• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

avislovelyのブログ一覧

2010年08月04日 イイね!

不覚的要素・・・・。

不覚的要素・・・・。中々、ショップさんから連絡ないと思ったら、

予想していた最悪の事態に。







どうやら、コンプレッサー新品に交換して、少しは良くなったみたいですが、やはりアイドリングが

保てなくて、エンストしてしまう・・・・。色々、AACバルブや、配線関係を確認しても変わらず。

最終的に、コンピューターノーマルに換えたら、直った!!

どうやらROMチューンの時に、負荷軸でのMAPをいじってなかったみたいで・・・・。

まぁ、つまりは10万円払って、エアコン修理は90%無駄だったってことです。

とりあえず、嫌でしたが、RAMガレージに電話をして、明後日、CPUリセッティングして

もらいますが、あからさまに電話の対応が嫌そうだったので、気がのりません。




クレーム処理といきたいところですが、これで痛み訳という事で、すべて終わりにしようと

思います。で、今後の予定ですが、CPUは純正をやめて、P-FCかV-PROに換えようと

思います。それとタービンに関してもウエストゲート加工なので、中間トルクが痩せている点、

ガスケット厚過ぎでレスポンス悪化させてる点、そしてサージタンク加工で流入空気分布

不均一な点、ほぼ最初からのやり直しになります。今回の件は相当、落ち込む事態ですが、

とりあえず前に進まなければなりません。




あと画像の部分ですが、燃圧レギュレーターが干渉して、青いシリコンホースから水漏れ

していた点は、アダプターをかまして、レギュレーター交換で収まりました。

ただ載せ換えする前のエンジンに関しては、対応済みだったので、これもよく確認していれば

無駄なトラブルにならずに済んだと思います。心一度離れると、修復するのは大変な事です。
Posted at 2010/08/04 19:30:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2010年07月30日 イイね!

更新。

更新。実はmixiの方では理由も書いてますが、

主治医の元を事実上の「出禁」になりました。







理由はもう過ぎた事なので触れませんが、これからは出来るだけ自分の手でやっていきたいです。

ということで、フロントのステッカーも剥がさせてもらいました。




HKSの中古ウエストゲートですが、ブーストの安定が良くない為、結局元に戻しました。

排気漏れですが、現在は組み付け精度の問題か、特に気になりません。こちらの方が音も

良いので・・・・。安定もしますしね。

ただ4番ピストントップにオイル滲みがあり、キャッチにも少し噴いた跡が・・・・。気になっても

主治医の所には行けないので、仕方なく豊見城にあるもう一つの大御所の所に。

そこで相変わらずチューニング内容については、疑問視されましたが、親切にコンプレッションと

ボアスコープでピストン内部のチェックをして頂きました。今のところは問題なさそうですが、

どうやら今の僕の乗り方では、セッティングを詰めすぎてるみたいで・・・・。

そのあたりも、今後P-FCか、V-PROにてリセッティングが必要みたいですね。あと、

エアコンコンプレッサーのリビルト品注文してきました。これでやっと快適になる!!




今日は連日の大雨が少し収まって晴れたので、もううんざりしてたテールランプを純正に

戻しました。LEDは夜間はカッコいいのですが、よく壊れるし、少しガキっぽいので・・・・。

やはりスカイラインの丸テールは純正の方が雰囲気出ますね。




P.S  ショップはRB26が強い所なので、圧縮比の低下に関しては間違ったチューニングだと

言われましたが、RB20はメタルも強いし、高回転向きだから、今のままだとブローの心配は

無いと言われ少し安心しました。今少し疑心暗鬼になっていたので・・・・。でももう少し安全

マージンは必要ですね。
Posted at 2010/07/30 17:52:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2010年07月08日 イイね!

トラブル続き・・・・。

トラブル続き・・・・。最近、駐車場フラットだと思い、郵便局に

車庫入れしたはいいんですが、帰りバックする際に

埋め込み式のポールにバンパー引っかけて大破

させました・・・・。急いでいたとはいえ、何やってんだろ。



少しの気の緩みが最悪の結果をもたらします。画像ですが、もう素人が出来る修復レベルでは

無い為、ショップに預けてきました。(昔お世話になってた所。)

そんでアンダーパネルが一体式なんですが、重みのせいか垂れ下がってたのが気になった

ので、空力的にはマイナスですが、トラブルになるよりマシなので、思い切ってカットしてもらって

ます。あとインタークーラーに干渉してる部分もカットしてもらってます。

それとついでに中古品ですが、ブースト計をピークホールド&ワーニング機能付きのものに

変更してもらってます。ウエストゲートはHKSのスタンダードに変更予定です。



Posted at 2010/07/08 18:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2010年05月31日 イイね!

災難・・・・。

災難・・・・。高速走行中に「プシュー!!」と大きな音が。

その後ハンドルが左に取られて、気になったので

車を止めて確認すると・・・・、


























パンクしてる?!

お金無い時にショックです・・・・。それと原因ですが、どうやら左ウィンカーがポロリして、

ホイルにヒットしてエアバルブ(金属製)を折って、エアが抜け、パンクした模様です。

お金無かったので、フロントタイヤは「フェデラル595」新品に交換しました。

問題は左ウィンカーですが、GT-R用なので意外と在庫が無くて、オークション待ちです。

かなり不格好・・・・。そろそろ他の所も考えないといけないですね。









Posted at 2010/05/31 22:04:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2010年05月15日 イイね!

一つの仮説に・・・・。

一つの仮説に・・・・。エアコンの件ですが、今日飛行機のSYSを考えてたら、

閃いた一つの仮説がありまして・・・・。









バッテリーの電圧が落ちてるんじゃないかという事です。まずAC ONにするとAAC VALVEが

がんばって100rpmぐらいはアイドルアップしてくれるんですが、その後2秒ぐらいたつと、

エンジン回転がボソボソいってエンストするんです。

コンプレッサーがガラガラいって抵抗が凄いっていうのも分かるんですが、それは前からなので

少しの影響だと思うんです。(現にアイドル回転以外では良く冷える。)

しかも負荷が凄いんであればまずヒューズが飛びますよ。

今までの仕様の違いで圧縮比が下がったから、爆発エネルギーが減って、エンストという構図も

分かるんですが、これも致命的では無い様に思えます。






で、辿り辿って行くと、ボッシュの悪名高いバッテリーに行き着くんです。(笑)

まだ半年ですが、いつも突然死を経験してますし、名古屋にいた一ヶ月は放置でしたから、

かなり疑ってもいいような気がします。某整備士は、ボッシュは最初の2ヶ月は最高の性能を

発揮するけど、それ以降は一気に電圧降下するって言ってましたし・・・・。

どうするか悩みますね・・・・。
Posted at 2010/05/15 10:23:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

最高速仕様?のR32に乗ってます!独善主義者で、「ルール違反はするケド、マナー違反はしない。」をモットーに走ってます。よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HOT STUFF バークレイハードロック ローガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:55:24
チョッピングKID☆ 
カテゴリ:日常日記
2008/02/28 00:51:07
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ビンボーチューンですが、コツコツ進化してます。 あまり気に入ってないですが、最高速はやっ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
そういや、母の車を忘れてました。セルボターボで、小っこいですが、それなりに速いです!何よ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
名古屋にいる兄の車です。元KS-AUTOのデモカー。外装以外ほぼノーマル。MT載せ換え、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation