• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぐろ経済のブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

新年最初の試乗記 レクサス RC F試乗

最近、我が家の近所で、

4Cを購入されたと思われる方がいらっしゃいます。


その方、

普段は下の写真の賃貸駐車場にとめていっらっしゃるようなのですが・・・


alt



4Cってフロントバンパーと地面のクリアランスが殆ど無いくらい、

車高が低かったと思うのですが・・・


こんな段差のある駐車場でも、クルマを傷つけずに上がれるんですかね??

 ※コチラの駐車場は、縁石を上がって、さらに勾配を上がりつつの駐車場で、

   写真で見る以上に傾斜は急です・・・


ヒトごとながら、

この前を通るたびにとっても気になっている今日この頃です(苦笑)




さて~、本日の本題、新年最初の試乗記ですが・・・


先日、両親のIS250でお世話になっているレクサス店さんで、

「RC F」を試乗させていただく機会がありましたのでその時の印象を。



RC F、ご存知のとおり、

V8 5リットルエンジンで477馬力を誇るハイパフォーマンスクーペです。


ライバルとしては、当然ながらBMW M4でしょうが、

個人的にはメルセデスC63、アウディRS5(もうすぐ新型発売なのかな?)やTT RS、ポルシェ ケイマンSや911のベースグレード、ジャガー Fタイプクーペあたりも気になるところ・・・


どれも新車で簡単に買えるクルマではありませんが、

カッコいいクーペが好きなワタシとしては、

一度は乗ってみたいクルマです!



alt



今回試乗させていただいたのは、

RC F “Carbon Exterior package”

乗り出し1100万円以上するグレードですね。


「ラヴァオレンジクリスタルシャイン」のボディカラーとボンネット・ルーフ・スポイラーのブラックカーボンが合わさって、

外観はかなり派手・走り屋さんな仕様。



正直なところ、RC自体、発売された当初は、

「相当カッコよく」見えたものですが、

その後、CクラスクーペやアウディA5がモデルチェンジする中で、

だんだんと古臭さが見え始めたところも・・・


その後、同じレクサスブランドの中から「抜群にカッコいい」LCが出てしまったので、

見た目だけの印象で言うと、

今となってはちょっと埋もれてきてしまった感じはありますね・・・



インテリアのざっくりとした印象は、

やはり我が家のISと同じ。


ただ、クーペといえども、後部座席はソコソコちゃんと座れたり、

トランクスペースも実用的なあたりはレクサス、さすがです。

 ※ちなみに、LC以外のレクサス車は、

   どれも「ゴルフバックが積めること」を前提に設計されてるんだそうですよ、

   いかにも日本車らしい気配りですねぇ・・・


超贅沢な想像ですが、

我が家のように夫婦2人+小さい子ども1人でもなんとか日常的に使えそうです。




プッシュボタンでエンジンをかけてみると、

V8のスポーツエンジンらしく、標準のRCよりは大きめのアイドリングサウンドが。


でも同じレクサスでもLC500や、

メルセデスAMGほどのご近所迷惑・ド派手じゃないあたり、

RCというクルマのキャラの違いが感じられます。




今回は、セールスの方のご好意で、

一般道の市街地・中低速ワインディング・田舎道と50分近くじっくりと試乗させていただきました♪


市街地では普通のRCよりは硬めではあるものの、

スポーツカーらしい乗り心地で、

片道2時間くらいのドライブまでならイヤにはならないレベル。


ただ、ドライブモードを「スポーツ」以上にすると明らかにダンパーが硬くなり、

路面の突き上げをバシバシくらいます(苦笑)


比較するのもおかしいですが、

旧型コペンの乗り心地の硬さプラス2割り増し、

FD2シビックタイプRの硬さよりほんの少しだけラク、

というところでしょうか(^_^;)


ある記事で「お金持ちがRC Fで彼女を連れて温泉ドライブに行く」、

というのを読んだことがありますが、

スポーツカーに興味の無い彼女だったら、

この乗り心地で高速道路かっ飛ばしてたりしてたら、絶対ふられる原因になります(笑)


同乗していただいたセールスの方いわく、

「GS Fならば、乗り味は同じような感覚だが、足回りはかなりマイルド」

だそうで、ワタシが長距離の温泉ドライブに行くなら、

この時点でGS Fですね(^^)



でも、ワインディングに入ると、この足回り+極太のミシュラン PSSのタイヤがあいまって、

見事なコーナリングを味わえます。


ただ、公道での試乗レベルでは殆どロールも感じられず想像以上に曲がってくれて・・・

感覚的に気持ちがいいのはLCの方かもしれませんね。

(サーキットに持ち込んだらめちゃくちゃ速いだろうとは思いますが・・・)



エンジンパワーは文句なし、

公道ではこれ以上は不要でしょうね・・・


ただ、踏み込んだ時のサウンドはあと一歩・・・

個人的には、直感的にド派手と豪快さを感じられるLC500やメルセデスC63の方が好みでした。

 ※セールスの方も「サウンドには不満をおっしゃられるお客様が多いです」とおっしゃられていました。

   NAのV8らしく高回転で金属的な伸びのある音はしますが、

   400馬力以上のパワフルさを感じられるスポーツエンジンの音、ではないですね・・・



トランスミッションのできばえもあと一歩というところでしょうか、

トルコンATらしくスムーズではありますが、

コーナリングのためにパドルでシフトダウンする時の妙な空走感・タイムラグ・ダイレクト感の無さが気になりました。


このあたりは同じ8速ATでも、

BMW等が採用しているZF製の方が出来がいいように思われます。



先進安全装備は、

アダプティブクルーズコントロール・オートハイビーム・ブラインスポットモニター・・・

と、最近ではごく当たり前の装備。


このあたりはレクサスらしく、

もうちょっと頑張って欲しいところですね。




・・・そんな印象でした。


このクラスのハイパフォーマンスクーペは、

内外装の作り・見た目・走行性能・・・などなど、

色々な面で、売り続けていくのは簡単ではないようですね。


最近の登録台数を見ても、RCというモデル自体、販売は相当落ち込んでいるようですし・・・


ワタシがお金持ちで趣味的に保有するならば、

とっても楽しくて欲しくなる一台ではありましたが、

このクラスのクルマを買おうとする人が他のクルマと比較してどうかというと・・・?



そうは言えども、

国産280馬力規制が撤廃されてからはや十数年、

輸入車と本気でライバル視できるカッコいい・速いクーペも最近はいくつか出つつありますが、

日本人の一人として、RC Fと、ベースとなるRCには、

これからもいっそうの熟成なり、フルモデルチェンジするなりして、

引き続き頑張ってもらいたいですね!!

Posted at 2018/01/14 14:27:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「@tomo87 さん
お久しぶりです!
今年の暑さは異常ですね💦
また、ご近所駐車場でお会いした際にはよろしくお願いします🙇」
何シテル?   08/03 06:37
はじめまして!! 白コペ→シビックR→ミト&緑コペン→ジュリエッタ&黄コペン、 と乗り継いできました。 2022年1月に、10年間つきあってきたイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

コペン入庫へ(((((((((((っ・ω・)っ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 20:14:32
風邪をひきました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 19:20:06
レクサスの代車は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/28 21:28:15

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
2023年11月 前回のスマートが思わぬタイミングで事故→全損となったことから、全く同じ ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
22/1 アルファロメオ・ジュリエッタからの乗り換えでやってきました。 昔乗っていた ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
初の原付、初のバイクです。 生産終了と聞き、ツマと相談して購入することに・・・ クル ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
3台乗り継いだコペンからの乗り換えです。 生活スタイルの変化に伴い、 オープンカーとし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation