• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぐろ経済のブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

36歳の誕生日とメルセデスミー大阪

今週、ワタシは36歳の誕生日でした。



36歳というと・・・
四捨五入すると、40歳も間近ですね(苦笑)

まずは、今年1年も健康に・無事に過ごすことができましたこと、
出会った皆さま全員に感謝感謝でございますm(__)m


この歳になってまで・・・という感はありますが、
今日は、家族に誕生日のお祝いをしてもらいました(^_^;)

alt




初めて、子どもにケーキのローソクをたててもらって感無量(^_^;)
(あ、ローソクの火は、ちゃんと大人がつけましたよ(笑))


子どもが生まれてからというもの、
1年毎の時間の流れるのが異様に短く感じる今日この頃ではありますが、
次の1年も元気に・楽しく暮らせるようにしましょう(^^)





さて、話題は変わりまして、
先日、梅田へ行く機会がありましたので、
久しぶりにメルセデスミー大阪で最新メルセデスを試乗してまいりました♪


確か、前回のメルセデスミー訪問は約1年前?で、
その時に試乗したのはE63SとGLCクーペでした・・・

今回は、新型になったCLS450と、
マイチェンしたばかりのAMG C43カブリオレです(^^)


まずはCLS450から。


alt



CLSの外観デザインのカッコよさは歴代変わらず、
今回のモデルも、まずは外観から惹かれますね。

最初にリアシートへ座らせてもらいました。


alt



頭のおさまる天井部分だけ少しくぼみが作られていて、
成人男性の中でも大柄な部類にはいるだろうワタシでも、

案外、普通のセダンの感覚で乗られます。


ただ、そうは言っても、そもそもの車高が低いので、
天地方向で感じられる圧迫感は、少々あるかも・・・ですね。
(クーペらしさの演出のため、あえてのリアの車高の低い作りなのだとは思いますが)


運転してみると・・・

話題の直6ターボ+マイルドハイブリッドのエンジンは、
めちゃくちゃバランスがイイです。


エンジン単体では直6らしく、
回転域を問わずにとにかくスムーズ&さらに高回転に連れて気分を盛り上げくれるサウンドが、
単なる高級セダンじゃないドライバーズカーらしくて、

もう満点!


ハイブリッドのおかげで、停車時は頻繁にエンジン停止、
発進時はエンジンが始動するよりも早くモーター出力で発進してくれるスムーズさが、
イマドキのクルマっぽい高級感をさらに際立ててくれます。


グランフロント大阪から中ノ島周辺の試乗コースでも、
全長5mの巨体をもてあますことなく、
取り回し性も抜群で気持ちよくシティドライブを楽しめました♪

alt




ワタシ、知らなかったんですが、
メルセデスのシートベンチレーションは、
他メーカーのように「涼しいエアを吹き出す」、
んじゃなくて「熱気や湿気を吸い込む」つくりだそうで。

alt




さらに、
エアコンの温度調節をすると送風口が妖しく光ったり・・・


alt




はぁ、やっぱりすごいですね、
高級車作りの巧さは、さすがメルセデスです。

個人的には「ラグジュアリーなグランドツーリングクーペ」としてのこのクルマ、
とっても気に入りました。


こんなクルマで、日本中の高級旅館やリゾートホテルを巡る旅をしてみたいです(笑)



ちなみに、唯一気になったのは、
センタートンネルが右寄りのため、左足の置き場がかなり右になっており、
体勢を常に右寄りにしないといけないところ。

変な例えですが、マツダのFRスポーツカーみたいです。

グランドツーリングで長距離を乗った時に左足が痛くならないか、
少々気になるところですね(^_^;)




続いてC43カブリオレ。


alt



CクラスのAMGモデルというと、
以前に試乗させていただいたC63が煮えきらない感じだったのですが、
今回は、それよりちょっとおとなしめのはずの3リッターV6ターボの「43」。


カブリオレということで、
早速ルーフをオープンにしてもらいましたが・・・


alt




さすが、大型ボディのオープンカー!


オープンにしてもクローズ状態と変わらないほどの快適性が確保されているものの、
逆に言うと、オープンカーらしい開放感があまり無い・・・

フロントウィンドウが寝ていて、目に入る視界が常にフロントのガラス越しになるせいか、
運転席に座ってボケーっと運転しているとクローズ状態と勘違いしてしまいそうです。
(この辺、ルーフを開ければ常に開放感満点のコペンとは全く違いますね)


走行中のエンジン音は、AMGらしいゲロゲロドロドロ音や、
豪快なバックファイア音はほとんどせず、
すごくジェントル(^_^;)



かといって、梅田界隈の街乗りレベルでは足回りは硬く、
さわやかにオープンドライブのデートを楽しめる・・・という感じではありませんね(>_<)


インテリアも、先に乗ったCLSの出来が良過ぎたせいか、
どうしても車格が1ランク落ちているところが明確にわかります。


このクルマは、
「暑い・寒い季節を問わず、ひたすらにまっすぐ・路面の良い深夜の高速道路を一人で流す」クルマですね。

スポーティなAMGとはいえ、ちょっとワタシの期待が大きすぎたようです(*^_^*)


クルマのキャラクター作りは、本当に難しいですね。



明日は台風が日本列島を縦断するようで・・・

各地で被害の出ないことを心よりお祈りいたします。

Posted at 2018/09/29 21:35:32 | コメント(15) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2018年09月23日 イイね!

太陽公園と早朝の六甲山

最近、雨の日が多いですが、

この土・日だけはなんとか天気がもちそう・・・


ということで、貴重な晴れ間を楽しんでまいりました♪

(明日、月曜日は残念ながら仕事ですしね・・・)



土曜日は、
姫路の「太陽公園」へ(^^)



ワタシも長年関西に住んでおりますが、
最近までこちらの施設の詳細は知らなかったので、
割と穴場スポット的かもしれません。


名所の姫路城からも少し離れていますしね。



我が家からは、ジュリエッタで1時間ほどかけて行ってきました!



「\1300で世界一周旅行ができます」というキャッチフレーズもあって、
世界中の名所・旧跡・絵画などが色々と見られます。



3分の2サイズで建築されたノイシュバンシュタイン城とか。


alt



兵馬俑坑とか。


alt



最近、我が家は「びじゅチューン」でハマっている「牛乳を注ぐ女」も見られました(笑)


alt



入場料\1300の割には、
園内は非常に広く、見ごたえもたくさんあり、
なかなかイイんじゃないでしょうか。


福祉関係とつながりの深い施設のようで、
あまり利益を出すことが最優先にはなっていないように見えました。

(この手の施設では珍しいですね)


ウチの子も、
「無料貸出」の民族衣装を着て城内を走り回っておりました(笑)


alt





今日、日曜日は1ヶ月ぶり(?)ぐらいの早朝六甲山へ。


日の出の時刻も遅くなってきましたので、
今日は少しゆっくり目の5時20分出発です(^^)


alt



いつものとおり裏六甲からあがり・・・


alt



山頂の駐車場で。


alt



ここ数年、定例になりつつありますが、
今年の秋も六甲山ではアートのイベントが開催されるんですね(^^)



最近お気に入りの摩耶山へ。


alt



今日は、NBロードスター・スマート・911などで走っておられる方がいらっしゃいました。


西六甲の通行止めはしばらくかかりそうですね・・・


alt



天覧台からはキレイな朝焼けが見られました(*^_^*)


alt



気温は16度、
涼しいを通り越して少々寒いぐらいです。


alt



山頂の駐車場に戻って休憩していると、
ブルーのWRXが。


alt



六甲山でブルーのWRXということは、Annさん?

関東へ行かれていると聞いていたはずですが・・・
と思ったら、全く違う方でした(^_^;)


しかも、よく見るとSTIではなく、S4。



(超個人的な偏見で申し訳ありません・・・が、)
WRXに乗られている方は、割と若い方が多いように思われますが、
こちらのS4は年配のおじさん(というかお爺さん?)


ちょっと話しかけづらい雰囲気だったので、
残念ながらお話はしませんでしたが、
クルマの方は、ホイールを変えたり、フロントスポイラーをつけたり・・・
と大切に乗られているご様子でした(^^)



いいですね、年をとってもいつまでもクルマ好きでいたいものです、

・・・と感じた週末でした。

Posted at 2018/09/23 11:01:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年09月16日 イイね!

宝塚北SAハイウェイモーターショー見学など

今週末は3連休、秋休みの方も多いと思いますが、
ワタシは残念ながら月曜日は出勤・・・

なので、残念ながら今週末もあまり遠出はできず、です(^_^;)



金曜日の晩は、職場の宴会(^^)



会場は梅田のお肉屋さん。

久しぶりにJR東西線に乗りましたが、
地下区間でも携帯の電波が通じるようになっていてチョット驚きました。

以前は地下区間に入ると途端に電波が入らなくなってたと思うんですが・・・

alt




宴会では向かいに座った若い同僚と話をしていましたが・・・



彼は以前、イタ車にあこがれてFIAT500に乗っていたとのこと。

ただ、ワイパー交換xxxx円とか、
点検1回xxxxxx円とかの維持費の高さと、
ある日突然ツインエアエンジンの1気筒が死ぬ、
等のトラブルに嫌気がさして手放したとのこと(>_<)


ただ、デュアロジックのシングルクラッチ独特のシフト感はとても気に入っていたようです。

「イタ車の運転は楽しいですが、
 手間ヒマがかかりますし、
 愛情を注いでやらないとすぐに嫌われますね」
との彼の意見、おっしゃるとおりごもっともです。


ちなみに、ロードバイクが趣味の彼の今の愛車はカローラフィールダーだそうです、
・・・はい、正しい選択ですね(^_^;)





土曜日は、
新名神の宝塚北SAで開催されている「ハイウェイモーターショー」を見学に行ってきました♪



alt




ヨコハマタイヤブースでは、かつてのレース車両のポルシェとか。

alt




S660のチューニングカーとかが展示してありました。
(カーボンパーツ多数・ハイオク仕様・80馬力近く出ているそうです、楽しそうですね♪)

alt




ホンダブースでは、話題のN VANが中心に。

alt




車中泊もできそうなぐらい、めちゃくちゃ広いですね!

alt




加えて、普通の軽バンよりも床面が圧倒的に低いのは、
商用利用を考えてもメリットじゃないでしょうか。

alt





マツダブースでは、CXシリーズのSUV 3台とロードスター♪



alt




個人的に気になったのはCX-8ですね。

alt




3列シート、
上質なホワイトのレザーシート、
2列目の独立エアコン&シートヒータ、
ステッチ入りのトリム・・・
とか、装備の充実ぶりを見ると、
価格帯を考えれば相当にコストパフォーマンスは高そうです(^^)

alt




さらにボートもひける牽引力の高さ!

すごいですね、
機会があれば一度乗ってみたいクルマです。



今日、日曜日の午前中、
我が家は野暮用を済ませた帰路に日帰り温泉で一休み(*^_^*)

alt




神戸鈴蘭台の「すずらんの湯」、
何回来ても、イイ温泉です。

道中、田舎道で見知らぬミトと一緒になり、
ちょっとしたアルファロメオのツーリングっぽくなりました(苦笑)

alt





午後からは、少し時間が作れたので久しぶりに芦有の展望台へ。


alt




洗車したてのピカピカの黒ジュリエッタ ろめ夫さん、
ジャガーFタイプの英国紳士なオーナー様、
お久しぶりでしたが、今日もありがとうございましたm(__)m

さすが、山の上は少し涼しいですね、
もうすっかり秋の気配です(^^)



明日からまた1週間、頑張りましょう!


来週末は、なんとか仕事を終わらせて3連休・・・できるかなぁ(^_^;)

Posted at 2018/09/16 19:57:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年09月09日 イイね!

子どもの美容室と、ル・ボラン カーズ・ミート

先週は、関西地方では台風による被害、
北海道では大地震・・・
と大変な1週間でしたね。

みんカラをされている方でも被害にあわれた方が少なからずいらっしゃるようで・・・

早く皆さまが平常どおりの生活に戻られることを、
心よりお祈り・お見舞い申し上げます。



さて、今週末は、
天候があまり良くないこともあり、
近場をウロウロ・・・です(^_^;)


●土曜日

土曜日は子どもの美容室に、
ワタシもツマもそろって付き添いです(笑)

ツマの行きつけの美容室で、
夏の間に伸び放題になった子どもの髪をキレイにしていただきました♪

alt




1年前に同じくお願いした時は、
泣いて散々・・・
10分程で終わってしまったのですが、
今回は始終おとなしく、
30分ほどの長時間をガマンしてくれました。

alt




4歳になると、ホントに色々なことができるようになりますね、
子どもの成長には毎日のように感心させられます(^^)



●日曜日

今日、日曜日は、神戸港を観光・・・
といのうは名目で、
お待ちかねの「ル・ボラン カーズ・ミート2018 神戸」を見学です(笑)


昨年は、家族連れで行ったらハーバーランドの大混雑もあって大変! 
だったのですが、
今年は広いメリケンパークの敷地を貸しきっての開催ということで、
混雑も適度に分散されたようで良かったのではないでしょうか♪


今回は、子どもとワタシ、

コペンで新神戸トンネルを抜けて神戸市内へ。

開始時刻の30分ほど前に着き、
まずは海沿いの様子を。


alt



ぱっと見る限りでは、
神戸港は台風の被害はあまり無かったように見えます・・・


開始前、スタッフの方々がクルマを展示したり洗車されている中を、
お邪魔にならないように見させてもらうことに(^_^;)

alt




さて、今回気になったクルマを何台かご紹介、です(*^_^*)


やっぱり今回の目玉はアルピーヌA110でしょうか。

alt




もちろん実車を見るのは初めてですが、
思っていたよりもずっとコンパクトなクルマでした。

alt




アルファ4Cと比較されることが多いようですが、
見た目の印象は随分違います。

alt




4Cはひたすらにノッペリとしたスポーツカーの雰囲気満点・目立ち度抜群ですが、
アルピーヌはそこまで目立たないです。

ちょっと失礼かもしれない、変な言い方ですが、
トヨタ86に混ざって街中に溶け込んじゃってもおかしくない外観です。

alt




個人的には、お隣のケイマンGTSの方がやっぱりお気に入りだったりします(苦笑)


コンチネンタルGT、
新型になってますます迫力が増しましたね。

alt




最近のイギリス車のデザインも大好きです、

個性を強く感じます(^^)



S660 ModuloX、
世間では高いと評判ですが、
派手過ぎない落ち着いた外観・ベース車からいじってある内容からすると、
全然高くないと思います。


alt



週末専用車に、こちらも楽しそうなクルマです。



A7スポーツバック、
この手の4ドアクーペは、ちょっと離れたところから見ると抜群にカッコいいです!


alt



トランク周りのデザインだけは、
A5スポーツバックの方が好きかなぁ・・・

alt




アルファロメオは、
ジュリアヴェローチェとクアドリ・ステルヴィオが展示されていました。


alt



ステルヴィオの現行1stエディション以外の一般グレードの発売時期・おおよその価格帯を聞きましたが・・・
残念ながら、相変わらず販売は苦戦しそうです(ーー;)



雨が降り出した&子どもが飽きてきたので、
いったんポートタワーの展望台へ避難することに。

alt




最近流行の、展望台の床が強化ガラスになっているヤツですね。

alt




高所恐怖症のワタシは、これ以上前に進めませんでした(爆)



またまた会場へ戻り、
お次はNSX。

alt




街中では見かけませんね、
まだ納車に時間がかかっているのでしょうか。



最後は、やっぱり大好きなLC500!

alt




雨にぬれた「ラディアントレッドコントラストレイヤリング」のカラーも、
めちゃくちゃカッコいいです。

いつかは我が物に・・・(苦笑)



西日本最大級というメリケンパークのスタバで一休みしてから帰宅しました。

alt




・・・スタバに子供用のジュースって売ってたんですね、
知らずに入りましたが助かりました(^_^;)

alt




あ、ちなみに、今回はちゃんと戦利品がありました。


alt




朝一番で行ったおかげで、
色んなクルマのカタログがより取り見取り。

好きなだけ持ち帰って良いとのことでしたので、
ありがたくいただきました(笑)

Posted at 2018/09/09 14:49:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年09月02日 イイね!

コペンの2年目点検 ほか

先日の話ではありますが、

コペンの2年目点検を受けてまいりました。



コペンが新車で納車されてから今までの不具合症状というと・・・


・トランクの電動ハッチのしまりが悪いときがある

  → トランクの中にキーを閉じ込めないようにするため、

    スマートキーを保持している時は、わざとハッチを閉めにくくしてある仕様、

    との説明

  ⇒ 納得&解決


・エンジンのかかりが悪いときがある

  → プラグやバッテリーなど、一通り見てもらうも異常なし

  ⇒ しばらく様子を見ているうちに現象なくなり、解決


・・・と、もう一台の「イタリア娘」(みん友さんのAnnさんに命名をいただきました)に較べると、

  際立った不具合もほとんどなく、

  非常に優秀な子です(笑)



今回の2年目点検でも何ら不具合も見当たらず、

サクッと1時間ほどで終わりました。


alt



タイヤだけは、少々減っておりますね・・・


来年の車検までには、交換が必要かと思われます(^_^;)



しかし、コペンの純正タイヤは、165/50 R16という特殊なサイズ。


雨天も含めた毎日の通勤で安心して使え、

週末のドライブが楽しめるようなスポーツタイヤというと、

なかなか選択肢が少なく、悩みます・・・


市販されているリプレイス品では、


 ・POTENZA Adrenalin re003

 ・DIREZZA ZⅢ

 ・TOYO DRB


ぐらいしか思い当たりません・・・


alt



純正装着のPOTENZA RE050が非常にバランス良く、

ワタシの乗り方とコペンの性格にあっていると思われるので、

少々高いお金を払ってでも、純正タイヤを改めて買うか・・・



タイヤ選びはいつも悩みます・・・

まぁ、この悩んでる時間が楽しいわけではありますけども(苦笑)




ちなみに、今回の2年目点検から、

コペンの主治医のディーラーさんを変更することにしました。


alt



自宅の近くのディーラー街の一角(宝塚の176号線沿い)に、

ダイハツの直営店さんが新しくオープンしたので、

こちらでお世話になることにします♪

(写真はWebから借用↑)



コチラのお店の店長さんは、

ワタシが最初のコペンを購入したときからずっとお世話になっている方で、

とても信頼のおける方です(^^)


新しく営業担当の方もつけていただきました、

今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m




店内には新型のミラトコットが展示してありましたので、

見学&カタログをいただいてきました。


alt



クルマのカタログで、表紙にクルマが出てこないカタログって初めて見ました・・・


カタログの内容も、オシャレな雑誌記事のカフェ特集みたいで、

「エンジンパワーが~」、とか、「サスペンションは~」とか一切書いていません(^_^;)



このクルマのターゲット層は、

明らかに、ワタシのようなクルマキチガイの大好き人間が相手ではないですね(苦笑)


今回、試乗は無しの見学だけですが、

コミコミ100万円台前半でコレだけオシャレなクルマが買えるなら、

文句はないでしょう(*^_^*)



・・・で、帰宅するとワタシが大喜びするようなクルマのカタログが届いておりました。


alt



新型が日本で発売されたばかりのMEGANE R.Sですね!


トコットにたいして、

こちらのカタログは、当然ながら走り&メカばっかり(笑)


う~ん、一度乗ってみたい・・・



どちらのカタログも読み物としては大満足でございました・・・

Posted at 2018/09/02 15:15:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「@tomo87 さん
お久しぶりです!
今年の暑さは異常ですね💦
また、ご近所駐車場でお会いした際にはよろしくお願いします🙇」
何シテル?   08/03 06:37
はじめまして!! 白コペ→シビックR→ミト&緑コペン→ジュリエッタ&黄コペン、 と乗り継いできました。 2022年1月に、10年間つきあってきたイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

コペン入庫へ(((((((((((っ・ω・)っ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 20:14:32
風邪をひきました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 19:20:06
レクサスの代車は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/28 21:28:15

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
2023年11月 前回のスマートが思わぬタイミングで事故→全損となったことから、全く同じ ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
22/1 アルファロメオ・ジュリエッタからの乗り換えでやってきました。 昔乗っていた ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
初の原付、初のバイクです。 生産終了と聞き、ツマと相談して購入することに・・・ クル ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
3台乗り継いだコペンからの乗り換えです。 生活スタイルの変化に伴い、 オープンカーとし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation