• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぐろ経済のブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

暑さ対策いろいろ

先週末の大雨災害から一転、
今週の関西地方は異常な暑さが続きましたね・・・


クルマもワタシ(人間)も暑さには弱いですので、
最近、色々と暑さ対策をしております(^_^;)



1.コペンのシートの冷却


毎日の通勤の際にコペンのシートが暑く、
背中やお尻がツライ現状の我慢を改善したく、
Amazonでポチりました♪


alt



「KYPLAZA クールカーシート 」です!

高級車ではおなじみの装備「シートベンチレーション」の後付け版のようなものです。



ちなみに、シートベンチレーションといえば、
レクサスのGS以上のクルマに装備されている「レクサス クライメイトコンシェルジュ」は、

車内の空調設備として最高の出来栄えです!


alt



エアコンの温度設定だけしておけば、
あとはすべて自動で、

独立エアコン・シートベンチレーション(冬はシートヒーター)を駆使して、

暑い車内を一瞬で適温にしてくれますからね・・・


この辺は、やっぱり、蒸し暑い国、日本で設計・作られる高級車ならではの快適装備です♪



・・・で、早速コペンに取り付けてみました。


alt



インテリアの見た目はダサくなりましたが実用性重視ということで(苦笑)


alt



大型の電動ファンで下から冷気を吸い込むようです。


alt



一応、コントローラでファンの回転数調整もできます。



効果は、価格の安さを考えれば、
十分納得です♪


シートが涼しくなりますので、

今までより、エアコンの風量を1~2段階ぐらい下げても快適に過ごせるレベルになります。



2.ジュリエッタのエアコン不具合


ウチでは「またか~!!」という感じではありますが、
最近、ジュリエッタのエアコンがご機嫌斜めです(笑)



今回の症状としては、
早朝、ツマの出勤時に、
「エアコンをマニュアルモード・温度設定LOでスイッチOn」
→「冷風が出てこない(生暖かい送風のみ)」
→「10分程走っていると、ようやく冷風が出てくる」


しかも、毎日起きるのではなく、
3日に1回程度・・・という不思議な現象(^_^;)



ひとまずディーラーさんで見てもらいましたが、

ディーラーでの点検時はちゃんと冷風が出る、
エアコンガスは規定量、

 ⇒何も悪いところは無し、原因不明とのこと。



唯一考えられる原因としては、
「温度センサー(エバポレータ)の不良」ではないかというものの、
今回の件は毎日おきる症状ではないため、
確実に悪いとは言い切れず・・・


 ※ジュリエッタの温度センサーは不良品が多いらしく、
  メーカーの純正品番は何回も変わっているらしいです。

  (ワタシも既に保証期間内に1度交換済み)


alt



保証期間は過ぎており、有償修理となりますので、
ざっくり交換費用を見積もってもらいました。




alt





・・・しばらくは様子を見ることにして、

心の準備だけはしておきましょう(^_^;)



ちなみに、今回も我が家の中では、
「日本車じゃこんなのありえない!」議論が再発(苦笑)


う~ん、だんだんとワタシもアルファの魅力を伝えきるのが難しくなってきました・・・




3.六甲山へ避暑


昨日、土曜日はあまりにも暑かったので
ドライブがてら、ジュリエッタで芦有の展望台へ避暑へ行くことに♪


alt



しかし・・・

すっかり夏の空です、

想定と違って、六甲山も全然涼しくない・・・


alt



時折流れる風は下界よりも少しだけ冷たいような気もしますが、
日差しはめちゃくちゃキツイ(^_^;)



売店の軒下で缶コーヒーを飲みながら一休みしていると、
黒ジュリエッタQVのろめ夫さんが到着。


alt



黒・赤ジュリエッタのお尻を並べさせてもらいました、
いつも有難うございますm(__)m


alt



熱中症対策に2Lのペットボトルをあらかじめ持参されてきたろめ夫さん、
さすがです、
ワタシと違って、六甲山の日中の暑さがよくわかってらっしゃる!



4.洗車は早朝に


土曜日の朝はジュリエッタの洗車もしました。


もう日中は暑すぎて洗車作業はムリ・・・
炎天下での洗車は、人間にもクルマにも良くないですね・・・


6時過ぎから1時間ほどかけて洗いましたが、
それでも汗だくになりました。


普段でしたら、ジュリエッタ→コペン、
と同時に2台続けてやるんですが、
今回は気力負けしてジュリエッタのみです(苦笑)


alt



エアコンつきのビルトインガレージで、
思う存分洗車がしたい・・・です(*^^*)



番外編(暑さ対策以外のこと):


今般のエアコンの点検でディーラーさんへ入庫した際、
入荷したてのステルヴィオを拝見させてもらいました♪


alt



クルマも人と同じで、
見た目だけで判断するのは良くないのは重々承知しているつもりです。


・・・が、事前にWeb記事の写真で見ていたのと同じく、
やっぱり、ステルヴィオにはアルファロメオらしい魅力がどうにも感じられない・・・



ただ、オンロード志向のかなり強いSUVのようなので、
実際に乗ってみて印象がどう変わるか・・・
というところですね(^_^;)




ちなみにこの週末、カレンダーは3連休ですが、
ワタシは、明日、月曜日は残念ながら出勤(>_<)


・・・頑張りましょう(苦笑)

Posted at 2018/07/15 15:47:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年07月07日 イイね!

大雨の週末

今週末は、西日本を中心に、

数十年に一度というほどの記録的な豪雨に見舞われています。


被害にあわれた方に、心からお見舞い申し上げますとともに、

1日も早い復興をお祈りいたします。



・・・ということで、

ワタシも今週末は色々と予定があったんですが、

それらは全て中止。


自宅待機の週末を過ごしております。




色々と予定のある中、この週末は、

神戸のサンシャインワーフにあるスーパーオートバックスで例年開催される、

「スーパーオートコレクション」にも行きたかったんですが、

幹線道路が壊滅状態の現状では、とてもムリです(>_<)


alt



個人的には、コペンいじりの参考に、

D-SPORT・PIVOT・HKS・TEINさんあたりのブースに行ってみたかったんですけど・・・


alt



今朝の関西地方の道路状況、

および自宅周辺の天候を鑑みて、神戸まで行くのはムリと判断・・・


alt





さて、今回の豪雨ですが、

ワタシは木曜日の朝から生活に影響をうけております。



木曜日の朝は、とりあえず通常通り会社に出勤。


だんだんと雨脚が強まり、

昼前には六甲山周辺の道路は通行止め、

および自宅の近所を流れる武庫川の水位があがってきていることを知り、

帰宅できなくなることを懸念して、状況が酷くなる前に早々に帰宅することに。


alt



武庫川の水位はそのまま上昇、

夜には、川沿いを通る我が家の唯一のライフライン、国道176号線も通行止め・・・



翌金曜日は、国道の通行止めは続き、JRも動いていないことから、

出勤は不可と判断し、会社はお休みさせていただきましたm(__)m



今朝、土曜日は、国道はなんとか通れるようになったものの、

並行する中国道・新名神の通行止めが続いているため、

道路は大渋滞、どこへも出かけられるもんではありません・・・


昼前にコンビニへ昼食を買いに行きましたが、

おおかたの食料品は既に売り切れでしたね・・・




ずっと家で大人しくしている以外に仕方が無いので、

ワタシは、今まで買いためていて、なかなかじっくり読めていなかったクルマ雑誌を読みあさっております(^_^;)


alt



左から、「モーターマガジン」「エンジン」「カーグラフィック(CG)」ですね。



この3誌は、割りとワタシのお気に入りで、

特にCGは、ほぼ毎月買うものの、

読む時間が無くて本棚にお蔵入りしていました(笑)



この3誌、超個人的見解でいいますと・・・


 ・モーターマガジン

   → 最近の自動車業界のトレンドに沿って旬な話題のクルマの情報を判り易く提供してくれる感じ。

      記事の内容も難しい記載が少なく、ちょっと疲れている時でも気楽に読める。

      特に、ジャーナリストの島下泰久さんの記事が好き。

      (「ドイツ車万歳」じゃなくて、ちゃんとイイ日本車も評価してくれてる)


 ・エンジン

   → クルマに特化した雑誌というよりは、ファッション情報なんかもあって、

      「プチLEON」という感じ。

      ただ、LEONほど現実ばなれしていない・笑っちゃうほどの高額商品の記載もないので、

      ある程度現実的に読める。

      少々、特定の車種やメーカーを「ヨイショ」し過ぎな感じはありますが・・・

     こちらも、気楽に読めます。


・カーグラフィック

   → 雑誌というよりも「読み物」という感じ。

      使われている用語なんかも、クルマ好き初心者にはちょっと取っ付きづらいところも・・・

      読む時は、ワタシも気合を入れてから読むようにしています(笑)

      ただ、クルマ雑誌の中では稀に見る、極めて公平な目線・データの多用で記事が書かれているので、

      率直にクルマの印象を知ることができる点で、非常に好感をもっています。

      ワタシの場合、分かりにくい記事・興味の無い記事はスルーしちゃってるので、

      若干もったいないところはあります。



ちなみに、幼稚園が休みになってヒマにしている子どもにも、

本を買い与えました↓


alt



今月で4歳になりますから、そろそろひらがなを書く勉強をしてもらいましょう(爆)


alt



早速、ペンを持たせて書かせてみたところ、

初めてのはずなのに意外にちゃんと書けてる・・・


やっぱり天才かも、将来は東大か・・・?(←完全に親バカ)




今回の豪雨は、明日の朝まで警戒が必要なようです。


各地で大変な被害も出ているようで、まだまだ油断はできませんね・・・

Posted at 2018/07/07 14:22:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年06月24日 イイね!

大地震後の週末

先週の月曜日の朝は、関西ではいきなりの大地震が発生・・・
と、先週は大変な1週間でした。



ワタシは地震発生の当時、
大阪の会社のオフィスで仕事中でしたが・・・


メールチェック・前の週の業務週報作成等、
いつもの週はじめの仕事をしておりましたが・・・相当揺れましたね・・・


まともに椅子には座っておられず、思わず机の下に潜り込んだほどです。



で、揺れがおさまった後にデスクの上を見ると、
PCのモニターは倒れているし、書類立てはどこかへ飛んでいってるし・・・
驚きました・・・



今後しばらくは大きな余震の心配もあるということで、
ひとまず、いつでも避難ができるよう、自宅で防災グッズだけは揃えています。


alt




ということで、いつ来るかわからない余震を警戒している意味もあり、

今週末はあまり大きなことはせず、
近場をうろうろと。




土曜日、ワタシと子どもは、
学生時代の友人O君家族と一緒に「神戸どうぶつ王国」へ♪


午前中はなんとか天気がもちそう・・・


だったのでコペンのルーフをオープンにして出発しましたが、
自宅を出発してわずか15分、
有馬温泉手前で急に雨が降り出したため、泣く泣くクローズに(苦笑)


alt



以上で今週末のオープンドライブは終了です(^_^;)


「神戸どうぶつ王国」は3歳以下の子どもは入場料&レストランでのバイキングが無料なので、
お得ですね(^^)


ウチの子は来月(7月生まれ)で4歳になるので、
ギリギリセーフでした。


1ヶ月違うだけ(8月生まれ)のO君のお子さんも、
同じくセーフ。


alt



3歳の子ども同士、どこまでお互いに会話が成立していたかはいささか不明ですが、
それなりに楽しんでいたんじゃないかと・・・(*^_^*)
(親の自己満足??)



さて、以前少しご紹介させていただいたO君の新車購入計画ですが、

着々と検討は進んでいるようで。


今のところ、もうすぐ発売予定の「カローラスポーツ」が最有力候補だそうです。
(↓写真はWebから借用)


alt



1.2Lターボ、オートブリッピング機構付6MT、
なんとくフランス車っぽいエクステリアデザイン・・・
と、ワタシも最近気になっているクルマです。


発売されたら、おそらくワタシも一度は試乗にいくと思います(笑)




今日、日曜日の午前中は、
お世話になっているディーラーさん(八光自動車さん)主催の、
「Sunday Morning Meets」で伊丹スカイパークへ♪


alt



日曜日の早朝からイタ車がたくさん見られました。


alt



デモカー?の124スパイダーと595コンペ、
いいですねぇ、週末専用のおもちゃに欲しくなります(^^)


alt



ろめ夫さんの希少なMTのQV以下、ジュリエッタがずらり~っと・・・



お会いした捨乃介さん・motionさん・ろめ夫さん以下皆様、有難うございましたm(__)m


motionさんには貴重なお時間を割いて、
エアコン添加剤の注入もしていただき・・・

 ※おかげで、ジュリエッタのエアコンの効きが激変しました!感動です!



さて、大きな余震が来ないことを祈りつつ、
また明日から1週間、頑張りましょう・・・

Posted at 2018/06/24 14:26:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年06月02日 イイね!

京都鉄道博物館へ行ってきました&グループ発足のお知らせ


昨日、金曜日は子どもの幼稚園が創立記念日で休園日ということで、

ワタシも有休を取得して、子どもと一緒に京都鉄道博物館へ行ってきました♪


alt



クルマだけじゃなく、乗り物全般、わりと鉄道も好きなワタシにとって、

以前から一度行ってみたいと思っていた場所なのですが、

なかなか機会が無くていけておりませんでした・・・


今回は、運よく平日に休みがとれたので、

混雑を避けてじっくり観覧ができました(^^)


alt



まずは、本館1Fの、

500系新幹線・583系寝台特急・485系ボンネット雷鳥が印象的でしたね。


個人的には、この中では、

日本で初めて300キロ走行を開始した500系が一番のお気に入り車両です♪


alt



子どもの頃から親に連れられて家族旅行で何度か乗り、

最後は新婚旅行の帰りに札幌~大阪のロイヤルルームに乗った、

思い出深いトワイライトエクスプレスです。


alt



新婚旅行のときは、せっかくの思い出にと奮発してスイートルームをとろうと色々試行錯誤したものの結局とれず・・・


でも、なんとかこのロイヤルルームには乗ることができたんです!!

(↓は当時、乗車してすぐに、ルームサービスでツマと宴会を始めた時の写真(爆))


alt



当時乗った車両の、あの部屋が今は博物館で展示されていると思うと・・・

ナカナカ感慨深いものがあります

(↓は、展示車両の部屋を外から撮影したもの)


alt



当時乗った部屋のそのままでした(当たり前か・・・)


alt



EF66電気機関車のマスコンをもつうちの子ども、

なかなかサマにはなっています(笑)


将来は、新幹線の運転手になってもらいましょうか・・・


alt



弁天町にあった交通博物館時代からの、鉄道模型レイアウトも、

今風にリニューアルされて、ちゃんと展示されていました。



・・・で、帰宅途中のコペンの車内では、

疲れて「眠い眠い!!」と大暴れする子どもにドアの内側パネルをさんざんけられ・・・


alt



汚れか傷かわかりませんが、

さんざん跡がつきました。


水拭きでとれない汚れじゃなくて、ガッツリ傷になってたらどうしよう・・・(>_<)





さて、土曜日の今朝は、

コペンで早朝六甲山ドライブへ♪


alt



気温は13度、

半そででは少々寒いですね・・・


alt



表六甲の展望台ではさわやかな朝のひと時を過ごしました(^^)


alt



写真では分かりづらいですが、

コペンも結構汚れています。

でも、来週はずっと雨予報なので、洗車はしばらく先・・・ですね。




話題は変わりますが、

みんカラに新しくグループをたてました。


テーマは名称のとおり「六甲山周辺を楽しくドライブしましょう!

です。


メンバーの皆さんで、

六甲山周辺の色々な情報の共有や、

タイミングが合えば展望台で気軽なプチオフなんかができればイイと思います♪


管理人がテキトーなので、あまりきっちりした管理はできないかもしれませんが・・・



↓もしよろしければ、ご参加の程、よろしくお願いいたしますm(__)m

https://minkara.carview.co.jp/group/driverokko/


Posted at 2018/06/02 16:44:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年05月27日 イイね!

子どもに振り回された週末


ワタシの今週末は、

何かと子どもに振り回された週末となりました・・・(^_^;)



まず、土曜日はツマが休日出勤だったため、

ワタシは子どもと留守番。



うちの子どもは、もうすぐ4歳の誕生日を迎え、

体重も15Kg近くなってきたこともあり、

この機会にチャイルドシートを買い換えることに♪


赤ちゃんの時に買ったベビーシートは、

値段の安さと安全性の高さから信頼のある某メーカーの製品を買い、使っていたのですが、

今回のチャイルドシートは完全に親(ワタシ)の趣味で選択しました(笑)


alt



レカロの「スタートJ3」です。


デザイン・レカロのロゴのカッコよさ・黒と赤の配色・生地の質感がワタシのお気に入りだったため、

特に他の製品と迷うことなくこちらを選択。


alt



我が家のメインファミリーカーのジュリエッタに装着しても、

まったく違和感ナシです!


ちなみに、我が家のジュリエッタの車内は子どもの飲食禁止にしているため、

チャイルドシートに付属していたドリンクホルダーは、外して、隠しています(爆)



で、ついでに立ち寄った家電屋さんのおもちゃコーナーで、

新しいおもちゃをせがまれ、購入・・・


alt



女の子に人気の「メルちゃん」シリーズのひとつ、「ウサギのバイク」ですね、

最近のおもちゃ、クオリティは高いけど値段も高い、

はぁ、親泣かせの散財です・・・(苦笑)



帰宅後は一人で大人しくおもちゃで遊んでくれるかと思いきや、

一緒に遊んでくれとせがまれ・・・疲れました(^_^;)





今日、日曜日は、

ジュリエッタでお世話になっているディーラー、

八光自動車さん主催のサーキットイベント「ジラソーレ フェスティバル」!


先週の早朝六甲山みたいに、

遠足前の子どものように昨夜は十分に寝られず、

深夜2時半から起きて色々と準備です(苦笑)


alt



今回、ワタシはオートテスト枠での参加♪


1.4Lのノーマルのジュリエッタでは、セントラルサーキットを攻めるには役不足&腕不足、

怖がりのワタシにはお気楽に参加できるオートテストで十分・・・との判断です。


alt




今回も、2月の舞洲で開催された時と同じコース設計ですね・・・


alt



広さの関係で、今回の方が若干大きめのレイアウト、

前回は、2速まで入るところはほとんどありませんでしたが、

今回はしっかりと2速全開で使えましたね。


alt



今回は、開催時間自体が長く、

参加される方が分散されたおかげもあってか、

待ち時間も少なく、スムーズに進行(^^)


alt



お世話になっているタイヤは変わらず、

交換後約7ヶ月、

ツマの通勤メインで約1万キロ走行+オートテスト2回+週末の芦有で頑張ってくれているポーランド製 POTENZA S001です。


alt



今のところ妙な片減りとかはありませんが、

センターの溝のあたりが若干溶けている(?)ようなのは若干気になるところ・・・


加速と減速の走り方がまずいんですかね??

ウマい方、お教えくださいm(__)m



さて、そんなところでオートテストを楽しんでいると、突然自宅から電話が。


ツマ曰く、子どもが酷い下痢なんだそうで・・・

先週から若干の風邪気味だったので、また悪化したのかもしれません・・・


仕方ありません、

オートテストの所定の申込回数のみ走った後、

昼前に早々に帰宅させていただきました。



せっかくお会いしたmotionさん、ろめ夫さんとも十分お話できず、

また、サーキットを走られている方のご様子をしっかり拝見できなかったのは心残りです・・・



で、帰宅すると子どもは元気に走り回っているというところで・・・(苦笑)


ただの軽い胃腸炎だったようですね。



次回は、10月のチャオイタリアを楽しみにしていましょう♪

Posted at 2018/05/27 19:24:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@tomo87 さん
お久しぶりです!
今年の暑さは異常ですね💦
また、ご近所駐車場でお会いした際にはよろしくお願いします🙇」
何シテル?   08/03 06:37
はじめまして!! 白コペ→シビックR→ミト&緑コペン→ジュリエッタ&黄コペン、 と乗り継いできました。 2022年1月に、10年間つきあってきたイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コペン入庫へ(((((((((((っ・ω・)っ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 20:14:32
風邪をひきました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 19:20:06
レクサスの代車は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/28 21:28:15

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
2023年11月 前回のスマートが思わぬタイミングで事故→全損となったことから、全く同じ ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
22/1 アルファロメオ・ジュリエッタからの乗り換えでやってきました。 昔乗っていた ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
初の原付、初のバイクです。 生産終了と聞き、ツマと相談して購入することに・・・ クル ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
3台乗り継いだコペンからの乗り換えです。 生活スタイルの変化に伴い、 オープンカーとし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation