• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

avislovelyのブログ一覧

2010年01月23日 イイね!

フィーリング。

フィーリング。今日、朝からバルタイを4度進めて、走りました。









結果から言うと、低中速はかなり乗りやすくなりました。1000rpmぐらい差があるんじゃない

でしょうか。ただ6000rpm以降は伸びず、惰性で回っている様な感じをうけました。

なので、今は4度遅らしてます。高回転域の伸びが期待出来ますが、低速域のトルクが痩せて

しまう傾向にあります・・・・。このあたりは、可変バルタイでは無いので、どちらか一方しか

取れないので諦めるしかないんでしょうけど・・・・。

まぁ、とにかく色々セッティング出来るので楽しみが増えました♪
Posted at 2010/01/23 20:27:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2010年01月22日 イイね!

バルタイ変更!

バルタイ変更!いやぁ~。遂にやっちゃいました。禁断の領域。

見た目だけでも30馬力ぐらいUPしてそう・・・・。








見ての通り、IN側のカムプーリー取り付けて、バルタイいじってきました。以前RAMさんに断られた

ものなんですが・・・・。今日たまたまRAMさんにあるパーツを自作したいんだけど、知恵ちょーだいと

相談に行った訳ですが、結果困難と判定し、諦めました。で、ついでだから色々聞いておこうと思い

ブレーキの件や、リアスピーカー修理等話してると・・・・、RAMさんがトランクにあった「プーリー」を

見て、「・・・・付けるか?これ・・・・。」と急に言い出した為に取り付ける事になりました。(←謎)







あれだけ散々、バルタイ調整は分度器付けてマイクロメーター付けて、ちゃんとしないとバルブが

ヒットして壊すとか、調整してもそんなに変わらんよとか、何かと理由つけて断ってたのに、

どうやら綺麗なプーリーを見て、付けたくなったみたいです☆(笑)






で、付けてノーマルバルタイにするのかと思いきや、「いじらないと意味ないだろ!」とバルタイを

2度進める事にしました。(←ホント気分屋だなぁ。)

アイドルが若干ラフになりますが、中速域のトルク感がいい!あと2度までなら進めてもいいみたい

なので、良ければいじってみます。







RBはバルタイでパワーをノーマルは抑えられてるので、きっちり調整することで生きてきます。

今回はIN側だけですが、空気が早く入るので、EX側より体感しやすいみたいです。

でもあんまやり過ぎると生ガス抜けて、燃費も悪くなりますけどね・・・・。

見た目はチューンドカーぽくて、本人的には100点です♪
Posted at 2010/01/22 20:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2010年01月17日 イイね!

改修?回収。

改修?回収。すぐさま思い立ったら実行するavislovelyです♪

仕事もそうであって欲しい・・・・。(笑)







オイルキャッチタンクです!RAMさんオリジナルの。もう後には戻れません。(←謎)

帰りの道ではそうとう調子良かったですね。恐らくブローバイガスのクランクにかかる圧と、

吹き返しのオイルが無くなったお陰でしょう!!でもこの綺麗なホースはどれぐらいで汚くなるか

凄く気になります・・・・。しかし、この車も可哀想ですね。もともとブローバイ出やすい昭和の設計

のエンジンで、ピストンクリアランスも広いのに・・・・、オーナーがアホだから走行距離約19万km

の過走行で、ノンオーバーホールなのに、ブーストガンガンかけて、エンジンブン回すから・・・・。

取り付け位置も良い場所が無かったんで、エキマニの近くにしましたが、オイルは可燃物なんで

少し心配・・・・。





相変わらずRAMさんには多種多様な方々がおりまして、今日は基地内の外人さんが

来られてました。しかし日本語が上手過ぎてビックリです。しかもハンバーガーセットまで

頂いてしまったし・・・・。いつもジュースやら何やら貰ってばかりで恐縮です・・・・。

まっ、ボーナス無かったからいいよね?(笑)
Posted at 2010/01/17 20:58:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2010年01月10日 イイね!

続き・・・・。

続き・・・・。またインテークに新鮮なフレッシュエアーを

吸わす事も重要です。








ダクトホースをエアクリーナーの前に導入して、これも温度上昇を抑えます。微妙に長さが短い

ので、また変更するかもしれません。ちゃんと設置したいんですが、インタークーラーのパイピング

のせいで、あまり場所が無い為、タイラップで固定しました。が、高速で2@@km/h級でも

吹っ飛ばなかったので、大丈夫でしょう!



最近調子がいいのは単にメンテが行き届いてるからでしょう。ブースト1.4k、REV8650rpm、

無茶な使用用途でも快調そのものです!さぁ、次は何を作ろうかな??
Posted at 2010/01/10 18:07:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2010年01月10日 イイね!

吸気温を抑えろ!!

吸気温を抑えろ!!吸気温を下げる為に、またせっせと製作。









そう、遮熱板です。以前取り付けてたんですが、パイピング形状変更の為、取り外してました。

で、今回再度製作しました。まだアルミ板切って固定しただけなんで、完成ではないんですが

最後にサーモクロスを貼って出来上がりです。






また否定的な持論になるのですが(笑)、ムキ出しエアクリーナーのメリットはご存じの通り、

吸入空気量の増大があげられます。(つまりは吸気抵抗の軽減。)しかしその反面、

エンジンルームの雰囲気温度で吸気温度が上昇して、結局パワーダウン酷い時にはノッキング

を誘発してしまいます。その点純正は空気の流れも考えられてるし、エンジン内の熱い空気を

吸う事もありません。





じゃあ、何故そこまでしてムキ出しにするのか??答えは簡単。デメリットよりもメリットに重きを

置いているからです。もちろん理解した上で使用しているのです。

デメリットを最小に抑える為に、ユーザーは個人で工夫しないといけません。

続く・・・・。
Posted at 2010/01/10 17:35:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

最高速仕様?のR32に乗ってます!独善主義者で、「ルール違反はするケド、マナー違反はしない。」をモットーに走ってます。よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HOT STUFF バークレイハードロック ローガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:55:24
チョッピングKID☆ 
カテゴリ:日常日記
2008/02/28 00:51:07
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ビンボーチューンですが、コツコツ進化してます。 あまり気に入ってないですが、最高速はやっ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
そういや、母の車を忘れてました。セルボターボで、小っこいですが、それなりに速いです!何よ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
名古屋にいる兄の車です。元KS-AUTOのデモカー。外装以外ほぼノーマル。MT載せ換え、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation