• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぐろ経済のブログ一覧

2018年12月09日 イイね!

寒くなりましたね

先週の暖かさから一転、
今週末は日本中が寒波に見舞われているようで・・・

すっかり寒くなりましたね。



土曜日に、両親のIS250でお世話になっているレクサス店さんから、
DMをいただきました。

alt



先日発売されたばかりのUXの発表会の案内ですね(^^♪


ちなみにコチラ、
普通の紙の封筒ではなく、アルミパックの封筒で届きました。

ワタシは、一瞬、クルマの案内だとはわからず、
化粧品かサプリメントの試供品でも来たのかと思った次第です(笑)

 ※「ふーん、UXってサプリ頼んだの誰だろ・・・」みたいな・・・(爆)

クルマのDMって、
だいたい、分厚いたいそうな封筒で来るのが決まりみたいなものですからね(^^;



新型UX、ご存知の通り最近流行りのコンパクトSUVのレクサス版です。

alt




ライバルは、メルセデスGLA・BMW X1 X2・アウディQ3・ジャガーEペイスあたりでしょうか。


最近は、家族で乗れるカッコいいハッチバックやセダンがどんどん無くなり、
小さなファミリーカーは、こぞって、

このあたりのコンパクトSUVか、コンパクトミニバンか、
という傾向ですので、
ワタシも少々気になっているクルマです。

大きなSUVは街中での取り回しが大変ですし、
毎日乗るので燃費も気になりますが、
これぐらいの大きさ・FFの乗用車ベースの「なんちゃって」SUVはスタイリッシュでカッコイイですし、
運転もしやすいですからねぇ・・・


コンパクトカーなのに、
こんなオシャレなブルー&ホワイトのレザーシートの仕様があったり。

alt




ワタシが買うならガソリン車のUX200のFスポーツで、
外装色は「ヒートブルーコントラストレイヤリング」、
内装色は「“F SPORT”専用フレアレッド」のレザーシートかなぁ、
などと勝手に想像し、サイトで「見積もりシミュレーション」♪

 ⇒ コンフィグレータは簡単に見積もりを出せるので便利ですが、
   「想定以上に高くて買えない」という現実も教えてくれますね(爆)


alt



機会があれば、運転してみたい一台ですね!!




今日、日曜日は、
午後から少し時間ができたので、
久しぶりにジュリエッタで芦有の展望台へ。

ろめ夫さん、
今日もありがとうございましたm(__)m

alt



ろめ夫さんの黒・ワタシの赤を並べたジュリエッタ、
やっぱり後ろから見る姿もカッコイイ(笑)

alt




六甲山もすっかり冬の装い、
外気温は3度です、寒いわけだ~(+_+)


冬になると空気が澄んでくれるおかげで、
今日の展望台から見える景色は、
未だ見たことが無い程遠くまで見渡すことができました。

alt




淡路島・和歌山方面までくっきりと見ることができました(^^♪

alt




大阪方面もくっきり、生駒の山も見えます。



今週も寒さは続くようですが、
体調に気を付けて冬休みまで頑張りましょう~(^^)/
Posted at 2018/12/09 19:59:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年12月02日 イイね!

12月になりました

いよいよ今年の最終月、12月に入りましたね。


何かと忙しい12月、
まずは健康と体調を第一に、
有意義な今年最後の1か月にしましょう(^^♪



・・・ということで、早くも1年の総括、
というわけではありませんが、
今年運転したクルマのなかで、ブログに書けていなかったものを、
ワタシ自身の思い出に残す意味合いも含めて、
今回から少しずつ書かせていただきたいと思います。



今回は、
9月にジュリエッタの代車でお借りした「フィアット・グランデプント」です。


alt



グランデプント、
ひとことでいうと、
このクルマもイタリア車らしい、
とても運転の楽しいクルマでした(^^)



外観は、ヘッドライトの目つきとグリルのデザインがなんとなくアストンマーティンっぽく、
個性的なデザインのハッチバックです。


alt



内装は、
このクラスのコンパクトカー、大衆車ではあるものの、
スポーティな革シートになっていたり、
左右独立のフルオートエアコンがついていたりして、
なかなかの装備の充実ぶりです。


alt



 ※ちなみに、エアコンの操作パネルは、
  MiToとほぼ同じ・・・ですね(笑)

  この操作パネル、風量が20段階近く細かく調節できたりして、
  個人的にはお気にいりのパネルです。



しかし、やはりイタリア車、
左ハンドルが前提での設計のようで、
右ハンドルで使われることについてはじっくり考えられていないらしく、
日本仕様車の左足フットレストはかなり手前にきています。


運転中、左足をずっと折り曲げておかないといけませんね・・・(^^;



イタリア車の醍醐味といえば、
何はともあれ魅力的なデザインと日常域での走りの楽しさだと思っているワタシですが、
やはりこのクルマも期待を裏切らないものでした。


alt



エンジンパワーは1.4Lの小さなNAエンジンなのに、
トランスミッションが超ダイレクト感のあるデュアロジックなおかげか、
ちょっと踏み込むとビックリするぐらいパワフルです。


変速の度に頭が前後するほどのショックのあるデュアロジックは、
ATモードではなく、
MTモードにして自分で変速操作したほうがスムーズに走れますね。



ハンドリングは街中では割とキビキビした感じ、
でも、国道のバイパスをちょっとペースをあげて走ってもしっかり落ち着いて走ってくれ、
同じ年代の国産コンパクトカーにありがちだった浮遊感やブワブワ感は、ほぼ無いです。


今回、代車でお借りして、街乗り主体でトータル1時間ほど運転しましたが、
いやいや、ワタシのイタリア車のイメージ通り、
運転すること自体が楽しいクルマでした(^^)


・・・ただ、逆に言うと、
「運転することがいつも楽しい」=「常に運転に集中しないといけない」=「疲れやすい」
というわけで・・・


やはり、街乗りと長距離ドライブでの両立ぶりは、
ドイツ車的なビシッと作られた完成度の高いコンパクトーには負けますね(^^;


以上、グランデプントのちょっとしたインプレでしたm(__)m




今日、日曜日はみんカラグループ「六甲山周辺を楽しくドライブしましょう」(ろくどら)
年内最後のオフ会に参加させていただきました。


この時期、六甲山頂周辺はもう寒かろうということで、
今回は、六甲山の西の端、再度公園の一角での開催です(^^)



今回もたくさんの方々にご参加いただきました。


回を重ねるごとにメンバーの方も増えてきて、
本当にありがとうございますm(__)m


以下、簡単にご紹介させていただきます。


alt



手前から、

 ・flower@NA6CE-Rさん(黒ロードスター、手を加えられている範囲がものすごい)


 ・まるまーるさん(白ロードスター、当時の純正そのままでキレイに乗れているのが感動的です)


 ・だいCさん(メルセデスE350クーペ、やはりメルセデスは派手にいじらずにベースのままで乗られているのがカッコイイです)


 ・higekoroさん(赤WRX STI、後期モデルの希少な赤ボディ&大きなブレーキキャリパーが目立ちます)



alt



 ・ろめ夫さん(黒ジュリエッタQV、現行アルファ最速のホットハッチですね♪)


 ・ポム爺さん(シルバーのグロリア、少し旧くなっても当時の日産VIPセダンは今でも独特のオーラが出ていますね)



alt



 ・さかあこさん(白アクア、個人的にもこのボディカラー&ヘッドライトがキリっとしたアクアが一番好きです)


 ・Annさん(青WRX STI、我が家と同じレカロのチャイルドシート付ファミリーカー・年間走行距離が過走行になるのもよくわかります)



alt



 ・takajun.netさん(アウディA3、同じCセグメントのクルマでもジュリエッタのデザインとは方向性が逆のキリっとしたクルマです、S3風のフロントグリルもカッコイイです)


 ・アニゴンさん(GT-R NISMO、現行国産車でおそらく最速のクルマ・息子さんも大のクルマ好きとのことでうらやましい限りです)



alt



・英国の紳士(ジャガーFタイプ、スポーティ感抜群のクーペ、ある意味今日集まられた中で一番目立っていたクルマかもしれません)


alt



・ピカドールさん(S660、ワタシのコペンと同じ軽オープンカーのお仲間、いつもありがとうございますm(__)m)




・・・Annさんちの下のお子さん、
今日は全部で何台のクルマに乗られたでしょうか??(笑)


alt



ワタシのコペンのルーフ開閉も操作していただきました(^^♪


クルマ好きのようなので、

将来、免許をとったら「ろくどら」グループに入ってもらいたいですね!!




alt



再度公園の紅葉も、そろそろ終わりですね。


今週の雨で葉っぱが散れば、
いよいよ本格的な冬がやってきそうです。



色々と忙しい年末ですが、頑張りましょう(^^)/

Posted at 2018/12/02 15:43:32 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年11月25日 イイね!

秋の3連休ですね

今週末は3連休の方も多いと思いますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか??


ワタシは、本来のカレンダーでは金曜日の祝日は出勤・いつもどおり土日のみの休みの予定でしたが、
金曜日には子どもの幼稚園の作品展があったので、
金曜日も有休をいただき、
久しぶりの3連休を満喫しておりますm(__)m



で、予定通り金曜日の午前中は子どもの幼稚園の作品展へ行ってまいりました(^^)


alt



3・4歳の年少クラスとはいえ、
幼稚園に入ると色々なことを学ばせていただけますね。

入園する前までは、絵なんかほとんどうまくかけなかったウチの子ですが、
この半年ほどで、キチンと作品展に出展できるほど描けるようになりました。


ホントに、幼稚園の先生方には、頭の下がる思いです。


「教育」というのは素晴らしいですね(^^♪




帰宅後は、「初めて」コペンのナビの地図アップデートを。


alt



コペンにつけているナビは、ダイハツの純正ナビですが、
機器のOEM供給元はワタシの好きなカロッツェリア(パイオニア)製。


10年ほど前から、
カーナビは、PCからSDカード経由で更新できるのが一般的になりましたね。


いやはや、いつも思いますが、便利なものです。


昔のCD・DVDナビは、高い更新料を払って、
ディーラーから地図ソフトを購入していましたもんねぇ・・・




昨日、土曜日は、午後から久しぶりの六甲山・芦有展望台へ。


昨日は偶然にも両親のIS250が空いていたので、
久しぶりにISを借りてのドライブです♪


今となっては希少なクルマ、
自然吸気V6エンジン・コンパクトなFR駆動のIS250。

やっぱりこういうワインディングが楽しいのは、
「Intelligent Sport sedan」、
レクサスのラインナップの中でもスポーティな位置づけのセダンならではの魅力ですね(^^♪


我が家のISは、
残念ながら既にスタッドレスタイヤに履き替え済み&距離も6万キロオーバーで若干の足回りのヤレを感じるため、
先日代車でお借りした最新のIS300h(※)ほどの抜群の気持ちよいコーナリング感はありませんが、
それでも十分にワインディングを楽しめます。


 ※確か、最新モデルはボディのフロント部分にパフォーマンスダンパーが追加されたおかげで、
  気持ちよくコーナリングようになったはず・・・?


IS250に搭載の2.5リッターのV6エンジン(4GR-FSE)は、
以前はクラウンやGSにも積まれていましたが、
現行ラインナップで残っているのは、確かマークXだけですね・・・


ISに搭載されるにあたっては、
サウンドジェネレータも追加されて、
高回転域で非常に気持ちの良い音が聞こえます(^^)


まだまだ、両親には、このクルマ、大切に乗ってもらお~(笑)



さて、展望台では、
グループ「ろくどら」でご一緒させていただいているろめ夫さんとバッタリ(^^)


こちらも希少なクルマ、
ジュリエッタ導入初期だけラインナップにあったグレード、
「クアドリフォリオヴェルデ(QV)」の右ハンドルMTです。


alt



今回、ご厚意で運転させていただきました、
ありがごうございますm(__)m



QVは、我が家のスポルティーバとはエンジンだけの違い(1.4リッター→1.75リッター)だけかと思っていましたが、
足回りのセッティングも結構違うんですね!


スポルティーバは、あくまで街乗りが主体の柔らかめのセッティング、
タイヤもベーシックなスポーツタイヤが似合う気がしましたが、
QVは、割と硬めの乗り心地、コーナリングもしっかり粘ってくれて、
ハイグリップなスポーツタイヤでも履きこなせそうな気がしました。



エンジンは、こちらも今となっては希少な「ドッカンターボ」系!


2000回転ぐらいから強烈なトルクが出てくるのは、クセが強く、非常に面白いです。


このクルマをMTで操るのは・・・
正直、楽しいです、ろめ夫さんの年間走行距離が過走行になるのもよくわかります(^^;




日が暮れかけてきたころ、
同じくグループでご一緒させていただいているややこし屋オヤジさんの新車 MINI JCWにもお越しいただきました。


alt



さすが、JCW、
レーシング(停止状態で空ぶかし)していただくと、
マフラーからバフォンバフォンと炸裂音が♪


外観や内装も、所々にチェッカーフラグやカーボン調のアクセントが加えられていたりと、
さすがはMINIです、
オシャレ&カッコイイです。


このクルマは、オトナがカジュアル&スマートに乗るホットハッチですね。


あくまで個人的な感覚ですが、
同じような価格帯でも、
現行のシビックタイプRなんかはゴテゴテしすぎてて・・・


 ※30代中盤を超えたオッサンなワタシが、
  毎日の通勤やお買い物でタイプRに乗るにはちょっと恥ずかしいです(苦笑)



ワタシは早めに帰宅させていただきましたが、
ろめ夫さん・ややこし屋さん、
今回もどうもありがとうございましたm(__)m



さて、3連休最終日は、
年末を迎えるにあたっての溜まりに溜まった家事をこなすことにしましょう(^^)/

Posted at 2018/11/25 07:08:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年11月18日 イイね!

ステルヴィオ試乗、ほか

先月のブログで、
我が家の掃除機が壊れたという話を書かせていただきましたが・・・


続けて、先日、メインで使っているPCと、
リビングに設置しているテレビがほぼ同時に壊れました(/_;)



使っていたPCは、6年落ちのWin7マシン。


alt



相当遅ればせながら、
この機会に、ようやく我が家のPCも全てWin10に乗り換えることができました。


alt



Win10になるとOS標準機能でアンチウィルス機能が提供されているのは有難いですね(^^)


リモートデスクトップやHyper-Vにも興味があったので、
OSのエディションは、少々奮発してProにしようか悩んだのですが・・・


予算の都合上、
通常のHomeエディションで標準的な構成にしました(苦笑)



リビングに設置していたテレビは、
8年落ちの東芝REGZA。


alt



家族全員が使うので、
使い勝手が同じ方がよかろうということで、
今回も、同じくREGZAに買い換えました。


alt



結婚して8年、今の家に引っ越して6年、
そろそろ、色々な家電品が壊れ始めましたね。

ボーナス支給前に、思わぬ出費がかさむのがツライです(泣)


・・・といいつつ、2世帯住宅の我が家では、
家庭内のPCが増えてきたので、
次はそろそろNASを導入しようか検討中です(^^;




今日、日曜日は、ジュリエッタのオイル点検でディーラーさんを訪問しました。


タイヤの前後ローテーションもお願いし、
少し時間があったので、
初めてステルヴィオを試乗させていただくことにm(__)m


グレードは、先日発売されたばかりの新グレード「ラグジュアリーパッケージ」。


タイヤが18インチに落ちる代わりに、
シートのレザーの質が良くなっていたりする豪華仕様です♪



デザインは・・・
個人の好みが多分に左右されるのでなんとも・・・ですね(苦笑)


alt



今回は、お店の周辺の市街地を15分ほどの短時間試乗でしたが、
ステルヴィオもやはりアルファロメオです、
先日じっくり乗らせていただいたジュリアと同じ味を感じることができました。



まず、乗り込むと、SUVらしく車内は前後席とも広々。


さらに運転席で上から見下ろす感覚は、車両感覚がつかみやすく、
外観から想像する大きさよりもずっと運転しやすいです。



パワーは、2リッターターボで280馬力もあるので、
街中を運転するには十分すぎるほど、
低速域からしっかり力が出てくれます。



8速のトランスミッションは、
ジュリアより若干は改善されているように思えたものの、ほぼ同じ感覚、
ダイレクト感は強いものの、街乗りでは割とギクシャクしがちですね・・・



ただし、コーナリングの感覚はさすがアルファロメオ!


交差点や、バイパスのきつめのカーブでも、
車重1.8トン・車高1.7mの大きな車体を感じさせず、
ちょっとステアリングを切るだけでごく自然に・ロールをほとんど感じさせずに曲がってくれます。


・・・このクルマの魅力はやっぱりこのコーナリング感覚ですね、
ニュル最速のSUVを名乗るクルマだけあります(^^)



やっぱりSUVといえどもアルファロメオ、
他のクルマにはないクセの強さが個人的にはとても魅力的でしたが、
唯一気になるのは価格帯ですね。


同じような車格・装備のクルマでざっくり較べて見ると、
 ・スバル フォレスター \300万
 ・マツダCX-5 \350万
 ・レクサスNX \530万
 ・ステルヴィオ \691万
 ・BMW X3、アウディQ5、メルセデスGLC \700万
 ・ジャガー Fペイス、ポルシェ マカン \750万


アルファロメオのブランド力で、
ドイツ御三家とほぼ同じ価格帯なのはいかがでしょうか・・・


alt



ちなみに、いただいたカタログは、

今までの「タダでもらえる」アルファロメオのカタログの中で一番の分厚さでした。


売るための気合は入れてるんでしょうねぇ(^^;



いずれにせよ、最近はどこのメーカーも売れ筋がSUVとなるの中、
ステルヴィオがどれだけ個性を出せるか、楽しみですね(^^♪

Posted at 2018/11/18 14:31:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2018年11月04日 イイね!

六甲山でオフ会に参加しました

昨日土曜日、
みんカラのグループ「六甲山周辺を楽しくドライブしましょう!」のオフ会へ、
幹事 ろめ夫さん主催のもと、
参加させていただきましたm(__)m



こちらのグループ、
車種は全く問わず、楽しくドライブしたりお話することが主旨のお気軽なグループです(^^)


 ※グループの略称は「ろくどら」。

   ワタシ発案の、全くセンスの感じられないネーミングを採用いただきありがとうございますm(__)m


今回も、たくさんのメンバーの方の様々な愛車を拝見することができ、
とても楽しいひと時を過ごさせていただくことができました♪



前日金曜日の家飲みがたたったのか、

少々頭の回転が鈍い中での土曜日の早朝、六甲山頂の駐車場へ集合。


alt



早速、ピカドールさんが、
さかあこさんのアクアを洗車するのを手伝わせていただいたり・・・


alt



ピカドールさんお持ちの携帯式高圧洗浄ガン(?)だそうです。


alt



クルマのシガーソケットから給電できますので、
これならクルマに常時積んでおき、
旅行先でも洗車ができますね。


イマドキの中国製電化製品はおもしろいですね、
ワタシも1つ、欲しくなりました(笑)



近々手放されるご予定、えばさんの307CCをじっくり拝見・・・


alt



この年代のプジョー、
こちらの307含めて、ワタシの好きなデザインのクルマが多いです。


alt



ヘッドライトからフロントグリルにかけての意匠が特に好きですね。


alt



Cセグメントのオープンカーでもタンの革張りインテリア、

ホワイトの盤面のメーター類、
さすがフランス車です、抜群にオシャレですねぇ・・・




アニゴンさんのGT-R NISMO、
おそらく現行の国産車で一番速いクルマでしょうか。


alt



今回、ご好意で、運転をさせていただくことに(^^♪


西六甲の狭い下りを運転させていただきましたが・・・
ワタシは小心者なので、貴重なヒトサマのおクルマ、全然踏めませんでした(爆)


まず、ワタシレベルの素人でも分かったのは、
 ・もの凄くボディの剛性感があること
 ・車重が1.7トン以上あるとは思えない、

  あと500キロ以上は軽いクルマのように、グイグイ曲がること
 ・3000回転以上でターボが効いてきたときの加速はハンパない
・・・ぐらいですね。



上りは、アニゴンさんに少しペースを上げて運転していただきましたが、
普段からNISMOでサーキットを走られているアニゴンさん、
さすがお上手・安心して助手席に乗らせていただきました(^^)


GT-Rならではの走り方を教えていただきましたが、
GT-R NISMOは、現代日本の工業技術の粋を集めた、
究極のスポーツカーですね。



同じくサーキットでのタイム狙いのクルマでも、
ポルシェとは方向性・クルマの作り方が全く違いますね、
いやはや、勉強になりましたm(__)m



ピュアスポーツカー、やっぱりイイです。


同じく、先回のオフ会で運転させていただいた、
ややこし屋オヤジさんの911 GT3 RSと同じく、
ワタシの欲しいクルマリストに上がってしまいました(笑)


こういうクルマを持つと、きっと人生が豊かになります(^^♪


・・・頑張って働いてお金貯めよう&宝くじあたらないかな??(爆)



alt



皆さんとお話しているとあっという間に時間が経ちました。


alt



alt



ランチは、残った若手3人(?)で、近くの「653cafe」へ。


alt



半年ほど前にオープンしたばかりの広くて新しいステキなカフェ、
立地上、メニューのお値段は少々高かったですが、
ひと休みするには最適のお店ですね。


alt



こちらも、お気に入りのカフェリストに上がりました(^^)




12月に入ると凍結防止剤の散布も始まりますし、
六甲山上を気持ちよくドライブできるのもあとわずかでしょうか。


安全に&楽しくドライブを楽しみたいですね。



「ろくどら」グループの新規会員の方も、募集中です。


お近くにお住まいの方は、ぜひご一緒しましょう(^^)/

Posted at 2018/11/04 14:30:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「@tomo87 さん
お久しぶりです!
今年の暑さは異常ですね💦
また、ご近所駐車場でお会いした際にはよろしくお願いします🙇」
何シテル?   08/03 06:37
はじめまして!! 白コペ→シビックR→ミト&緑コペン→ジュリエッタ&黄コペン、 と乗り継いできました。 2022年1月に、10年間つきあってきたイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コペン入庫へ(((((((((((っ・ω・)っ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 20:14:32
風邪をひきました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 19:20:06
レクサスの代車は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/28 21:28:15

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
2023年11月 前回のスマートが思わぬタイミングで事故→全損となったことから、全く同じ ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
22/1 アルファロメオ・ジュリエッタからの乗り換えでやってきました。 昔乗っていた ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
初の原付、初のバイクです。 生産終了と聞き、ツマと相談して購入することに・・・ クル ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
3台乗り継いだコペンからの乗り換えです。 生活スタイルの変化に伴い、 オープンカーとし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation