前回のブログで「3月がスタートしました」的なことを書かせていただきましたが、
しばらく日が空いてしまい、
気が付けば3月もオシマイ・・
今回のブログは3月の総まとめ的な書き方になってしまいました(苦笑)
※今年に入ってから公私とも色々バタバタしており、
ブログをサボり気味です。
また、皆さまのブログにもキチンとコメントが書けておらず、
申し訳ございませんm(__)m
ひとまず、読ませていただいたブログで、
共感させていただいたものには「イイね」だけは
お礼としてつけさせていただいてるのですが・・・
そんな、今回は、クルマネタ問わず、3月の出来事いろいろです・・・
・子どものメガネを作りました
最近子どもが寝起きに目ヤニが出ていることが多く、
少し気になるので眼科へ連れて行ったところ、
「結膜炎ですね」との診断。
「もし時間があれば視力検査もしませんか?」
とのお話をいただき、
久しぶりに視力検査も合わせてしていただいたところ、
「弱視ですね」との診断m(__)m
※ワタシは十分に知りませんでしたが、
人間の視力は赤ちゃんの頃が最も弱く、
発達に連れて徐々に上がるようです。
ウチの子は、その成長が弱く、視力が平均値よりも下とのこと。
日常的に矯正用のメガネをかけて治療をすればキチンと治るとのことでしたので、
先生に処方箋を書いてもらい、
近所のメガネ屋さんで子ども用のメガネを作りました。
かくいうワタシ自身、子どもの頃から近視が強く、
ずっとメガネやコンタクトレンズのお世話になっていますので、
子どもには早く治療を終えてもらい、
将来的には目のことで苦労はしてほしくないですね(^^)
・コペンのタイヤを夏タイヤに戻しました
(気分的にも)長かったスタッドレス生活が終わり・・・
コペンのタイヤを夏タイヤに戻しました。
今回もいつものように交換作業はダイハツ宝塚店さんにお願いしました。
(超不器用なワタシ、自宅のガレージで交換作業するとかは危険極まりない行為のため論外です(爆))
ちなみに、ディーラーでの交換工賃は近所のガソスタでお願いするのとほぼ同じ費用。
同じ費用を払うなら、
待ち時間にドリンクとお菓子が食べられて、
話題の新車がじっくり見られるディーラーでお願いした方がいいですね(爆)
さて、交換していただいたコペンの夏タイヤは、
新車購入時から装着されているBSのPOTENZA RE050。
BSのスポーティタイヤらしくしっかりした剛性感でコペンの軽快感を引き出してくれ、
かつ軽自動車らしからぬ高速安定性を実現してくれる、
なかなかお気に入りのスポーツタイヤです(^^♪
※逆に言うと、コペンの場合、
タイヤの性能の方が足まわりの出来よりも格段にイイので、
サスや周辺の作り込みの甘さを正直に伝えてくれる、
正直者すぎるタイヤな気もします(苦笑)
新車購入から2万5千キロ近く走行し、
そろそろ限界が近づいてきたようですので、
新しい夏タイヤの検討を始めたいと思います。
とはいえ、タイヤについて考え始めると・・・
それだけでブログが3本くらい書けそうなので、
今回はこれ以上の妄想はやめておきます(笑)
※・・・ある程度、次のタイヤの候補は絞り込んでいるんですけどね(^^)/
こちらは、また別の機会にエントリー。
・久しぶりの自力洗車
寒い冬の間は洗車する気も起きず、
さらに花粉のシーズンに入ると、
せっかく洗っても数時間で汚れてしまう環境がイヤで、
最近は、自分で洗車することが殆どありませんでした。
※最近の洗車といえば、
ディーラーで作業のついでに無料サービスでやってもらったぐらいですね・・・
花粉はまだまだ飛んでおりますが、
自分で洗車するのは運動不足の体を久しぶりにしっかり動かしたせいもあってか、
とても気持ちが良かったです(苦笑)
やっぱり、洗車趣味って楽しい~!!
(昔から、洗車は基本的に自分でする派のワタシです)
ジュリエッタの方は、5年・5万キロを超過、
だいぶボディの劣化も目立ち始めました。
エンブレムなんかすっかり剥げちゃってるし・・・
ところどころ飛び石傷も・・・
でも、長年乗っていると、不思議と小さな傷や痛みは気にならなくなりました。
新車の時なんか、
少しの汚れがついただけでもすごく気になったんですけど(汗
・プチオフに参加
3月は大きなオフ会的イベントには参加できませんでしたが、
みんカラグループ「ろくどら」の掲示板を見ては、
時々、集まりを覗きに行かせていただきましたm(__)m
お会いした皆さま、楽しい時間をありがとうございました(^^)/
ブルーのS660無限仕様にレッドのレザー調シート、
オシャレとエクスクルーシブ感の両立が見事ですね、とか。
同じミドシップの高性能スポーツカーでも、
ケイマンとエヴォーラ、
狙いは全然違うんですね、とか。
色々と勉強させていただきましたm(__)m
やっぱり、クルマの大小問わず、スポーツカーは見ているだけでも楽しいです。
先週末は、神戸ポートアイランドへ子どもと遊びに行った帰り、
子どもを連れては初めての、
集まりに行かせていただいたのですが・・・
なんと貴重な集まりの写真を撮り忘れるという失態(苦笑)
唯一撮った写真は、
芦有道路の「全線通行」回数券を久しぶりに使ったのを記念に撮った写真ぐらい・・・
(全然プチオフに関係ないですね・・・)
そんなこんなで、少々バタバタとしていた3月でした。
4月はもう少し落ち着いて、
クルマ生活、色々とできるといいですねぇ(^^♪
3月になりましたね。
つい先日、「あけましておめでとうございます」的な会話をしていたのにもう3月。
歳をとったのか、
年々、時間のたつのが早く感じるようになった最近です・・・(^^;
さて、そんな3月最初の週末、
とりとめもないワタシの備忘録ですm(__)m
3/2(土)
・太陽の塔の内部公開を見学してきました
昨年の3月から50年ぶり(?)に内部公開が再開された太陽の塔。
再開後しばらくは人気で予約が埋まっており、
週末しか見に行くことのできない我が家はなかなか見学する機会が作れなかったのですが、
ようやく見学に行くことができました。
太陽の塔なんか子どもに見せても面白くない・・・
というのが一般的な意見だと思いますが、
ウチの子は相変わらずEテレの「びじゅチューン」にハマっておりますので問題なし(苦笑)
※「保健室に太陽の塔」ですね(笑)
生命の樹は、地球に生命が誕生したばかりのアメーバの細胞の頃から、
恐竜→人類、と進化する様子を見せているんですね。
今更ながら初めて知りましたm(__)m
もちろん、1970年の万博当時の展示を見ることの出来なかったワタシもツマも初めての見学でしたが、
なかなか楽しめることができました(^^♪
芸術作品ではありますが、少しユーモラスに、
面白く見ることもできますね。
・肩こりと腰痛の悪化→マッサージへ行ってきました
最近、デスクワークからくる肩こりと、子どもを抱きかかえた時の腰痛が慢性的になりつつあり、
ワタシのちょっとした悩みになっている今日この頃です。
あまり症状がひどくならないうちになんとかせねば・・・
と思いつつも、
本格的な整体や整形外科に通う勇気と気力もなく、
何となく市販の湿布薬でしのいでおりました。
※腰痛の一番の難点は、ドライブを十分に楽しめなくなることですね(^^;
ジュリエッタは、電動ランバーサポートを一番前にして対処していますが、
コペンのスポーツシートはそういうのが無いので、
長時間の乗車は少しキツイです・・・
ただ、それも根本解決にならないな、
と思い、近所のマッサージ屋さんに行ってみることに。
はい、ワタシは初めてということで、
まずは入りやすいお手軽な某チェーン店系のお店でお願いしてみました(苦笑)↓
少しだけイイ感じに撮れた写真です(^^♪
ケーブルカーの山上駅前でS660のピカドールさんと合流、
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
WRXのhigekoroさんは摩耶山の方へ行かれるとのことでしたが、
ワタシは後ろからついていける自信がまったく無かったので、
残念ながらこちらでお別れさせていただきました(苦笑)
さて、今朝は、
ピカドールさんのご厚意でS660を運転させていただきました。
S660、以前に1度だけ街中の短時間の試乗は経験がありますが、
じっくりと、しかも六甲山のような絶好のコースでドライブできるのは、
今回が初めてです(^^)/
で、S660、とても楽しいスポーツカーです、
またもやワタシの欲しいクルマリストに計上されてしまいました(爆)
同じ軽2シーターの比較ということで、
・ワタシの乗るコペンは、どちらかというとオープン走行自体を楽しむ「オープンカー」
・S660は、走ること自体に集中して楽しむ「スポーツカー」
という感じでしょうか。
同じようなカテゴリのクルマでも、
全く違うクルマだということを認識できました。
S660はコペンより車高が10センチ低く、
サイドシルをしっかりまたいで乗り込む必要があるため、
乗り込むときからやる気を感じますね。
インテリアの操作系も、
基本的にドライバーに向けた配置になっているのはスポーツカーの雰囲気満点。
シートも、軽自動車らしからぬ大き目でしっかりした作りのスポーツシート。
走ってみると、
低速からトルクがしっかりあるエンジン、
シフト操作とクラッチのつながりの気持ちよい6MT。
ミドシップのおかげで後ろからエンジン音がするのは、
普通のクルマではない非日常が味わえます(笑)
同じく、エンジンがフロントに無いため、
コーナーでステアリングを切ったら、
ロールを感じさせずにキビキビと曲がってくれます。
ブレーキのタッチと効きも、車両価格を考えれば全く文句なしでしょう!
乗り心地は、
少し硬めではあるものの、おかげでビシッとした操作感を考えればこちらも文句なし(^^)
ビシッとした操作感と乗り心地は、
ワインディングだけではなく、長距離ドライブもいけそうです。
※実際にピカドールさんは、高速道路でのロングツーリングも楽しまれているとのこと・・・
いや、S660、いいスポーツカーです、
六甲山の山上のようなタイトなワインディングを楽しむには絶好のクルマです。
ますますコペンが軟弱なクルマに見えてきました(苦笑)
S660の唯一の難点は・・・
ミドシップゆえの荷室の狭さですね、
ポルシェじゃないからこれは仕方ない(^^;
ピカドールさん、どうもありがとうございましたm(__)m
冬の間に終わるかと思っていた六甲山の道路復旧は、
まだしばらくはかかりそうです。
もう少し暖かくなったら存分にドライブを楽しみたいですね(^^)/
以前のブログで、
ワタシの学生時代の友人 O君のクルマ買い替え計画の話を書かせていただきました。
少し振り返ると、
ワタシと同じくクルマ好きなO君、
過去に乗り継いだ車種は、
「日産グロリア」→「アクセラ」→「マツダスピードアクセラ」→「N-BOX」
だったわけですが。
子どもが生まれたのを機に、奥さんから、
「もうスポーツカーはやめたら??」
と言われ、N-BOXに乗り換えた彼。
「N-BOXでは、ドライブが楽しくない。コーナーでロールが大きい。高速道路で横風に煽られる」
という、クルマ好きらしい至極まっとうな彼の意見。
合わせて、お子さんが4歳になり、以前のように荷室スペースの広いクルマが必要なくなったということで、
昨年1年間かけ、楽しいクルマを色々と検討されたようです(^^♪
その検討結果がコチラ↓
最近、雑誌やWebでも評価の高い新型のスイフトスポーツですね(^^)/
今日、O君と一緒に大阪オートメッセを見学に行くのを口実に、
ワタシも納車されたばかりのスイスポを見せていただきました(笑)
自宅からオートメッセ会場の大阪南港まで、
行きは彼の運転・帰りはワタシが運転で行ってまいりましたm(__)m
・・・で、早速の結論ですが、
新型スイスポ、コストパフォーマンスのめちゃくちゃイイ、優秀なコンパクトカーです。
こんなに出来のイイクルマがこんなに安くていいの?
さすが、最近、安くて出来のよいクルマ作りがめっぽう上手いスズキさんです、すごい!!
っていう感じですね(笑)
※ちなみに、彼のスイスポは、
納車時にブレーキパッド交換・TEINの車高調に交換・サブコンでブーストアップ済み、
とのことなので、純粋につるしの状態でのインプレではありませんが・・・
エンジンは1.4Lのターボ、
同じような排気量でも、低速トルクスカスカ・どっかんターボの我らがジュリエッタやMiToとは違い、
低回転域からしっかりパワーの出る感じで乗りやすいですね。
足回りは、このサイズの国産コンパクトカーでは今まで経験したことがないドッシリ安定感、
常に路面に接地している感じで、不安感がほとんどありません。
これは、高速道路で100キロを超える速度域になっても同じ、
しっかり作り込まれていますねぇ。
ハンドリングはスポーツカーらしくキビキビしていますが、
直進時はどっしりしていて、
妙にタイヤをとられるような感覚もありません。
これは、
タイヤを欲張りすぎず、195幅で17インチに抑えたセッティングにしているのも効いてるんでしょうか、
17インチのタイヤなら、交換費用もお小遣いプラスアルファで済むからお財布にも優しいですね(苦笑)
・・・ということで、個人的にも大満足のスイスポですが、
クルマ好きの変態趣向、
どうしても重箱の隅をつつきたくなりますので、
あえて気になる点を申し上げると・・・
やはり数の出るAT仕様が前提の設計になっているのか、
シフトレバーの位置が、MT操作するにはちょっと手を伸ばしにくい感じ。
でも、その分、大量生産のメリットで安く買えると思えば納得(笑)
シートヒーターが運転席だけで、助手席側は無かったりするのも・・・
まぁ冬は助手席の人に我慢してもらえば済む話ですね(笑)
シートの布張りが座席全体ではなく、
微妙に下の方がカットされていて素材がむき出しなのは・・・
細かいことは気にするな(爆)
これは交換している車高調も原因なのかもしれませんが、
大きめの段差を超えると、
「ガツン」と結構大きなショックがあります。
この辺、同じような大きさ・乗り味のクルマでもアウディA1あたりは、
段差のいなし方が上手なんですが・・・
まぁ、スイフトはA1の半額ぐらいの価格で買えると思えば(笑)
オートメッセにやってきました。
10年程前に較べると、見学するにもそれほどひどい混雑はしなくなりましたね。
逆に言うと、これも若者のクルマ離れ・・・でしょうか。
さて、以下は個人的に気になったクルマです(^^)
まず、今回の目玉といえば、やはりスープラでしょうか。
事前にWebで公開されいた写真を見た時から「??」な印象でしたが・・・
実車を見ても、やはり「??」な印象は変わらず。
スイマセン、スポーツカーは大好きですが、
トヨタという大メーカーが量産スポーツカーとして発売するクルマとしては、
どうにも腹落ちできないデザインの印象は変わらずでした・・・(+_+)
トヨタで気になるのは、
やはりコチラ。
コペンGRですね~。
ぜひトヨタブランドでも発売されて、
コペンユーザーの裾野が広がってほしいと思います。
この造形、
シビックやギャランフォルティスも同じようなイメージでしたが、
アクセラのはとてもキレイに、すんなりと違和感なく見られました(^^)
アクセラセダンも立派になりましたね。
今年のオートメッセ、
輸入車がほとんどなかったのは残念ですが、
カスタマイズの対象車種が、一時期のミニバンやVIPセダン一辺倒から、
かなり色々なジャンル・車種・方向性に分かれてきたように思えました、
どんなクルマでも自分なりのカスタマイズをするのって楽しいですし、
面白いですからね、良い傾向だと思います。
来年も楽しみですね(^^)/
明日から仕事がスタートです。
今回の冬休みは、家族の体調不良が重なり、
思うように外出等できなかったことを先日のブログで書かせていただきましたが・・・
そんな中ですが、
合間をぬって、クルマ活動をいくつかさせていただきましたm(__)m
※まずは、ワタシのそんな勝手なクルマ活動を許してくれた家族に感謝・・・ですね
1つめ、
冬は大好きな六甲山が思い通りにドライブできないこともあり、
近所で気軽に行けるドライブルートをいくつか考えておりました。
そんな中、先日、
みん友さんのピカドールさんから教えていただいた、
宝塚~猪名川の山奥を走る「北摂街道」を開拓してみることに。
ワタシの考案したルートはこんな感じ↓
宝塚駅前を起点・終点にする1時間程度のルートですね(^^♪
この冬休みにコペンで行ってきました。
新名神の開通に伴い、
以前はひどい獣道だった高速道路沿いの県道は拡幅され、
線形も改良されてかなり走りやすくなったようです!!
田舎道・高速のワインディング中心で、
とても走りやすいルートでした。
途中、先々代レガシィツーリングワゴン(おそらく2リッターターボの GT スペックB)が、
イイ感じのペースで先導してくれたおかげで、
30分ほどで目的地の猪名川の道の駅へ到着♪
猪名川町のマスコットキャラクター「いなぼう」がお迎えです(笑)
コチラの道の駅、
じっくり滞在するのは初めてでしたが、
そば屋さんがあったり、パン屋さんがあったりと、
なかなか充実していますね~。
今度は、午前中にグルメツアーとして来てみましょう(^^)/
帰りも気持ちよく走れ、
往復1時間程度、週末のちょうどいいドライブルートが開拓できました♪
2つめ、
今日は、午後から少し時間ができたので、
ジュリエッタで年始の芦有ドライブへ(^^♪
真冬の芦有道路、
案の定、路面は凍結防止剤の散布ですごいことになっていました(苦笑)
おかげでジュリエッタは塩カルまみれ、
洗車は時間の作れる来週末までお預けですが、大丈夫かなぁ・・・
展望台へ到着する直前で、
キリ番目前の49999km(笑)
ジュリエッタ購入から5年弱での達成です。
展望台では、
「ろくどら」グループのメンバーの方を含め、
想定以上にたくさんの方とお会いすることができました。
皆さん、寒い中なのにご苦労さまですm(__)m
「はじめまして」でお会いする方も何名か・・・
八っくんさんの、
今や希少なプジョー106のスポーツグレード、S16!!
イイですね、
小排気量のエンジンをしっかり回しながらMTで乗りこなすホットハッチ、
ワタシも大好きです(^^)/
ワタシが最初のコペンを買って、
週末のたびに走っていた10数年前には、
六甲山でもちょくちょく見かけたプジョー106ですが、
最近はめっきり見かけなくなりましたね・・・
八っくんさんの106は、
旧いクルマとは思えないほど、
とてもキレイに乗られています!!
Muっちさんのビートル・カブリオレ♪
今年も色々とあった1年間となりました。
昨年に引き続き、
今年もそれなりに充実していた(と思う)クルマ生活を振り返ります(苦笑)
※私生活・仕事が反省だらけだったのは今年も同じ・・・(爆)
まず・・・
一番大きかったのは、
昔から大好きだった六甲山ドライブをきっかけに、
たくさんのすばらしい方々とお知り合いになることができたこと(^^♪
これまでも、休日に六甲山をドライブしていて、
単発ではお話したり、
たまにお会いする方もいらっしゃいました。
ただ、一度お会いしてもその後がなかなか続かないなぁ~
と思って色々考えていたところ、
みんカラの中に「グループ」機能というのを発見。
「六甲山周辺を楽しくドライブしましょう! 」グループを作成させていただいたところ、
たくさんの方々にご参加いただきましたm(__)m
このグループをきっかけに、
さらにたくさんの方と知り合うことができ・・・
皆さま、本当にありがとうございました。
色んなクルマをつながりに、
人の輪が広がるってイイことですね。
普段、私生活や仕事といった日常生活を過ごしているだけではお付き合いのできないような、
色々な考え方・ライフスタイルをされている方とお知り合いになることは、
ワタシ自身の勉強・成長の糧にもなりましたm(__)m
2つ目は・・・
今年もクルマ関係のイベントをいくつか見学・参加させていただきました。
2月は、話題のオートテストに初挑戦!
ワタシはアバルト124スパイダーを運転させていただきました。
芦有のような広いワインディングロードを、
そこそこのパワーのあるオープンカーで走るのは、とにかく楽しいです!!
5月は、さらに同じくディーラーさん主催のオートテスト大会(笑)
2月よりも広い敷地での開催、
速度があがっている分、タイヤの痛みも・・・(苦笑)
9月は、昨年と同じくル・ボラン・カーズミーティング。
話題のアルピーヌA110が見られたのはイイ機会でしたね。
同じく9月は、新名神の宝塚北SAでのハイウェイモーターショー。
コペン入庫へ(((((((((((っ・ω・)っ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/07/09 20:14:32 |
![]() |
風邪をひきました・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/11/03 19:20:06 |
![]() |
レクサスの代車は・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/28 21:28:15 |
![]() |
![]() |
スマート フォーツー カブリオ 2023年11月 前回のスマートが思わぬタイミングで事故→全損となったことから、全く同じ ... |
![]() |
メルセデスAMG Aクラス 22/1 アルファロメオ・ジュリエッタからの乗り換えでやってきました。 昔乗っていた ... |
![]() |
ホンダ モンキー 初の原付、初のバイクです。 生産終了と聞き、ツマと相談して購入することに・・・ クル ... |
![]() |
スマート フォーツー カブリオ 3台乗り継いだコペンからの乗り換えです。 生活スタイルの変化に伴い、 オープンカーとし ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |