• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぐろ経済のブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

GW最終日

GW休暇は本日でオシマイ。


明日から、また日常生活が再開です(>_<)



今回のGW、

新しく開通した新名神(高槻~神戸北)のおかげで、

我が家の近くを走る中国自動車道の宝塚トンネルの渋滞がどれほど解消されるか、期待していたのですが、

成果はそれなりにあったようにみられます。


alt



本日(5/6)夕方時点での道路渋滞情報です。


例年ですと、今日のような長期休暇最終日は渋滞で真っ赤になっているところですが、

今日はそれほどでもない様子。


Uターンラッシュのピークが報道されていた昨日は、

多少渋滞があったようですが、

それでも例年ほどではなかったように見られました。



新名神の開通効果、それなりにあったと見ていいんじゃないでしょうか?


あとは、宝塚北SAの混雑がいつまで続くか・・・ですね(^_^;)




我が家は、連休最終日の本日は、

どこかへ遠出することもなく、近所のスーパーへ買出しに行ったりと、

いつもの休日のように過ごしております。


午後からは少し時間ができたので、

ワタシは芦有へ。


午前中は日が照っていて少し暑いぐらいだった今日の関西地方ですが、

午後からは雨雲が近づいてきて涼しくなってきましたので、

コペンでオープンドライブです♪


alt



いつもの芦有展望台、

連休最終日ということもあってか、少々クルマは少なめ。


alt



山の上は暴風が吹いており、

じっとしていると寒いぐらいです(>_<)


alt



気温は17度、

やはり少々寒いですね・・・



ジュリエッタで芦有を走る時と、

コペンで芦有を走るときは当然ながらスピードレンジが変わってくるわけですが。


alt



ようやくコペンで芦有を気持ちよく走れるコツがつかめてきたように思います(^^)


基本的に、ギアは3速固定、

有馬側からの上り坂の直線では、ベタ踏みが大半ですね(笑)


アンダーパワーの軽自動車で、

3速ひたすらアクセルベタ踏み&高回転維持って結構楽しいです(^^)


alt



天候が悪くなってきたこともあり、

途中、ルーフを閉めてみました。



オープンカーの醍醐味、

ルーフのオープン状態とクローズ状態で明らかにクルマの挙動が変わるのが楽しめます♪


コペンの場合、

 ・ルーフオープン状態 → ちょっと緩めのボディとなり、ステアリング操作で明確に車体が揺れ動く感じ

 ・ルーフクローズ状態 → ガッチリしてステアリング操作に対してクイック、限界も上がるように感じられます


というところでしょうか(^^)




ひとまず、このGWにやるべきことは一通り出来ましたので、

また明日から1週間頑張りましょう!!

Posted at 2018/05/06 16:56:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年05月03日 イイね!

悩ましい新車購入計画


今回は、悩ましい新車購入計画についてです。


・・・と言っても、ワタシのクルマではありません、

ワタシの学生時代の友人、O君の話です。




今日は、久しぶりに学生時代に仲の良かった友人、

I君とO君と会ってまいりました。


GW後半戦初日の今日、

普通に飲食店へランチに行ってもどこも人が多いだろうということで、

近所のスーパー銭湯で温泉&ちょっとした軽食を。




久しぶりに会うI君は父親の事業を手伝って新しく会社を立ち上げるとか、

景気のいい話・・・


O君は、お子さんがうちの子どもと1ヶ月違いということで、

仕事と子育てに忙しい様子。




そんなO君ですが、

近々、クルマを買い換える計画なんだそうでして。


現在、O君が乗っているのは、ホンダのN-BOXです(下の写真↓)


alt



実は、I君・O君とも、

ワタシほどではないものの相当のクルマ好きで、

それぞれ、

・I君:スカイラインGTS→シビックSiR→アルトワークス→Keiワークス

・O君:日産グロリア→アクセラ→マツダスピードアクセラ

と乗り継いできています。


O君は、子どもが生まれるとほぼ同時に、

奥さんからの意見を重視して、マツダスピードアクセラからN-BOXに乗り換えたわけですが、

子どもが3歳になり、赤ちゃんの頃のように外出時に大量の荷物を運ぶことが無くなった最近では、

遠距離ドライブが楽しいクルマへの買い換えを検討しているようで。


 ※彼曰く、「N-BOXでは、ドライブが楽しくない。コーナーでロールが大きい。高速道路で横風に煽られる」

   と、根っからのクルマ好きらしい至極まっとうな意見(笑)



今回は、奥さんの許可がおり、

イマドキファミリーカーとしては珍しいMT車の購入を考えているようです。


で、「Bセグか、Cセグの新車で予算は300万以下。走りの楽しいMTの設定があるコンパクトカーだとナニがいい??」

とワタシに相談が持ちかけられました。


彼の頭の中では、

スイフトスポーツ・Fit RS・シビックハッチバック、

と、既にある程度候補は考えられているようです。


あとは、ワタシの助言で一押しが欲しい・・・

という様子だったようで。


で、相談を持ちかけられたワタシも考えましたが、

はたと困りました。


輸入車ならもっと選択肢も広がるのではと思ったのですが、

今やこの価格帯でMT車の設定が選べる輸入車って、

アバルト595(←厳密にはAセグ?)か、ミニくらいしか思いつきません・・・

(画像はWebから借用↓)


alt



で、O君ちのご家族3人が快適に長距離もドライブできそうなクルマというと・・・

「シビックハッチバックがいいんじゃない?」

というコメントしかできず・・・

(実はアクセラも考えられますが、ディーゼルエンジンは彼の趣味に合わないそうで)

(画像はWebから借用↓)


alt




ただ、シビックで色々オプションとかをつけると乗り出し300万は超えそうだということで、

もう少しじっくり考えられるようです。


イマドキファミリーカーで、走りの楽しそうなMT車という選択、

なかなか限定されますねぇ・・・(>_<)




スーパー銭湯で体が温まり、ちょっぴりおなかもふくれた後は、

大阪南港の旧車博物館、GLION MUSEUMのショールームに行ってみることに。


alt



実は、ワタシ、今回の訪問が初めてだったりします(^^)


alt



マセラティ、20年近く前のクルマとは思えない美しいデザイン。


alt



オールドなアルファもたくさん♪


alt



アルファ好きには目の毒、

見ていると欲しくなりますよねぇ・・・


alt



スバル360と間違えたI君↑


alt



GT-Rも、旧車のラインナップに仲間入りですか・・・


alt



個人的には、GT-Rでは34が一番お気に入り(^^)


alt



ニスモのフロントグリルは、本物のカーボン??↑



昨日のドライブですっかりポルシェにハマったワタシが、

今一番欲しいケイマンGT4!!


alt



やっぱり、GT4は、イエローかホワイトのソリッドが似合うなぁ・・・とニヤニヤ(苦笑)


alt



当然ですが、リアもカッコいい!


alt



ベントレー ミュルザンヌ、

リアシートには「ピクニックテーブル」がついているんだそうです、

ファミリーカーにいいんじゃないでしょうか(笑)



で、最後に、本日の大目玉、

O君にピッタリの1台が見つかりました!


alt



ハチロクですね、

Cセグのコンパクトハッチ、MT車ならピッタリでしょう(笑)


alt



しかし、良いお値段、

新車価格より高いんじゃあ・・・(^_^;)

Posted at 2018/05/03 21:43:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年05月02日 イイね!

ひとりでちょっぴり贅沢時間


我が家は子どもがまだ小さいこともあり、

思い立ってフラッと一人で長距離ドライブとか、

一人で美味しいごはんを食べに行くとかは難しい日常にあります。


ですので、ちょっぴり一人の時間が出来た時は、

クルマ活動といえば、

六甲山へ行ったり、気になるクルマの試乗に行ったりするわけです(^_^;)


あぁ、自由に生活できた独身時代が懐かしい・・・





さて、そんな日常ですが、

今日はワタシはGW休暇で平日ですが仕事はお休み、

ツマは出勤&子どもは幼稚園に行くので日中は不在、

という、年に何回あるの?というほどの超幸運のタイミングに恵まれたため、

ひとりでちょっぴり贅沢時間を過ごしてきました♪


限られた時間は、朝の9時~昼の3時まで。


alt



前からどうしても乗ってみたかった、

ポルシェのレンタカーをひとりでドライブです(^^)



ポルシェといえば、

昨年、ポルシェセンターで718ケイマンに試乗させていただいたのですが、

当然ながら、あくまでも「試乗」ということで、

コースは限定、車両の性能をフルに体感するわけにもいかず、

若干モヤモヤした印象が残っていました。


今回、Webで知った某大手輸入中古車ショップのレンタカーサービスを利用させていただき、

2009年式のケイマンのベースグレード PDKをドライブしてきました。




待ちに待った今日、

関西地方は残念ながら雨予報・・・


午前中はなんとか天気がもちそうだったので、

車両を借りると、早速、いつもの芦有です(苦笑)


alt



芦有といえば、週末の日中はポルシェをよく見かけますものね、

ジュリエッタで走りなれた道でケイマンがどういう挙動をあらわしてくれるのか、

早速チェックです♪


alt




エンジンは、今となっては貴重なNAのフラット6、

昨年、718を試乗したときは、

加速の鋭さの反面、音質はどうも好みになれなかったのですが、

やっぱり6発のサウンドは全く違い、耳に響く高い音が直感的に気持ち良いです(^^)


パワーは、公道を常識的に走る分には十分でしょう、

NAならではの高回転になるにつれて盛り上がる感覚も今や貴重なもの・・・


alt



ブレーキは、「宇宙一」と呼ばれるポルシェだけあって、

とにかくよく効く・・・


強めに踏み込むと、後ろから引っ張られるみたいな感覚でしっかり止まってくれます。


その時の車両の変な挙動変化も全く無し。



コーナリングは、当然ながらフロントにエンジンがあるクルマの感覚とは全く違いますね、

本当に、切ったとおりに素直に曲がってくれて、

非常に気持ちが良いです。


タイヤは前後17インチのミシュランPS2、

乗り心地とグリップのバランスは、この車両にはピッタリですね。



とにかく、ワインディングでは、あらゆる面で文句のつけようのない立派なスポーツカーでした。


alt




続いて、装備をチェック♪


alt



今回の車両は左ハンドル。


左ハンドルはほとんど運転したことのないワタシでしたが、

30分も走れば、ある程度は慣れました。


ただ、どうしても右車線への車線変更や合流は難しく・・・

最近のクルマのようにブラインドスポットモニターがあると助かります・・・


alt



リアのトランクスペースは十分でしょう。


alt



さらに、フロントのボンネットにも十分なスペースが。


二人で旅行に行くにも、何ら気にせず使えそうです。


alt



あとは、アクセルペダルがちゃんとオルガン式だったり。


alt



リアウィングが可動式だったりするのは、

見ているだけでも楽しい~(^^)




芦有で走りを楽しんでいるうち、

雨がだんだんと本降りになってきたので、

六甲山の山頂へ進みます。


alt



今日は、天覧台の「テンランカフェ」でランチです。


alt




ローストビーフのランチ、

下界で食べるよりは少々高いお値段でしたが、

大変美味しくいただきました♪


alt



雨は豪雨になり、

六甲山名物の霧で外は真っ白になりました。




これ以上のお山のドライブは危険と判断し、

高速道路での挙動チェックに向かいます。



裏六甲から西宮北IC経由で新名神を高槻まで走ります。


alt



途中、宝塚北SAはいつものごとく満車表示だったために通過し、

茨木千提寺PAへ。


いったい、いつになったら、宝塚北SAへ行けるんだろう・・・(苦笑)


alt



壁ストレッチ、

なかなか面白そうです(^_^;)




さて、高速道路でのケイマンの印象ですが、

こちらも今までに経験したクルマの中では抜群の印象の良さ。


とにかく、足回り・空力等々のバランスが抜群に良いのか、

速度をあげても全然進路がぶれません。


いわゆる「スタビリティが高い」ってやつですよね、

これなら一気に300Kmぐらいの長距離でも軽くドライブできそうです、

やっぱりアウトバーン育ちのクルマは違う・・・


高速道路でも、ポルシェのスポーツカー作りの凄さを感じました。



唯一気になるのは、

快適・安定しすぎていて速度感が全くマヒしてしまうこと・・・


この辺は、ほどほどの緊張感と疲労感を感じさせてくれるジュリエッタの方が、

イイのかもしれません(^_^;)




今回、160Km近くを走っての平均燃費は8Km/L、

芦有では割とエンジンを回し気味に乗ったので、

だいたい想定どおりでした。



そんなこんなで、

とっても気に入ったポルシェ、

「新車で買えるか買えないか」・「メンテにお金がかかる」とかいう根本的な問題はおいておいて、

今回、本気で欲しいクルマの一つにあがりました。


ポルシェが世界中で売れている理由がよくわかります・・・




以上、

レンタカー代やらガソリン代やらなんだかんだと、

ツマにバレると怒られそうな金額にはなりましたが、

少々贅沢な、貴重な経験となった一日でした♪


やっぱりスポーツカーって楽しいですね!!

Posted at 2018/05/02 17:36:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年04月29日 イイね!

メーカー直伝チューニング


一昨年だったでしょうか、

トヨタが86で、アルミテープを貼り付けることにより帯電防止・空気の整流アップでクルマの性能をあげる、

というチューニング手法を実証し、ちょっとしたブームになったのは。


当時のブームに乗り遅れた感はありますが、

今更ながら、昨日、我が家のジュリエッタでも試してみることにしました。




アルミテープは普通の市販品でもOKなようですが、

ワタシが今回選択したのはコチラ↓


alt



トヨタ純正部品ですね。


ワタシはWebで購入しましたが、

おそらくトヨタのディーラーさんなんかに行けば、もっと安く買えるものではと思われます。



86ではフロントバンパーに堂々と貼り付けているシーンも見られましたが、

ワタシはあまり目立たないようにしたかったので、

とりあえず、ジュリエッタの見えにくいところ、かつ、なんとなく効果のありそうなところへ、

何枚かペタペタと貼ってみました・・・




タイヤハウスの内側とか・・・


alt




サイドミラーの下側とか・・・


alt



捨乃介さんのジュリアで実績アリ、おススメのフロントウィンドウの下側とか・・・


alt



あとはステアリングコラム下とか、リアハッチ内側とか貼ってみました♪


昨日は作業終了後、夕方になってしまったので、

これにてオシマイ。




今日は、朝からその効果を検証してみました。


まず、午前中は市街地走行での印象把握ということで、

子どもと一緒に伊丹スカイパークへ。


alt



ここは、離発着する飛行機が間近で見られて、

いつ来ても、楽しめますね(^^)


alt



うちの子よりもう少し大きな子どもたちが水遊びしていました、

もう初夏ですねぇ・・・



午後からは、芦有のワインディングへ。


alt



今日は、GWということで(?)、日曜日にもかかわらず、

あまりスーパーなクルマはお見かけせず・・・


alt



ブラックの911 GT3だけお見かけしました。


alt



当然ですが、パッと見には、チューニングしてあるジュリエッタとは見えません(苦笑)




さて、肝心の今回色々貼ってみた印象ですが・・・


 ・ステアリングの応答性がクイックになった気がする


 ・市街地燃費が若干向上した気がする


 ・高速走行時の風きり音が若干軽減された気がする


というところ(^_^;)


プラシーボだとかオカルトだとか言われても、

まぁ否定できないものではあります・・・



ちなみに一番実感できた気がするのは、

ボディに汚れがつきにくくなった」こと。

(こちらは、捨乃介さんのジュリアで実績アリなので、おそらく本物かと・・・)


今日一日中走ったにも関わらず、

あまりボディは汚れませんでした。




もう少し研究を重ね、

貼り付ける箇所もいくつか進めていけば、ジュリエッタでももう少し印象は変わるかもしれません。


以上、ご参考までに・・・(*^_^*)

Posted at 2018/04/29 20:09:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2018年04月22日 イイね!

メーカー直系チューニング Part2@芦有試乗会

前回のブログに続き、

今回はマツダ+アバルトの「メーカー直系チューニング」124スパイダー試乗記です。



今朝は、ジュリエッタでお世話になっているディーラーの八光自動車さん主催の、

「芦有ドライブウェイ試乗会」へ行ってまいりました♪


alt



長かった花粉症の時期もようやく落ち着きつつあり、

久しぶりに六甲山をコペンでオープンドライブ(^^)


関西地方は昨日も暑かったですが、

汗だくになりながら久しぶりに洗車したかいがあった~


alt



先週のボディコーティングのメンテナンスのおかげもあり、

キレイなコペンが復活しました♪



会場の芦有へは少々早めに到着したので、

展望台で少しばかり時間潰し・・・


・・・していたら、思わぬところでhigekoroさんにバッタリ。


去年の秋以来のお会いでしょうか、

久しぶりにお見かけした赤いWRX、やっぱりカッコいいですね(^^)




そんなこんなで開始時間の15分ほど前になりましたので、

試乗会の会場へ・・・


簡単に受付を済ませると、

いつも担当していただいているセールスの方同乗のもと、早速試乗開始です!


alt



アバルト124スパイダーは、ご存知のとおり、

もともとは大人しいNDロードスターがベース。


マツダの工場で作られるものをアバルト風に辛口の味付けを・・・

と、なんともチューニング好きにはたまらないクルマですね(^^)


実は、124スパイダーが発売されたばかりの頃に、

ディーラーさんの周囲をぐるっとまわらせていただき、

街中の試乗でもその楽しさにスッカリやられてしまいましたので、

今回は、走り慣れた芦有ドライブウェイでワインディング性能をチェックです。


alt



今回の試乗車は、オプションのレコモンマフラー装備無しなので、

独特のガロガロ音ははなく、

いくぶん静かではあります。


これなら、我が家のような住宅地で毎日乗っても、

後ろ指を差されずに済みそうです。



今回の試乗会、実は芦有ドライブウェイさんも完全バックアップしての開催ということで、

奥池~有馬のフルコースを往復できるというなんともありがたい・贅沢な試乗でした。



ストレートでの加速では、

さすがにジュリエッタより300Kg近い軽さのおかげで、グイグイ速度があがります。



コーナリングは、下りも上りも、適度なロールを残しながら、

クイックに、かつキレイに曲がってくれます。

このあたりは、ベースのロードスターの素性の良さのおかげでしょうね。


アバルトといえば、

以前試乗した595コンペのように硬めた脚とハイグリップタイヤでグイグイ曲がっていく感じかと思っていたのですが、

ちょっとこれは想定外・・・


FRらしい、非常にバランスのとれた良いクルマでした!


このあたりも、マツダ+アバルトのメーカー直系チューニングのなせる業・・・でしょうね。




会場に戻ってくると、管理事務所の一角を休憩スペースに、

ドリンクとお菓子のサービスまでいただきました。


alt



関西では屈指の、気持ちの良いワインディングを使っての安全&クルマの魅力を存分に味わえた試乗会、

どうもありがとうございました!!


芦有ドライブウェイさんと、八光自動車さんには感謝感謝ですm(__)m


また、次回の企画も楽しみにしていますね♪




・・・で、ココで、みんカラで知り合った捨乃介さんとmotion314さんと初めてお会いし、

急遽プチオフ状態に。


捨乃介さんのジュリアクアドリ、「コンペティツィオーネレッド」(舌かみそうw)はめちゃくちゃカッコいいです!


motion314さんのホワイトのジュリエッタも、ビシッときまった車高がうらやましい!


alt



途中、ワタシがブルーのジュリアに釘付けになってしまったので、

きちんとご挨拶できずにお別れすることになってしまい、

申し訳ありませんでした・・・




そんなこんなで楽しかった時間もあっという間に過ぎ、

帰りには、とっても嬉しい(ありがたい?)お土産もいただきました♪




あと1週間働けばゴールデンウィークですね、

また明日から頑張りましょう!!

Posted at 2018/04/22 20:21:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「@tomo87 さん
お久しぶりです!
今年の暑さは異常ですね💦
また、ご近所駐車場でお会いした際にはよろしくお願いします🙇」
何シテル?   08/03 06:37
はじめまして!! 白コペ→シビックR→ミト&緑コペン→ジュリエッタ&黄コペン、 と乗り継いできました。 2022年1月に、10年間つきあってきたイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コペン入庫へ(((((((((((っ・ω・)っ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 20:14:32
風邪をひきました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 19:20:06
レクサスの代車は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/28 21:28:15

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
2023年11月 前回のスマートが思わぬタイミングで事故→全損となったことから、全く同じ ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
22/1 アルファロメオ・ジュリエッタからの乗り換えでやってきました。 昔乗っていた ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
初の原付、初のバイクです。 生産終了と聞き、ツマと相談して購入することに・・・ クル ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
3台乗り継いだコペンからの乗り換えです。 生活スタイルの変化に伴い、 オープンカーとし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation