明日から仕事がスタートです。
今回の冬休みは、家族の体調不良が重なり、
思うように外出等できなかったことを先日のブログで書かせていただきましたが・・・
そんな中ですが、
合間をぬって、クルマ活動をいくつかさせていただきましたm(__)m
※まずは、ワタシのそんな勝手なクルマ活動を許してくれた家族に感謝・・・ですね
1つめ、
冬は大好きな六甲山が思い通りにドライブできないこともあり、
近所で気軽に行けるドライブルートをいくつか考えておりました。
そんな中、先日、
みん友さんのピカドールさんから教えていただいた、
宝塚~猪名川の山奥を走る「北摂街道」を開拓してみることに。
ワタシの考案したルートはこんな感じ↓
宝塚駅前を起点・終点にする1時間程度のルートですね(^^♪
この冬休みにコペンで行ってきました。
新名神の開通に伴い、
以前はひどい獣道だった高速道路沿いの県道は拡幅され、
線形も改良されてかなり走りやすくなったようです!!
田舎道・高速のワインディング中心で、
とても走りやすいルートでした。
途中、先々代レガシィツーリングワゴン(おそらく2リッターターボの GT スペックB)が、
イイ感じのペースで先導してくれたおかげで、
30分ほどで目的地の猪名川の道の駅へ到着♪
猪名川町のマスコットキャラクター「いなぼう」がお迎えです(笑)
コチラの道の駅、
じっくり滞在するのは初めてでしたが、
そば屋さんがあったり、パン屋さんがあったりと、
なかなか充実していますね~。
今度は、午前中にグルメツアーとして来てみましょう(^^)/
帰りも気持ちよく走れ、
往復1時間程度、週末のちょうどいいドライブルートが開拓できました♪
2つめ、
今日は、午後から少し時間ができたので、
ジュリエッタで年始の芦有ドライブへ(^^♪
真冬の芦有道路、
案の定、路面は凍結防止剤の散布ですごいことになっていました(苦笑)
おかげでジュリエッタは塩カルまみれ、
洗車は時間の作れる来週末までお預けですが、大丈夫かなぁ・・・
展望台へ到着する直前で、
キリ番目前の49999km(笑)
ジュリエッタ購入から5年弱での達成です。
展望台では、
「ろくどら」グループのメンバーの方を含め、
想定以上にたくさんの方とお会いすることができました。
皆さん、寒い中なのにご苦労さまですm(__)m
「はじめまして」でお会いする方も何名か・・・
八っくんさんの、
今や希少なプジョー106のスポーツグレード、S16!!
イイですね、
小排気量のエンジンをしっかり回しながらMTで乗りこなすホットハッチ、
ワタシも大好きです(^^)/
ワタシが最初のコペンを買って、
週末のたびに走っていた10数年前には、
六甲山でもちょくちょく見かけたプジョー106ですが、
最近はめっきり見かけなくなりましたね・・・
八っくんさんの106は、
旧いクルマとは思えないほど、
とてもキレイに乗られています!!
Muっちさんのビートル・カブリオレ♪
あけましておめでとうございます。
今年のお正月は、天候に恵まれた地域も多かったように思えましたが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
我が家は・・・
年末から家庭内で病気が蔓延しております(+_+)
運よく、ワタシだけはまだ罹っておりませんが、
やはり健康が一番だと思い知らされた年末年始です。
まず、12/30の朝から、
ツマが悪病の帯状疱疹に・・・
幸いなことに、
全く動けないほど酷い症状ではないのですが、
我が家の年末年始の予定はいったん全てキャンセルしました"(-""-)"
ワタシも、久しぶりに学生時代の友人と会う約束があったのですが、キャンセル。
・・・仕方ありませんねm(__)m
とりあえず、子どもの時間つぶしの相手に、
TSUTAYAでDVDをたくさん借りてきました(笑)
ついでにワタシが借りたのは、
今更ながら「トランスポーター イグニション」(^^)/
肩ひじ張らずに見れるお気楽なアクション映画、
面白かったですよ!!
映画の内容はさておき、
クルマ好きなら目玉はやっぱりAudi S8。
※写真はWebより借用しています
大きなラグジュアリーセダンのA8がベースに、
クワトロGmbH社(現Audi Sport社)がスポーツチューニングを加えたS8ですが、
こんなによく走るんですか、
スーパーカーみたいなこんなにイイ音するんですか(^^♪
映画の演出とはいえ、
Audi S8、今年さっそく欲しいクルマになりました(爆)
※・・・というのが、そもそもAudiのマーケティングにしっかりハマっている気がしますが(苦笑)
12/31は、
すきま時間でジュリエッタとコペンの洗車を。
とりあえず、クルマをキレイにして、
年を越す準備は整えることができました。
1/1は、
ワタシはツマと子どもが起きだす前に少し早起きして、
初日の出を見に、近くの高台へ。
子どもの時以来、20数年ぶりに見る初日の出、
今年も良い年になるとイイですね(^^♪
朝食を食べた後は、
ツマの体調も少しずつ良くなってきたので、
初詣に行くことに(^^)/
我が家は毎年恒例、
宝塚の伊和志津神社と、
西宮の廣田神社をお参りします。
ルートはいつも通りこんな感じで考えていたのですが・・・↓
お参りを終えての帰路、
苦楽園から甲山森林公園の方に上っていく途中で、
思いもよらず子どもの体調が急に悪化(+_+)
ジュリエッタ自慢の立派な(?)レカロのチャイルドシートを、
盛大に汚してくれました(苦笑)
※写真は汚れる前、チャイルドシート購入当時に撮ったものです(^^;
阪神地域にお住まいの方ならご存知の通り、
苦楽園から甲山に上っていく道は結構キツイコーナーの続く道なので、
車酔いかなぁ・・・と思っていたのですが、
自宅に帰ってからしばらくしてもぐったりした状態が続き、
回復する様子がありません・・・
「これはオカシイ」、
いうことで体温を測ると37.8度。
うーん、
お医者さんも休みの正月に体調を崩されると大変ですので、
取り急ぎ、休日診療所に連れて行きました。
診察の結果は、
「軽い胃腸炎」とのこと。
はい、とりあえず家族の体調回復を最優先に、
寝正月ですね・・・
いやはや、新年早々改めて思い知らされましたが、
何をするにも健康が一番ですね。
皆さまも健康には気を付けて、
ステキな新年をお過ごしください(^^)/
今年も色々とあった1年間となりました。
昨年に引き続き、
今年もそれなりに充実していた(と思う)クルマ生活を振り返ります(苦笑)
※私生活・仕事が反省だらけだったのは今年も同じ・・・(爆)
まず・・・
一番大きかったのは、
昔から大好きだった六甲山ドライブをきっかけに、
たくさんのすばらしい方々とお知り合いになることができたこと(^^♪
これまでも、休日に六甲山をドライブしていて、
単発ではお話したり、
たまにお会いする方もいらっしゃいました。
ただ、一度お会いしてもその後がなかなか続かないなぁ~
と思って色々考えていたところ、
みんカラの中に「グループ」機能というのを発見。
「六甲山周辺を楽しくドライブしましょう! 」グループを作成させていただいたところ、
たくさんの方々にご参加いただきましたm(__)m
このグループをきっかけに、
さらにたくさんの方と知り合うことができ・・・
皆さま、本当にありがとうございました。
色んなクルマをつながりに、
人の輪が広がるってイイことですね。
普段、私生活や仕事といった日常生活を過ごしているだけではお付き合いのできないような、
色々な考え方・ライフスタイルをされている方とお知り合いになることは、
ワタシ自身の勉強・成長の糧にもなりましたm(__)m
2つ目は・・・
今年もクルマ関係のイベントをいくつか見学・参加させていただきました。
2月は、話題のオートテストに初挑戦!
ワタシはアバルト124スパイダーを運転させていただきました。
芦有のような広いワインディングロードを、
そこそこのパワーのあるオープンカーで走るのは、とにかく楽しいです!!
5月は、さらに同じくディーラーさん主催のオートテスト大会(笑)
2月よりも広い敷地での開催、
速度があがっている分、タイヤの痛みも・・・(苦笑)
9月は、昨年と同じくル・ボラン・カーズミーティング。
話題のアルピーヌA110が見られたのはイイ機会でしたね。
同じく9月は、新名神の宝塚北SAでのハイウェイモーターショー。
もうすぐクリスマス、
今週末は3連休の方も多いのではないかと思いますが、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか??
ワタシは、月曜日は残念ながら出勤・・・
ということで、
一足早く、連休初日の今朝、
子どもをほっぽらかしてツマと一緒に年に一度のクリスマスデートをしてまいりました(笑)
子どもがいると、夫婦だけで落ち着いて外出&食事・・・とか、
なかなかできませんからね(^^;
まずは、朝一番でグランフロント大阪へウィンドウショッピング(いわゆる冷やかし)。
グランフロントの駐車場は、梅田界隈では駐車場がべらぼうに高くはなく、
空いていることが多いのでおススメです(^^♪
メルセデスミーの試乗車の駐車エリアの一角にジュリエッタを止めました。
新型AクラスのAMGライン、
なかなかカッコイイですね!!(写真の一番左のシルバーのクルマです)
ちなみにツマは、「メルセデスはオジサンくさいからイヤだ」とのこと、
最近のメルセデスはスタイリッシュでそんなことないんだけどなぁ・・・"(-""-)"
グランフロントでは、インテリアや音楽コーナーを中心に見てきました。
以前に較べるとグランフロントの混雑もだいぶマシになったようですね。
ランチはウェスティンホテル大阪への日本料理屋さんへ。
子どもがいたら、
こんな店、絶対に入れませんので久しぶりの贅沢です(爆)
リアも、やたらと大きなリアウィングとかはついておらず、
かといって大人しすぎず、キレイにまとまっていて、
ワタシのような30代後半のオジサンでも恥ずかしくなく乗れそうです(笑)
この辺、やっぱり欧州のホットハッチは演出がウマいですね・・・(^^)/
内装は、パドル固定式のステアリングや、
フル液晶のメーターは使いやすい&見やすくてOK(^^♪
ただ、輸入車によくあるパターンなのですが、
運転席の左足フットレストは配置が手前気味で、
始終左足を折り曲げて座る姿勢になります。
この辺、長距離を運転した時の疲労感はどうでしょうか・・・?
シートの出来はさすがフランス車、
スポーツタイプのシートではありますが、
たっぷりとした大きさのシートで、
硬すぎず・柔らかすぎず、見事な座り心地ですね~。
・・・ただ、400万円以上する高価なクルマですから、
本革&パワーシートの設定があってもいいのではないかと・・・
我が家は、ワタシとツマの体格差が相当に大きいので、
ドライバーによって微妙な調節が出来るパワーシート(できればメモリー機能つき)は、
結構重要な機能なんです(^^;
内装の仕上げや質感も、
400万円以上するクルマとして見ると、少々がっかりな点です。
ダッシュボードはシボ入りの樹脂ですが外からの光が入ると妙に反射しているし、
いかにもなカーボン調のオーナメントが随所に貼られているのも、
逆に安っぽさを隠している・・・??
インパネのプラスチッキーな触感もイマイチですね。
この辺、ジュリエッタなんかは、
安っぽい素材でも、デザインの巧みさでうまくオシャレ感を出しているのですが、
メガーヌは少々遊び心が足らないようです・・・
ナビがスマホ連動タイプのみで、
標準ではついていないのも、残念なところ(+_+)
後部座席は、ジュリエッタとほぼ似た感じでしょうか、
座面が前の席よりも上にある感じで、
後ろから前を見下ろすように座ります。
これならファミリーカーとして使えるのでOK(笑)
・・・で、肝心の走りっぷりですが、
まず、ディーラーを出発してすぐ、道路工事で路面の悪い状態になっているところで、
アレアレ??となりました。
タイヤが、245/35の19インチという、
大きなスポーツタイヤを履いているせいでしょうか、
路面のわだちにやたらとハンドルをとられ、車体が右往左往します・・・(+_+)
イマドキのクルマにしては珍しいな・・・という印象です。
ジュリエッタも18インチの大きなタイヤを履いているおかげで、
わだちでハンドルをとられがちですが、
ここまで車体があおられることはありません・・・
運転中に気を抜くとどっかに飛んでいきそうなので、
始終ハンドルを握っておかないといけませんね(汗
一方、エンジンの加速性能の鋭さや、
マフラーからのバフォンバフォンというサウンドの演出は、
もう満点(笑)
話題の4輪操舵機能「4CONTROL」のおかげで、
コーナリングは、スポーティなFR車や、ミドシップの本格スポーツカーのように、
ロール感なくキビキビ曲がってくれます(^^♪
FFらしいぐいーっと前から引っ張って無理やりコーナリングする感じではなく、
こちらも走り好きにはたまらないポイント(笑)
乗り心地も、この手のスポーツモデルにしては、
十分にファミリーカーとして使えるレベルですね。
現行のシビックタイプRや、ゴルフR、AudiのS3・RS3ほど、
路面の衝撃を伝えない快適さはありませんが、
路面状況をちゃんと伝えてくれる適度に硬い乗り心地は、
個人的にも好きです(^^)/
安全装備も、
緊急自動ブレーキや、ブライドスポットモニターが標準で備わるのは良いですね。
ただ、ディーラーさん曰く「フランスの法規に対応していないから」という理由で、
アダプティブクルーズコントロール(スバルのアイサイトみたいなの)がついていないのは、
イマドキのクルマにしては・・・??
最後に、延長保証やらメンテナンスパックやらのフルオプションに近い状態で見積もりをだしてもらいました。
おぉ、やはりいいお値段、
そのまま買い替えるにはちょっと厳しい(苦笑)
・・・ということで、
メガーヌRS、とてもスポーティな楽しいクルマですが、
本気でジュリエッタから乗り換えたい、と思わせるにはあと一歩、
という印象でした。
とはいえ、今回疑問に感じたところも、
マイナーチェンジで改良されるかもしれませんので、
今後に期待ですね。
ファミリーカーでも使える楽しいクルマが出てきましたよ!!
いつもワタシの勝手なクルマ遊びを許していただき、
ありがとうございますm(__)m
円満な家庭生活を維持するために、
こういうちょっとした行いは大切ですね(笑)
続けて、キレイなクルマで気持ちよく年末年始を迎えるため、
ジュリエッタのボディコーティングのメンテナンスで、
いつもお世話になっているコーティング屋さんに入庫です。
今回は、まる一日クルマをお預けしてボディの磨き&コーティング再施工をしていただき、
今朝(日曜日)、納車していただきました。
いつもながらに、素晴らしくピカピカ・ツルツルに仕上げていただきました・・・
が、今日(日曜日)は午後から雨が降り出すという・・・"(-""-)"
冬の天気は変わりやすいですね(苦笑)
今日の午後は、コペンのタイヤをスタッドレスに交換しました。
いつも通り、交換作業はダイハツディーラーさんでお願いしましたm(__)m
自宅からディーラーさんまでは、
コペンのトランクに交換用のタイヤを積み込んで自走します。
オープンカーといえども、
こういう時、コペンのトランクはちゃんとタイヤが積めるだけの余裕があるので助かりますね!
ディーラーさんでは作業の待ち時間が少々あったので、
新型のミラトコットに試乗させていただきました。
ただ、昔のこういうタイプの軽自動車だと、
どうしても見た目のデザインが重視され、
いざ乗ってみると室内や走りはイマイチ・・・なモノが多かったですが、
さすが、トコットは最新のクルマ、
ワタシのようなクルマにうるさい人間が乗っても、
なかなかどうして、大したモノでした!!
まず、車内は外観から想像するよりも何倍も広々・・・
今回、我が家は家族3人で乗らせてもらいましたが、
街中でちょっとスーパーに買い物に行ったりする使い方では、
あまり不満は無さそうです。
シートは、座面が少々小ぶりですが、
それ以外は、ゆったりと座り心地がよく、
短距離用途のクルマと考えれば大きな不満もありません。
シートにアームレストがついていないのは気になりますが、
その辺りは社外品を購入すれば何とでもなりそう(苦笑)
シートヒーターが、スイッチOnから10秒ほどで暖かくなるのは、
この季節、ありがたいところ(^^♪
インパネやドアトリムの質感も、
車両価格を考えれば十分に満足できるものです。
安価な材料を使っていても、
デザイン力の高さと素材の良さを生かした使い方のおかげでしょうね。
車体は、ワタシもお気に入りの現行のミライースがベースとなっているようで、
一昔前の軽自動車に較べると、走りっぷりは雲泥の差。
車体が軽いおかげか、
NAエンジンでも街乗りなら大きな不満は出ないほど、
ちゃんと加速してくれます(^^♪
このクルマは高速道路をかっ飛ばすクルマじゃないので、
ターボエンジンは不要ですね・・・
↑の写真のように、こういう坂道の下りながらのコーナリングって、
クルマの作り込み・出来栄えがあからさまにわかってしまうポイントですが、
トコットは大きな不安感・ユラユラブワブワ感も感じさせずにキレイに曲がってくれました(笑)
例えば、初代のミライースやエッセなんかは、
こういうところ、かなりフワフワ、どこに飛んでくの~!?
って感じでしたが、トコットはそんな感じが全然無いです。
気持ちよく・柔らかい乗り心地と、この安定感のバランスは、
限られたコストの中で作られた軽自動車ではちょっと珍しいぐらい・・・
デザインだけで勝負しようとしただけでなく、
コストが限られている中でも真面目に・きっちり作られた印象を受けました。
途中、ツマと運転を変わりながら、
街中・一部登坂路中心に30分ほど試乗させてもらいましたが、
燃費は22Km/Lと非常に優秀、
さすが最新の軽自動車ですね。
今回は試せませんでしたが、
車体が軽い分、高速域での挙動だけは気になるところですが、
いやいや、100万円台前半で買える下駄グルマとしてはもったいないぐらいの出来のいいクルマでした(^^)/
クルマにお金はあまりかけたくないけれど、
人とは違う個性的なちょっといいクルマが欲しい・・・
MINI ONEとか、Fiat 500とか、シトロエンC3とか、ルノー トゥインゴとか、
オシャレでカワイイコンパクトカーが欲しいけれど、
外車は故障とか維持費が心配・・・
・・・なんて若い人たちにはぜひお勧めしたいですね(笑)
なんせ、トコットは国産の軽自動車、
購入価格は上の輸入車の半額以下、維持費も安いです(^^)/
トコットのMTモデルがあれば、
ウチの子が18歳で免許とって、
最初に運転するクルマに買ってやってもいいかな、と思いました(^^;
※でも、たぶんトコットにMTモデルは出ないでしょうから、
やっぱりウチの子の最初のクルマは、
中古のNDロードスターあたり(もちろんMT)でしょうか・・・(苦笑)
あ、ダイハツのディーラーさんでは、
カクシカの「年越しそばセット」と「大掃除用の(?)タワシ」をいただきましたm(__)m
着々と年末が近づいていますねぇ~
・・・と書きつつ、
年末年始を迎えるにあたっての「クルマ以外の」準備はまだほとんど手がついていないので、
来週末は「クルマ以外」のことを頑張りましょう(苦笑)
コペン入庫へ(((((((((((っ・ω・)っ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/07/09 20:14:32 |
![]() |
風邪をひきました・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/11/03 19:20:06 |
![]() |
レクサスの代車は・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/28 21:28:15 |
![]() |
![]() |
スマート フォーツー カブリオ 2023年11月 前回のスマートが思わぬタイミングで事故→全損となったことから、全く同じ ... |
![]() |
メルセデスAMG Aクラス 22/1 アルファロメオ・ジュリエッタからの乗り換えでやってきました。 昔乗っていた ... |
![]() |
ホンダ モンキー 初の原付、初のバイクです。 生産終了と聞き、ツマと相談して購入することに・・・ クル ... |
![]() |
スマート フォーツー カブリオ 3台乗り継いだコペンからの乗り換えです。 生活スタイルの変化に伴い、 オープンカーとし ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |