
ガスケットも組み上がって、着々と進行しています。
世の中GWでウハウハでしょうが、僕は早く6日に
なって欲しい・・・・。
今回ガスケットは東名の1.8mmを選択しました。圧縮比は計算上では8.1になります。純正は
8.5ですので大幅な下落です。つまりはレスポンスなんかを捨てて、高回転時に、高ブーストを
かけ、尚且つバルタイも進めて、点火も詰める訳ですから、
ノッキングを心配しなければ
ならない為に、こういう選択になりました。
それと知らない間にRAMさんが、サービスで、水プラグの抜け防止やら何やら加工してトラブル
回避してくれてるみたいです。極めつけは、ヘッドに穴開けて、エア抜きを作ってる所です。
直6の為後ろのシリンダーに熱が溜まりやすいんですが、純正のエア抜きは低い所にある為、
あまり意味を成していません。そこでヘッドから直接溜まったエアを取り除くことにより、
オーバーヒートを防止しようという計画なのです。
(ちなみにRAMさん、20年前からこれやってるそうで、今みたいにパーツが無い時から原因を
究明してやってたなどと自慢しておりました。(笑))
それと今回エンジンマウントリジットにしてガッツリ重心落としてやろうかなと思いましたが、
RAMさんに凄い振動が出るからやめた方がいいという助言をもらい、強化すらしないで
純正新品にしました。(他にはノックセンサーの誤作動にも繋がりますしね。)
あとはエキマニはトラブルの元なので純正鋳物です。やはり割れないに越したことは無いです。
あとはノックメーター生産休止してるのを無理言って、作ってもらっているので、そちらが届くか
心配ですね・・・・。
RAMさんではオイルの油膜切れについて熱弁されてて、今愛用しているNUTECがどれ程の
実力があるか試してみたいと言っておりましたので、そちらのテストの結果も後ほど報告したいと
思います。エンジンの慣らしもあるので、セッティングはまた後になると思います・・・・。
Posted at 2010/05/01 16:29:10 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ