子どもも2歳半を過ぎ、
遊園地の乗り物も楽しめるようになってきたので、
もう少し暖かくなったら色々とお出かけを楽しもうと思います。


で、帰ってきてジュリエッタを見て気が付いたのですが・・・
右後ろのドアに、へこみが・・・

おそらくどこかでドアパンチされたんだと思われます。

ショッピングセンターの駐車場とかに止める時にも、
極力、怪しそうなクルマの近くには止めないように気をつけていたんですが・・・

仕方ないですが、ちょっとショックです・・・
Posted at 2017/02/12 14:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年01月08日 イイね!

最近のクルマ生活とジュリエッタのトラブル・・・

遅くなりましたが、
あらためまして新年あけましておめでとうございます。


冬休みから、ここ最近のクルマ生活を振り返ると・・・


1/1(日)
我が家では毎年恒例の、有馬温泉の神社とお寺に初詣に行きました。
(ジュリエッタ初出動!)



ちなみに、おみくじは、ワタシとツマが「吉」、
子どもは「大吉」でした。

今年こそは?今年も?良いことがありますように・・・

「金の湯」併設の足湯につかって帰ろうとしたら、
休館日のため、足湯もお湯が抜かれて入れませんでした・・・ションボリ^_^;


1/2(月)
姫路城のすぐ近くにある「姫路市立動物園」に行ってきました。
(今年最初のジュリエッタでドライブ!)



最近、動物にハマってる子どもはおおはしゃぎ。

ただ、帰りの高速は帰省ラッシュに巻き込まれ・・・

山陽道は、家路を急ぐ猛スピードのドライバーさんと、
のんびり帰るドライバーさんが混在して戦場状態・・・

みなさん、新年早々事故だけは気をつけてくださいね・・・

ただ、こんな時でも、高速道路ではビシッと安定して走れ、
かといって無闇やたらと飛ばしたくはならないジュリエッタ、ステキです!


1/5(木)
冬休み最終日は、今年最初の六甲山ドライブ。

平日だけあってさすがに道も空いていました。

お山を自分のペースで走れるのって、やっぱり楽しい!



ジュリエッタは、やっぱりこのアングルで見るのが一番かな~


1/6(金)
仕事はじめ。

休み明けで大量に届いた書類の事務作業に追われ、
役員さんのありがたい(?)お話を聞いて、
なんとか休みボケながら1日を乗り切り・・・



帰りの道中で、
コペンの走行距離が3000Kmを超えました!

年初から幸先の良いスタートです!
と思っていたところ・・・


1/8(日)
ジュリエッタで買い物に行こうとして運転席に乗り込み、
いつものようにパワーシートのメモリーボタンを押すと・・・

あれ?シートが動かない・・・

シートの調節スイッチを直接操作しても、全く動きません。

これは、運転席のパワーシートが壊れた様子・・・

早々にディーラーへ連絡して、「何とかして~」とお願い。

とりあえず、今日の夕方に、キャリアカーで引き取りに来てくださるようです。

ただ、部品の入庫が木曜日まで待たなければならないらしく、
しばらくはジュリエッタに乗れなさそうです。

もともと、電装系がどうも弱かったウチのジュリエッタ、
いつかはパワーシートもくるんじゃないかな~と思っていたんですが、
早々にきちゃいました(苦笑)

年明け早々、ついてないな・・・と思いつつも、
今年の2月で車検満了&保証がきれるから、
それまでに壊れてくれたので、保証で直せてラッキー!
と思うべきでしょうか?^_^;


そんなこんなで、
楽しいイタ車とコペンでのクルマ生活、
今年もよろしくお願いいたします!
Posted at 2017/01/08 14:41:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年12月03日 イイね!

ザ・リッツカールトン大阪でランチをいただきました

今日のランチは、
ザ・リッツカールトン大阪の和食レストラン「花筐(はながたみ)」へ行ってきました^_^


高級一流ホテルのランチなどに行くのははじめて。

かつ自分で払えるほどの財力もワタシにはございません(苦笑)

なので、今回は知人からいただいたペアお食事券を使わせていただいて、
ツマと行ってまいりました。


結論から申し上げますと、
さすが一流ホテルらしい、
上品な料理と時間を楽しむことができました!


今回はクルマでホテルまで行きましたので、
まずは駐車場へ。

駐車場の入り口がややわかりにくく、
ホテルのエントランスに行ってしまいましたが、
ドアマンがサッと誘導してくれるあたり、さすがです。

駐車場は、さぞ高級車が多いんだろうなと思っていたのですが、
意外とそれほどでもなく、
普通のミニバン・軽自動車もたくさん。


リッツカールトンのエントランスと言えば、
このイメージですよね。(ホテルのHPから引用↓)


このドアを開けてもらうのを体験するために、
わざわざ駐車場からエントランスをまわって入るあたり、
ワタシの貧乏人っぷりが出ています(苦笑)


ホテルの内装は、
非常に落ち着いた感じ。

クリスマスシーズンだけに立派なクリスマスツリーも飾られています。


今日は結婚式も多いようでした。



早速レストランへ。



写真はボケてますが、
入り口から一歩中へ入ると、
それまでのヨーロッパ調から一転、和風の雰囲気に。

寿司・鉄板焼も美味しそうでしたが、
今回ワタシ達がいただいたのは、会席料理。



料理の写真は撮れませんでしたが、
どれも大変上品な味付け・盛り付けで美味しく・楽しくいただけました。

週末ということで混雑していましたが、
食事の出てくる早さも丁度良い感じでしたね。

スタッフの方が多いおかげもあると思います。

料理長がわざわざ各テーブルを順に挨拶にまわられていたのも、
一流ホテルならでは、といったところでした。

一番美味しかったのは、
地味かもしれませんが、最後に出てきたご飯。

鳥取県産コシヒカリとのことですが、
どうやったらあんなに美味しく炊けるのか、
今まで食べたことのない艶々感・甘さ・噛み応えでした・・・


レストラン含めたホテル全体でも、
他のお客さんたちも割とカジュアルな感じで、
想像していたような身構える程の紳士淑女な方達ばかりではなかったのも好印象でした。

そんなこんなで、あっという間の滞在時間2時間半、
次回は、宿泊&ディナーも体験してみたいです!
(少々お高そうですが・・・)
Posted at 2016/12/03 17:55:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@tomo87 さん
お久しぶりです!
今年の暑さは異常ですね💦
また、ご近所駐車場でお会いした際にはよろしくお願いします🙇」
何シテル?   08/03 06:37
はじめまして!! 白コペ→シビックR→ミト&緑コペン→ジュリエッタ&黄コペン、 と乗り継いできました。 2022年1月に、10年間つきあってきたイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コペン入庫へ(((((((((((っ・ω・)っ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 20:14:32
風邪をひきました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 19:20:06
レクサスの代車は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/28 21:28:15

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
2023年11月 前回のスマートが思わぬタイミングで事故→全損となったことから、全く同じ ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
22/1 アルファロメオ・ジュリエッタからの乗り換えでやってきました。 昔乗っていた ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
初の原付、初のバイクです。 生産終了と聞き、ツマと相談して購入することに・・・ クル ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
3台乗り継いだコペンからの乗り換えです。 生活スタイルの変化に伴い、 オープンカーとし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation