• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぐろ経済のブログ一覧

2020年02月23日 イイね!

雪遊び再チャレンジからの風邪ひき

前回のブログで書きました、
2月のはじめに予定していた、 
我が家のこの冬の雪遊び旅行は中止
になったわけですが・・・

いくら暖冬で雪が少ないとはいえ、
雪遊び無しでシーズンを終えるのはなんとなく寂しい気がしていまして。


再チャレンジするために、
代わりの日の空室状況を調べていたところ、
運よく空いている日を見つけたため、
先週末の土日に行ってまいりました(^^♪


行き先は去年と同じく、
奥大山の鏡ヶ成スキー場へ。


この冬は、
ジュリエッタにもスタッドレスタイヤを導入したおかげで、
これまでのようにレンタカーを借りることなく、
自宅からマイカーで楽々ゲレンデまで一直線です(笑)

alt


3時間ほどで蒜山高原へ到着し。

alt


途中の道路はどこも完全にドライで雪道ドライブは楽しめなかったものの、
特に問題も無く目的地へ到着(^^)/

alt


 ※道中、雪道があれば、
  ジュリエッタの楽しい電子制御切り替え機能「オールウェザーモード」を
  試してみようかと思ったのですが・・・
  (写真はみん友さんのブログから借用させていただきましたm(__)m)

alt


  もともと降雪の少ない我が家の周辺では、
  日常的に「オールウェザーモード」を
  使う機会はありませんからねぇ(^^;



吉野家のおよそ3倍価格のゲレンデの牛丼を美味しくいただいた後は、
子どもは今回が初めてのスキーデビュー。

alt


今まではソリで雪遊びだけでしたが、
今年は、「パンダスキー」という子供向けのおもちゃスキーをやらせてみました。

案外楽しくやってくれていたので、
来年こそは本物のスキーにチャレンジさせてやろうかと思います(^^)/

alt


その日は夕方まで雪だるま作ったり散々遊んで、
晩は温泉入って美味しいご飯を食べて、
ワタシも疲れたのでそのままオヤスミナサイ(笑)



翌日は、早朝からまさかの雨でした。

alt


気温が高く、雪も一気に溶けてきたので、
予定を変更して蒜山から岡山方面へ南下し、
倉敷の美観地区を観光することに。

alt


10数年ぶりに観光する倉敷、
雨降りの中、少々寒かったですが、
キレイな街並みをじっくり観光させてもらいました(^^♪


倉敷駅前の海鮮料理屋さんでランチを食べた後はそのまま帰宅。

alt


 ※写真の海鮮丼、しっかりしたボリューム・具材の多さのわりに、
  価格はリーズナブル、味も良かったです。
  また行きたいお店ですね。



・・・さて、そんな遊び過ぎがたたったのか、
ワタシは月曜日から少々風邪気味でして。

鼻水程度の軽い風邪かと思っていたところ、
翌火曜日になると咳もひどくなり。

水曜日には熱も出始めたので、
「ここのところ色んな病気も流行っているし、これはマズい」
と会社を休んで近所の病院へ。

幸いにも診断は「ただの鼻と喉の風邪」とのことでしたが、
木・金と体調は悪いまま自宅で寝込み、
昨日、土曜日になってようやく回復しました・・・


ワタシも歳をとったのか、
若い頃のように週末の疲れが残ったまま翌週フルパワーで仕事をしようとすると、
どうしても体にストレスがかかるようですね(苦笑)

これからはちゃんと余裕をみて遊びの計画をたてましょう(^^;



で、さんざん自宅療養・こもりっきりで外出もしていなかったここ数日、
明日月曜日は残念ながら(?)出勤ということもあり、
社会復帰のためのリハビリも兼ねて、
今日は午後からひさしぶりの六甲山・芦有展望台へ(苦笑)

例年だと2月は寒くて六甲山なんか上がれないのですが、
暖冬のこの冬はふきっさらしの展望台でも案外快適に過ごせまして。


今日もみん友さんとお会いすることができました(^^)/



実はワタシのジュリエッタと並べていただくのが初めてじゃないかと思った、
よちよちさんのマンゴープリン号アバルト595と。

alt


陰に隠れておられるわけではありませんが、
展望台の主、ろめ夫さんの黒ジュリエッタと。

alt


ややこし屋さんの驚きのニューカー!
正規物は国内限定17台のGT3 RS 3.8!と!!

alt


ワタシは一足先に失礼させていただきましたが、
皆さまありがとうございましたm(__)m



ワタシの風邪は幸いにもほぼ回復しましたが、
世間をにぎわす病気はいまだに心配な状況が続いているようで・・・

当たり前ですが、体調一番で、カーライフも楽しんでいきたいですね(^^)/
Posted at 2020/02/23 20:29:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年02月02日 イイね!

旅行が中止になった今週末

ついこの間、お正月・冬休みと言っていたばかりだったと思うのに、
もう2月ですね。

ここ3年ほど、
2月の最初の週末は岡山・鳥取県境の大山・蒜山方面へ雪遊び旅行に行くのが
我が家の定例行事。

今回も数か月ほど前から予定していたのですが・・・


見事に子どもがインフルエンザにかかり、
今年の旅行は中止となりました・・・(苦笑)

 ※まぁ、もともとこの冬は暖冬による雪不足のせいで
  期待しづらかったところもあったのですが、
  インフルにより中止は確定的となりましたm(__)m



ちなみに、2018年は蒜山高原でもこれぐらい雪がたくさんあってしっかり遊べたし。

alt


少し雪が少なかった2019年も奥大山まで上がればそれなりに遊べました。

alt


で、今回は雪が少ないという予報の中でも
子どものスキーデビューを予定しつつ、
旅行の計画をたてていたところ・・・


先週末の日曜日の晩、
子どもが寝る前のワタシの号令、
「今週は幼稚園はテキトーにこなしたらいいから、
 風邪をひかないことを一番の目標にすること!」
という話もむなしく、
子どもは火曜日の晩から発熱、38度。

翌水曜日は朝から小児科→インフルエンザ検査→「A型陽性」 ( ;∀;)

木曜日は高熱を維持、
翌金曜日は36度台まで下がったものの、
当然ながら週末の旅行は中止を決断・・・


そして今週末、土曜日の晩からまたもや発熱→日曜日の今日に続いています。

せめてもの救いは、
 ・本人は案外と元気(←普段通り家中ではしゃぎまわるので、親は心配なわけですが)
 ・食欲もそれなりにある = 病人食を準備しなくて良いのはラク

というところで、本人はインフルエンザらしからぬ病人生活を過ごしておりますm(__)m

 ※しかし、毎度、旅行や大きなイベントの度に体調を崩すウチの子です。
  親に似て本番にめっぽう弱い子やなぁ・・・(^^;



まぁ、そんな我が家の今週末、
ワタシ的には旅行が中止になった代わりに、
みん友さん主催の淡路島ツーリングに参加したかったのですが、
さすがに子どもが病気の中でそれをすると二度と家に帰れなくなりそうなので、
泣く泣く自制。

 ※行かれた方、ブログ楽しみにしております!



家にいてればワタシもある程度自由に行動して良いお許しが出ましたので、
年始から全然できていなかった洗車だけはさせてもらいました(笑)

土曜日はジュリエッタを洗って。

alt


今日はコペンを洗いました。

alt


2台とも無残なほどドロドロに汚れまくっていましたが、
おかげでキレイに・気持ちよく乗れるようになりました!



そういえば、ここ10年ほど、
レーダー探知機とは縁遠い生活をさせていただいていたんですが、
ちょっと前にヒヤっとする事態に遭遇したので、
久しぶりにお世話になることにしました。


とはいえ、調子に乗りやすいワタシが高性能機種を買ってしまうと、
ますます調子に乗って危険領域に踏み入れてしまう可能性が高いため、
極めてベーシックな機能だけに絞った機種を購入ですm(__)m

alt


セルスターの、シガーソケットに刺すだけのコンパクトタイプです。

これぐらいでも、LHシステムの異常に多い阪神高速なら十分お役に・・・(おっと)

洗車のついでに取り付けました、
しばらくは日常使いでどんなもんか見てみようと思います。



あとは、ジュリエッタの走行距離も伸びに伸びまくってまして・・・

alt


そろそろ老朽化対策を真剣に考えていかないといけませんね。

 ※さんざんぶっ壊れるまで乗るか?
   異常の出る前に早めに乗り換えるか?


コロナウィルスやらインフルエンザやら、
この冬は色々と気になる病気がたくさん流行っていますが、
皆さまも体調管理にはお気を付けくださいませm(__)m
Posted at 2020/02/02 17:14:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年01月05日 イイね!

この冬休みの雑多なクルマネタ

冬休みも今日でオシマイ、
ワタシと同じく明日が仕事始め、
という方も多いのではないでしょうか?

明日から1年間、また頑張りましょう(^^)/


・・・ということで、
ワタシのこの冬休みの雑多なクルマネタいろいろです。



●ドライブ

長期休暇を利用して旅行やドライブへ行くことの多い我が家ですが、
この冬休みはあまり遠距離へは行きませんでした。

その代わりに、近場で、
行ったことの無いところや久しぶりにいくところをいくつか。


例えば、実は近所なのに今まで行ったことが無かった、
神戸三田の「めんたいパーク」(笑)

alt


\500払って入る有料エリアの「めんたいランド」は、
なかば取り放題状態のUFOキャッチャーや、
大スクリーンに放映される明太子のアニメが面白かったです(^^♪

さらに、入場料以上にお土産もたくさんもらえたしGood、
フードコートのおにぎりはかなり美味しかったですしね(^^)/



また、12/30には久しぶりに須磨海浜水族園へ。

alt


水族館の見学後は、
ついでに少し足を延ばして明石焼きを食べに明石市内までドライブ(^^♪

alt


・・・ですが、明石焼きの知名度と人気っぷりを少々なめていました。

年末でも駅前の明石焼き専門店はほぼ全て満席&長蛇の列・・・(汗

結局、長時間並ぶ余裕も無かったので、
駅前の某パスタチェーン店でランチを済ませたのは内緒です(苦笑)



●初日の出

令和2年最初の運転は、
近所の高台から初日の出を見るためのコペン出動(^^;

alt


今年は、子どもも一緒に連れて行きました。

alt


「寒い寒い!!」と言いながら待つこと数分、
無事に初日の出を見ることができました。

alt


今年も良い年になるといいですね(^^)/



●オフ会の下見のオフ会

みんカラグループ「六甲山を楽しくドライブしましょう」の
オフ会会場の下見に行ってきました。

「お正月なので、皆さんお忙しいだろうなぁ・・・」と思いつつ事前にお声がけさせていただいたものの、
ジュリエッタQVのろめ夫さん以下、
ワタシの想定以上にたくさんの方にお集まりいただき、
「下見」だけのつもりがちょっとしたオフ会並みの規模に。

alt


伊丹市内の某ショッピングセンターへお邪魔にならないようスミッコに集まってから、
センター内のカフェでランチをいただき。


北摂里山街道をノンビリ走って「西谷の森公園」へ。

alt


ゴールの「有馬富士公園」に無事到着し、
お開きとなりました(^^♪


この日は1月とは思えない気持ちの良い陽気。

ワタシも含めて、
オープンカーの皆さんは久しぶりに屋根を開けて気持ちよくドライブできたのが良かったですねー。


結局、今回は「オフ会の下見のオフ会」となりましたが、
このコースを使っての本番のオフ会は、
少し暖かくなりはじめる3月頃(?)を予定しておりますm(__)m



●新車の試乗

最近、我が家のご近所さんの間で急速に増えつつある、
とあるハイブリッドのコンパクトカー。

ツマが、
「ご近所さんがみんな買ってるんだから、どれだけイイのか乗ってみたいよね!」
と話すこともあり、
ワタシ自身も少々興味があったので、
試乗に行きました。

alt


・・・とはいえ、
クルマにうるさい我が家が検討するクルマですから、
当然、グレードは普通のグレードでは物足らず、
候補は一番ホットな「e-POWER NISMO S」(笑)

ちなみに、今回の試乗車は、
「S」ではない、普通の「e-POWER NISMO」でした。

alt


外観は、専用のエアロパーツがカッコイイですね(^^♪

車内は「先代のシーマ並」と言われるだけの、
さすがの広さ、
後部座席もラクラクです。


アクセルペダルを踏み込むと、
e-POWERのハイブリッドモーター独特の鋭い加速!!

ダウンサイジングのターボエンジンでは絶対に味わえないスムーズ&強力な加速ですねぇ・・・


NISMO仕様の固めた足回りのおかげで、
街中でもしっかり・キビキビと走ってくれます。


ただ、逆に、個人的に「?」と感じたのが、
この足回りの硬さ。

たぶん、メーカーとしてはこのクルマの狙いは、
一人か、助手席のクルマ好き二人とで運転を愉しむ、
かつてのホットハッチ的に仕上げたかったのかと思います。


ハイパワーなモーターと合わせて、
その狙いは達成できているかと思うのですが、
我が家のように後部座席も含めたファミリーカー的使い方には、
少々乗り心地が硬すぎて疲れそうな気が・・・

ワタシが個人的に通勤や買い物なんかに、
一人で乗ることメインで使うなら、
アバルト並に楽しそうで魅力的なんですけどね・・・(^^;



今年も皆さまにとってすばらしい一年でありますように(^^)/

どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/01/05 20:37:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年12月30日 イイね!

今年1年の総まとめ 2019年編

あっという間に今年もあと1日でオシマイ。


みんカラですから、
反省すべきことだらけだった仕事と私生活は置いておいて、
今年も楽しかったクルマ生活だけを振り返ることにしましょう(苦笑)



今年は、クルマ「維持」りに費やした1年間。

象徴的なのがタイヤで、
実は、今年だけで、
12本も買ったことになるんですね(笑)

alt


・・・まぁ、それだけよく走り・よく楽しんだということでしょうか(^^;



まずはジュリエッタから。

今年の正月には5万キロもいっていなかった我が家のジュリエッタですが・・・

alt


12月に入るころには、
軽々と7万キロオーバー(^^)/

alt


こちらはツマの勤務先が少々遠方になったことが大きいです。

加えて、白川郷や広島・大分といったドライブ旅行にたくさん行ったことも走行距離が増えた要因の一つですね。

この過走行ペースで来年も進み、
おそらく来年の年末には10万キロも間近かも・・・??


距離がかさんだことで、
夏タイヤは新車購入時から2回目の交換をしました。

alt


交換後の夏タイヤ、
ピレリ Cintrato P7は街乗りだけでなく長距離ドライブでも快適な、
ジュリエッタに相性の良いタイヤです(^^)/

欧州コンパクトらしいロングツーリングで生きる、
ジュリエッタの運転する楽しさ・魅力はしっかりと感じられます。


トラブル関連では、
夏には、エアコンの効きを中心とした電装系トラブルにいくつか見舞われましたが・・・

alt


バッテリ含めて、一通りの部品交換・修理は済ませたので、
まだしばらくは大丈夫でしょう(←と、信じたい(笑))

alt


雪の降る前にスタッドレスも購入しましたので、
この冬のドライブもひとまずは安心です。

alt


ちなみに、ダッシュボードのフタが閉じなくてパタパタする現象は修理せず、
走りに影響無いので放置決定です(爆)

alt




もう1台、コペンの方も順調に走行距離を伸ばしてくれ・・・

車検の時には、
どっちみち換える予定だったブレーキパッドを、
社外製のメタル素材のものに交換。

alt


それまでは恐ろしいぐらい効きの悪いコペンのブレーキでしたが、
おかげで、ようやく普通のクルマぐらいには効いてくれるようになりました(苦笑)

alt


ダストは欧州車並みに出るようになりましたが、
ダーク系のホイールなので気にしません(笑)


コペンの方も小さなトラブルは2・3ありました・・・


ちょうどディーラーさんの夏季休暇中、
コーナリングの途中で異音がする現象が発生し、
みん友さんに写真で診断をお願いしました。

alt


・・・この現象、夏季休暇明けにディーラーさんで見てもらったものの原因不明、
その後は特に気になることも無く、
順調に乗っています(^^)/




ちなみに、「維持」り以外のこともいくつか。


昨年に続き、オフ会にも何度か参加させてもらいましたし。

alt



皆さんと一緒のツーリングにも初参加(^^♪

alt


みん友さんの納車直後のピカピカの新車を、
なめるようにながめさせてもらったりとか(笑)

alt



あと、実は、「役物ポルシェ」ならぬ、
人生初の特別限定車の購入権も当選したりしていました。

alt


こちら、オートサロンやオートメッセで展示されていた、
限定200台の「コペンクーペ」の購入権に当たっていました。


ワタシの場合、第1回目の抽選でキャンセルされた方の順番繰り上げで当選していたようです。


ディーラーさんから当選連絡の通知があり、
詳細のお話伺いと見積もりをいただきに行ったのですが・・・

同行していた子どもの
「コペンはオープンカーだから屋根が開かないと楽しくないよ!?」
の一言で、申し訳ありませんが、購入辞退させていただきましたm(__)m

alt


独特の美しいルーフはとても魅力的だったのですが、
やっぱりコペンはオープンで乗ってこそのバランスのとれたクルマなので・・・

 ※今の気にいっている黄色のコペンから乗り換えを考えると、
   どうしても決断ができなくて、スイマセン。



そんなこんなの今年1年間、
お会いした皆さま・つたないブログに「イイね」をくださった皆さま・ブログをのぞいてくださった皆さま、
本当にお世話になりました&ありがとうございました。


来年も皆さまにとって素晴らしい年でありますことをお祈りします、
良いお年をおむかえください(^^)/
Posted at 2019/12/30 20:18:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年12月21日 イイね!

冬の準備

今年の冬は暖冬と言われているせいか、
まだ全く雪が降る気配はない我が家の周辺。

そうは言っても、来るときは突然やってくるのが寒波・・・
ということで、クルマの冬対策も徐々に始めています。


1.ジュリエッタにスタッドレスタイヤ導入


我が家の場合、これまでは、

 ・コペン ⇒ 軽自動車の恩恵、スタッドレスタイヤも安いので、
         あまり悩まずに新車時に合わせて購入

 ・ジュリエッタ ⇒ ブレンボのデカいキャリパーのおかげで、
             小さなホイール&タイヤが取付できず、
             結果として高価な出費になるのでスタッドレスは見送り

していたのですが。


今年からツマの勤務先が県内の山間部へ変わり、
早朝の凍結&急な積雪が少々心配になり始めたので、
ジュリエッタにもスタッドレスを導入することにしました。


購入&取付方法は少々悩んだものの、
結局はあまり手間をかけたくなかったので、
チェーン店のフジ・コーポレーションの店頭販売で全部お願いすることに(笑)


・・・とはいえ、通勤路が雪国のようにガッツリ積雪することはまず無く、
年に1・2回、あるか無いかのウッスラ積もった日のお守り代わり的な役割なので、
それに見合った銘柄のタイヤを選定しました(^^)/

 ※雪道なら定番のブリザックでしょうが、
  我が家の使い方では少々もったいないですしね(苦笑)


タイヤは、ピレリの「アイス・ゼロ・フリクション」の225/45で17インチ、
ホイールはSPORT TECHNICの同じく17インチです。

alt


小さめでシンプルなデザインのホイールの効果が大きいです、
一昔前のアルファロメオっぽい外観になりました、
結構イイ感じです(笑)

alt


低ダストタイプのパッドに換えているので、
今や見た目だけになっちゃってるブレンボも、
目だって見えてイイ感じです(爆)

alt


このスタッドレス、速度記号の高い欧州仕様のためか、
夏タイヤのように結構シッカリと走ってくれます。

我が家のようにお守り的に使うには十分そうですね(^^♪



2.洗車がラクになるツール

さすがに寒波が来て雪が降ったりしたら洗車どころじゃなくなるのですが・・・


冬休みは色々と外出する機会も増えるので、
クルマはとくにキレイに洗車しておきたいところ。

そんな冬の洗車に最大の敵「水の冷たさ」を緩和できるツールを導入しました。


「投げ込みヒーター」です(^^)/

alt


読んで字のごとく、
バケツにためた水に電熱線を「投げ込んで」温める道具。

これぐらいのバケツの水でも、
10分ぐらい投げ込んでおけば、
普通に洗車できるぐらい温かくなります。

alt



ついでなので、先週末、
これを活用して2か月ぶりの洗車をしました(笑)


2か月分の泥がガッツリついてましたが・・・

alt


おかげで、快適に洗車ができ、
キレイになりました(^^)/

alt



で、ワタシが洗車を終えるとツマが、
「あー、ようやく洗車終わった? 今からジュリエッタで西宮北口に買い物いってくるわー」と。

それに対してワタシが、
「え、今洗車したばかりやで。  アナタ、水たまりでも気にせず走るやんー、またすぐ汚れるやんか?」

って言ったら、
「そんなん気にするんやったらクルマなんか乗らんとき!!」


と怒られ、険悪な雰囲気になった次第・・・

 ※クルマ好きな皆さんなら気持ちわかってもらえますよね・・・?(苦笑)


今週末はオトナシク過ごします。
Posted at 2019/12/21 10:34:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記

プロフィール

「@tomo87 さん
お久しぶりです!
今年の暑さは異常ですね💦
また、ご近所駐車場でお会いした際にはよろしくお願いします🙇」
何シテル?   08/03 06:37
はじめまして!! 白コペ→シビックR→ミト&緑コペン→ジュリエッタ&黄コペン、 と乗り継いできました。 2022年1月に、10年間つきあってきたイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コペン入庫へ(((((((((((っ・ω・)っ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 20:14:32
風邪をひきました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 19:20:06
レクサスの代車は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/28 21:28:15

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
2023年11月 前回のスマートが思わぬタイミングで事故→全損となったことから、全く同じ ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
22/1 アルファロメオ・ジュリエッタからの乗り換えでやってきました。 昔乗っていた ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
初の原付、初のバイクです。 生産終了と聞き、ツマと相談して購入することに・・・ クル ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
3台乗り継いだコペンからの乗り換えです。 生活スタイルの変化に伴い、 オープンカーとし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation