• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

avislovelyのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

T/S

T/ST/Sの為に、お金無いですが東名の燃圧計を購入。

SARD製のレギュレーターでも取り付けられる様に

なってます。





ホントの所は高回転域での燃圧低下を調べたいので、室内に電子型のが欲しかったのですが、

予算の関係と、あんまりゴチャゴチャしたくないので、アイドルの基準値だけ調べる為に

取りつけました。気になる結果は・・・・、















バキュームホース外し 3.2k

バキューム取り付け 2.8k

・・・・予想に反して逆に基準値よりも高めになってました。燃費悪化の原因はこれだったのでしょう。

ただ、これだけ燃圧高いのにノッキングとは、理解出来ないので久しぶりにRAMガレージに

行き話を聞いてきましたが、やはりどう考えても燃圧レギュレーター不良の為に、燃圧が

低いのでは?という推測になりました。

前から言われていましたが、レギュレーターはノーマルでいいもので、今も売れてるのは

見た目や昔の名残だと言われました。要するに、昔は1000馬力対応のインジェクターが

無かった為に、アイドルラフになっても調整式のレギュレーターで無理やり燃圧を上げて、

燃料を増やす必要があったので作られただけで、今はインジェクターの種類も豊富で、

交換する必要のないパーツだと言うのです。

ただ、個人的に思うのは高回転域での燃料が追いつかない原因は、燃料ポンプだと思う

んです。劣化しているのもありますが、燃圧上げ過ぎると逆に垂れてくる様なので。

SARDは結構使われて信頼も高いと思ったのですが、不良品が多いと言われました。

このままでは、先に進めないので、純正に一度試験で戻してみて、確認したいと思います。

ちなみに現在は、負圧ー0.5k時に燃圧2.5kで3.0kにセットしてあります。

燃圧は3k時に550cc、2.5kで502cc、2k時に336ccとなります。

セッティングデーターからすれば、かなり純正に近い状態になっていて、濃いのに

ノッキングが出るので、たぶん燃圧不足だと思っていたみたいです・・・・。
Posted at 2011/01/31 17:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年01月27日 イイね!

エアクリが与える影響。

エアクリ変えることによって形状や吸気効率の変化に伴うズレが生じるので、セッティングが変化

します。具体例を挙げますと・・・・、

① HPI 開弁率83.1% 電圧4.3v A/F10.3



② ブリッツ 開弁率82.8% 電圧4.29v A/F10.5



③ HKS 開弁率77.9% 電圧4.14v A/F11.3



データーはあくまで参考ですが、HPIは空気の量よりもエアフロ電圧が上がる傾向にあり、HKSの

方は空気は入っていてもあまり電圧が上がらないようです。

エアクリ交換は僅かなことかもしれませんが、A/F値が最大1.0程度変化するので、かなりシビア

に考えないといけませんね。







それと最近メンテをサボってたので、詳細チェックした所、オイルが1L無くなってました。ブースト

1.6kで高回転高負荷をかけるので、ブローバイでキャッチタンクがいっぱいに・・・・。

あと水温が107℃になる事があって、エア抜き不足なのか、頻繁に補水してます。アイドリングも

高めでバキュームホースが外れてたりと、踏んだり蹴ったりで、燃費も悪くなってます。

来月頭にエンジンオイルとプラグ交換するつもりです。オイルに関しては今まで高かろう良かろう

精神でしたが、今回からコストとバランスを考えてカストロールRSにしたいと思います。

今まで使った事ないんですが、某最高速ランナーの方のアドバイスもあり、実績のある商品を

選びました。値段は非常に手頃ですが・・・・。
Posted at 2011/01/27 21:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2011年01月27日 イイね!

現段階で出来る事は?

現段階で出来る事は?ノッキングが止まらず困ってます・・・・。







とりあえず、お金も無いので倉庫に眠ってたエアクリを変更しました。さすがというかSUS POWER

は、低速域2000rpm付近までは抵抗が無いせいか、トルクが落ち込みますが、正圧になりだして

からのレスポンスは凄いですね!これで様子見します。




ノッキングに関して考えられる事は、外気温が低くて空気密度が上昇しているので燃料が追い

付かず出ているのもあるでしょうが、その他に考えられる要素が多々ありまして、

① 電圧降下による燃圧不足および、失火。

② ハイオクの品質(オクタン価)が低い。

③ インタークーラーの容量不足。

④ ノッキングメーターの不良。

⑤ セッティングデーター不良。

まず、①はオルタネーターの容量不足により、ポンプの燃圧が安定せず燃料が追い付かない。

(ポンプ自体の寿命による劣化も考えられる。)②はいつもエッソで入れてるんですが、品質だと

エネオスか出光が耐ノック性がいいと聞いた事があります。③はライトチューン用のものなので

そもそもハイブースト1.6kには耐えられない。④はノッキングメーターはライトチューン用なので

シビアに他の近い周波数のものを拾ってしまう。⑤はセッティングが合っていない。等です。

最近計測した所、回転が6000rpmでブースト1.6kなんですが、この辺りの点火時期が18度

で、開弁率が84~87%、エアフロ電圧4.2v程度。どう考えてもキャパ的にノッキングが

起こるはずないのですが・・・・。ガスケットも異例の1.8mmで8.5→8.1に圧縮を落としてる

し、インジェクター、ポンプ、エアフロ共に容量的に450馬力~500馬力対応だし・・・・。

後は燃圧ですかね。今は正確にいくつか分からないので。濃いめのセットなのに・・・・。

とりあえずセッティングに関しては現在模索中です。秘密裏にプロジェクト?始動してます。
Posted at 2011/01/27 21:14:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2011年01月11日 イイね!

オーディオ音質向上計画。

オーディオ音質向上計画。凄く遅いですが、「明けました。おめでとうございました。」

↑(過去形)






以前も話した様に、限られた枠の中で音質UPを狙ってまして、現在は・・・・

①バッフル製作。

②デッドニング。

③フロントスピーカー交換。

④スピーカーケーブル交換。

⑤バッ直。

となってまして、とりあえずはセオリー通り押さえる所は押さえました。ただ、デッキがクラリオンの

NAVでして、4ch42wといささか中途半端な代物。EQは10バンドあるのでそこそこ調整出来る

のですが・・・・。買い替えるには高い買い物なので、外部アンプに走ろうか・・・・。悩んでます。

上記アイテムの中で、一番良かったのはケーブル交換ですね。BEWITHの¥1680/mの

ものです。デッドニングでは定位は上がったものの、従来の音が消えた??気のせいだろうか。

とりあえず、アンプに行く前に、手頃にサブウーハーを導入してから検討したいです。

ただデッキの端子にLINE出力が無いから、配線はリアスピーカー潰さないといけないかな?

フロントだけで鳴らすのが理想的だけど・・・・。まさにチューニング同様泥沼。(笑)

お気に入りの西野カナや宇多田ヒカルなどの打ち込み系は完全にダメポで、ボンジョビ等の

ROCK系と中島美嘉等のバラードは最高なんだけどなぁ・・・・。AKBは元が元なので。(笑)

音がビビるのは干渉してるみたいだから、内張りに吸音材を貼り付けなきゃ。






肝心な車の延命措置ですが、サンルーフの錆はサンルーフ外して、綺麗に埋めちゃう案で

行きます。サンルーフ快適仕様じゃ無くなりますが・・・・。お安い所を紹介して頂きました。
Posted at 2011/01/11 19:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2010年12月07日 イイね!

愛車グランプリ2010

愛車グランプリ2010今さらながら、ネタがないのでアップします。

よろしくお願いします!

Posted at 2010/12/07 14:56:06 | コメント(28) | トラックバック(0) | ブログ企画用

プロフィール

最高速仕様?のR32に乗ってます!独善主義者で、「ルール違反はするケド、マナー違反はしない。」をモットーに走ってます。よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HOT STUFF バークレイハードロック ローガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:55:24
チョッピングKID☆ 
カテゴリ:日常日記
2008/02/28 00:51:07
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ビンボーチューンですが、コツコツ進化してます。 あまり気に入ってないですが、最高速はやっ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
そういや、母の車を忘れてました。セルボターボで、小っこいですが、それなりに速いです!何よ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
名古屋にいる兄の車です。元KS-AUTOのデモカー。外装以外ほぼノーマル。MT載せ換え、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation