
燃圧に関しては、走行前にセットすれば、調子良く走ります。
どうやらハイブーストなのに、スタンダードサイズなのが
問題な様です・・・・。
さて画像はみん友の「ゴキちゃん」さんから失敬したものですが、たまたまブログで今まで
悩んでた事を書かれてたので、真似させてもらいました。
安モノのHKSのパクリゲートを、無理やりエキマニにではなく、タービンのスイングバルブを
加工して取り付けたせい?か、ブーコンオンでもブーストが安定しませんでした。
ただダラダラと制御してる感じ?そこで制御方式を図の様に、アクチュエーター式と同様な
やり方に変更してみたらびっくり!ブーストが1.5~1.6kで安定して、また立ち上がりも
4000から盛り上がり出して、6000rpmでフルブースト。バンドも8000rpmまでとかなり
広がり、戦える仕様になりました。以前から兄に指摘されてて、今までは極端な話
7000rpm回さないと使えないチョードッカン仕様だったのですが、かなり改善されました。
(まぁ、あれが乗りにくくジャジャ馬なので楽しいは楽しいんですが、好みの問題?)
ただ気になるのは、少しずつ排気漏れしてる様な気がして・・・・。コンプレッサーのサイズ
に対してタービンの容量が小さいハイブリットなF1仕様なので、排圧が高すぎて、
逃げてるんだろうとの結論に至りました。
とりあえず、コントローラー買いかえるお金が節約出来たので良かったです。
(※ただこの方法は正規なものでなく、どの仕様にでも適合する訳ではないので、自己責任で
お願いします!)
Posted at 2011/02/02 19:17:33 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ