• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

avislovelyのブログ一覧

2011年02月19日 イイね!

気になったので・・・・。

気になったので・・・・。ある件が気になったので、RAMガレージにお邪魔。













心配してた件は何とか大丈夫そうなので、一安心。別件で、ラジエーターのクーラントの減りが

早いというものですが、一つの仮説が生まれました。

それはラジエーターキャップの圧力が弱いって事。以前ホース類をパンクさせたので、

低い方が安全だろうという事で、1.3k→0.9kにダウンさせました。よくよく考えてみると、

その頃から減りが早い気が・・・・。

主治医によると、水温計的には大丈夫でも、5番、6番のシリンダーは高温でエアーが溜まり

やすく、全開高回転走行をするとリザーブタンクから溢れるそうで、誤魔化しの為に、

圧力をかけて、エアーを押さえつけてるそうで、それを防ぐ為に、エア抜きタンクを装着してる

車両は多いですよね。この不具合は日産の欠陥だそうです。(メーカーも理解していて、

その証拠にレースカーでは、エア抜きタンクすべて装着済み。)

今出来る事は、また圧力をかけて誤魔化す事しか出来ないです。(汗)





それと、HKSのツインパワーを付けてみてはどうか?とのアドバイスがありました。

以前はススメていなかったそうですが、車両によっては効果あるらしいです。

ニューボルト等は点火の電圧を上げる方式の為、プラグ及びコイルの消耗が激しいという

デメリットがあるのですが、ツインパワーは単純に点火時間を長くするそうなので

根本的に構造が違うみたいです。ただ、点火系パーツって効果の割には、高いだけ

なので、一般的に普及しないものなんですが・・・・。

主治医も新品では買う価値無いと言ってました。(笑)あくまで中古品ですね。

Posted at 2011/02/19 15:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年02月03日 イイね!

音楽関連。

音楽関連。バッフルが内張りに当たって音がビビる・・・・。









デッドニングはしっかりしたのにこれじゃ、意味ない・・・・。内装加工で逃がしを作りたいのですが、

切ろうにも簡単にはいきそうにないので、頭を悩ませてます。アウターバッフル化しようか検討

してるんですが、楕円型でする人いないでしょうね。(笑)

まぁ、だからこそ拘りになるんでしょうけども。
Posted at 2011/02/03 12:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2010年12月04日 イイね!

方向性・・・・。

方向性・・・・。もうすぐクリスマス&年越し迫ってますが、皆さん

いかがお過ごしですか?お久しぶりです。







名古屋出向ももうすぐ終わりが近づいてますが、こっちは非常に寒いです。

さて、先日息抜きに沖縄に帰って、車を久しぶりにイジりました。それは、フロントスピーカーを交換

しました。兄の車に触発されて・・・・。カリカリのチューンドとは言えど、快適装備は必須ですね♪

お金もしっかりかけたいんですが、ある幅の中で良くしたいなぁと思い、純正形状の楕円をあえて

選択しました。スペースも無い事から、コアキシャルの「ロックフォード」をチョイス。

このスピーカー名前の通り、ロック系に強く、好みが分かれるんですが・・・・。僕的にはパンチが

あって好きです。あとは欲が出てきて、バッフルと、デッドニング、ケーブル交換、アンプ追加等

コスト重視でどこまで出来るか、挑戦したいです。




とりあえず、パワー系は少しお休みというか、ひとまず凍結して、延命措置に入りたいと思います。

まずは錆が酷くて、サンルーフは撤去して、パネルを貼り付ける大手術をしたいと思います。

やらなきゃいけない事に目を背け過ぎてました。帰ってゆっくりやっていきます。

Posted at 2010/12/04 18:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2010年09月22日 イイね!

十人十色。

ご無沙汰です。まず近況から。実は、今名古屋にいて、すでに一カ月が過ぎる所です。

今年中は名古屋にいる為、車に乗れないので、ブログがアップ出来ないという心情です。

もし沖縄で走っている所を見かけたら、それは兄が乗っております・・・・。








さて本題。どういう風に書けば、理解してもらえるか自信はないですが、今日「RAMさん」から

電話がありまして、お互い言いたい事言って、和解しました。どうやらブログを見たみたいで。

要は、お互いの解釈の違いや感情的になりすれ違い、ワダカマリをもったまま時間だけが

経過しました。ブログを読み返してみると確かに感情的になってますね・・・・。(汗)

もう過ぎた事なので、時間が戻る事はないので、前を向いて歩いて行かなければなりません。

とりあえず、電話ごしに「また車持っておいで。」の言葉に救われました。






だから、以前発言したことは、もう撤回は出来ないだろうけど、感情的になっていたと

ブログを読んでる方はお考え下さい。そうしないと、僕がショップの悪口を、相手の言い分を

聞かずに一方的に言っている事になるので・・・・。

考え方は人それぞれです。タイトルの通り「十人十色」。だから人間関係で理解出来ずに悩むし、

楽しい事も分かち合える。ちょっと分かり辛いかな?伝わりましたか、この気持ち??(笑)
Posted at 2010/09/22 18:28:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2010年02月19日 イイね!

報告事項。

報告事項。今日、主治医RAMガレージに行って、現状を確認してもらいました。

その結果・・・・、

























走っても大丈夫。

という結論になりました。語弊を招くといけないので、詳しく説明すると、エンジンブローとは言っても、

エンジンが不動な末期症状ではないんです。調べた結果、3番シリンダー圧縮が5.5kg/c㎡しか

無いことから、恐らくこいつが棚落ちしたんでしょう。(プラグの焼けは不思議と良好だった。)

負圧も減ってないし、アイドリングも安定している・・・・。

ゆっくりブーストは極力かけず、回転も上限4000rpmまでで、定期的にオイル補充。(出来るだけ

粘度の堅いもの。)この条件さえ守れば、誤魔化しながら乗ることは可能だそうです。

棚落ちとは、ピストンリングを支えてる所が、剥離する現象で、そこの穴からオイルが噴出し、ヘッド

に上がって、燃える事によって白煙が出る現象です。従ってシリンダーに傷は付くでしょうが、その

ラウンドが、ピストンから抜ける事は100%ありません。





でもまぁ、そうは言っても、ブローはブローですから、ほっといても機械である以上治りません。

なので出来るだけ早い内に対応が必要なんですが、金銭的な面と、仕事が忙しく、足車にしている

為、どうしても車が必要なので、4月以降に対応するという事になりました。





既に、メニューも決まっており、中古のRB20を載せてしばらく走って(ノッキングメーターは必須!)

降ろしたエンジンを時間をかけてO/Hするという内容です。傷ついたシリンダーもオーバーサイズ

ピストンを組んで、ボーニングすれば問題ないですし、ポート研磨、バランス取り等のメニューを

自分で出来るという事に魅力を感じました。(もちろん保管、主導はRAMさんで同意済み。)

金銭的に余裕が出来て、時間をかけることによって良いエンジンが出来るだろうし、何よりも

結論を急いで、選択を誤るという事になれば最悪だ。とはRAMさんのお言葉です。

ホントに良い主治医に出会えました。こういう運命だったのかもしれません・・・・。






それと、今回の件はオイルキャッチタンクを付けていなかったら、ひょっとしたら気付くのが遅れた

かもしれない・・・・。早期発見が大惨事から救ってくれました。

あと、画像ですが、ロータリーみたいにオイル燃やしながら走行している為、補充用に買いました。

鉱物油の20w50です。1QT680円という安さ!延命処置に強力な助っ人となるでしょうか??
Posted at 2010/02/19 18:48:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

最高速仕様?のR32に乗ってます!独善主義者で、「ルール違反はするケド、マナー違反はしない。」をモットーに走ってます。よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HOT STUFF バークレイハードロック ローガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:55:24
チョッピングKID☆ 
カテゴリ:日常日記
2008/02/28 00:51:07
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ビンボーチューンですが、コツコツ進化してます。 あまり気に入ってないですが、最高速はやっ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
そういや、母の車を忘れてました。セルボターボで、小っこいですが、それなりに速いです!何よ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
名古屋にいる兄の車です。元KS-AUTOのデモカー。外装以外ほぼノーマル。MT載せ換え、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation