• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

avislovelyのブログ一覧

2010年12月04日 イイね!

方向性・・・・。

方向性・・・・。もうすぐクリスマス&年越し迫ってますが、皆さん

いかがお過ごしですか?お久しぶりです。







名古屋出向ももうすぐ終わりが近づいてますが、こっちは非常に寒いです。

さて、先日息抜きに沖縄に帰って、車を久しぶりにイジりました。それは、フロントスピーカーを交換

しました。兄の車に触発されて・・・・。カリカリのチューンドとは言えど、快適装備は必須ですね♪

お金もしっかりかけたいんですが、ある幅の中で良くしたいなぁと思い、純正形状の楕円をあえて

選択しました。スペースも無い事から、コアキシャルの「ロックフォード」をチョイス。

このスピーカー名前の通り、ロック系に強く、好みが分かれるんですが・・・・。僕的にはパンチが

あって好きです。あとは欲が出てきて、バッフルと、デッドニング、ケーブル交換、アンプ追加等

コスト重視でどこまで出来るか、挑戦したいです。




とりあえず、パワー系は少しお休みというか、ひとまず凍結して、延命措置に入りたいと思います。

まずは錆が酷くて、サンルーフは撤去して、パネルを貼り付ける大手術をしたいと思います。

やらなきゃいけない事に目を背け過ぎてました。帰ってゆっくりやっていきます。

Posted at 2010/12/04 18:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2010年09月22日 イイね!

十人十色。

ご無沙汰です。まず近況から。実は、今名古屋にいて、すでに一カ月が過ぎる所です。

今年中は名古屋にいる為、車に乗れないので、ブログがアップ出来ないという心情です。

もし沖縄で走っている所を見かけたら、それは兄が乗っております・・・・。








さて本題。どういう風に書けば、理解してもらえるか自信はないですが、今日「RAMさん」から

電話がありまして、お互い言いたい事言って、和解しました。どうやらブログを見たみたいで。

要は、お互いの解釈の違いや感情的になりすれ違い、ワダカマリをもったまま時間だけが

経過しました。ブログを読み返してみると確かに感情的になってますね・・・・。(汗)

もう過ぎた事なので、時間が戻る事はないので、前を向いて歩いて行かなければなりません。

とりあえず、電話ごしに「また車持っておいで。」の言葉に救われました。






だから、以前発言したことは、もう撤回は出来ないだろうけど、感情的になっていたと

ブログを読んでる方はお考え下さい。そうしないと、僕がショップの悪口を、相手の言い分を

聞かずに一方的に言っている事になるので・・・・。

考え方は人それぞれです。タイトルの通り「十人十色」。だから人間関係で理解出来ずに悩むし、

楽しい事も分かち合える。ちょっと分かり辛いかな?伝わりましたか、この気持ち??(笑)
Posted at 2010/09/22 18:28:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2010年08月14日 イイね!

行き詰まり・・・・。

CPUリセッティングしてもらいました。結局は、MAPは普段触る事無い所だよ!と言われ、

クレーム処理とはいかず、代金請求されました。

内容的には、Z32エアフロのVQ MAPは、高風量に対応している分、アイドリング付近では、

制御が少しラフになるみたいで、そこの電圧を少しいじり、あとはエミュレーター繋いで、

トレース機能でエンストする瞬間(AC ON時のMAP)を探すのに3時間以上かかって・・・・。

純正なんで、アドレスが飛ぶんで大変でした。AC ON時に3か所ほど読み込む部分があって

そこがどうやらACのクラッチの負荷がかかった時のソレノイドみたいで。そこを、書き換えて

何とかアイドル800rpmにて抑える事が出来ました。まだ若干ラフでエンストする場合もありますが。

あとレギュレーターの燃圧が変更になったので、基本噴射量のMAPのかさ上げをした為、

現行のセッティングの適合性が無くなった為、A/F計装着してセッティングしました。

今回はノッキングしたら元も子もないので、燃調は安全の為に濃いめに、点火も少し遅角して

もらいました。とりあえずこれでしばらく様子見が必要でしょう。







ただ、問題というか気がかりなのは、今後の仕様というもので、某ショップに作り込みに対しての

意見があったので、そこをどう対応するかが、ポイントになります。

① ヘッドガスケットが厚過ぎる点。

② ワンオフサージタンクの形状。

③ タービンウエストゲートの取り付け位置。

①は、ブーストかける為に厚くしたんですが、レスポンス低下するので、1.2mmでもいいのでは?

という問題。ただ、燃焼室インテーク側のスキッシュ半分落とすぐらいでノッキング回避出来る

との事。②は、形状が悪すぎるので、6連流用で中速域のトルクアップが出来る。③は、ホントは

エキマニに穴を開けなければいけないのですが、諸事情により、タービン出口に追加しました。

これだと安定しないし、何よりもトルクが落ちるそうで・・・・。でもタービンはボールベアリング

だと耐久性に不安があるし、水温も上昇する。出来ればエキマニも鋳物が割れないので、

今のを再加工するか、別のタービンに換えるか、検討が必要ですね。






CPUは書き換えが面倒なのと、今の追加メーターの撤去が出来る事、エアフロによる安定した

制御が出来るP-FCになると思います。あとエンジン出来るのはポンカムぐらいですね。

とりあえずは、来月から仕事で名古屋出向なので、しばらく大人しくしたいと思います・・・・。
Posted at 2010/08/14 23:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2010年08月04日 イイね!

不覚的要素・・・・。

不覚的要素・・・・。中々、ショップさんから連絡ないと思ったら、

予想していた最悪の事態に。







どうやら、コンプレッサー新品に交換して、少しは良くなったみたいですが、やはりアイドリングが

保てなくて、エンストしてしまう・・・・。色々、AACバルブや、配線関係を確認しても変わらず。

最終的に、コンピューターノーマルに換えたら、直った!!

どうやらROMチューンの時に、負荷軸でのMAPをいじってなかったみたいで・・・・。

まぁ、つまりは10万円払って、エアコン修理は90%無駄だったってことです。

とりあえず、嫌でしたが、RAMガレージに電話をして、明後日、CPUリセッティングして

もらいますが、あからさまに電話の対応が嫌そうだったので、気がのりません。




クレーム処理といきたいところですが、これで痛み訳という事で、すべて終わりにしようと

思います。で、今後の予定ですが、CPUは純正をやめて、P-FCかV-PROに換えようと

思います。それとタービンに関してもウエストゲート加工なので、中間トルクが痩せている点、

ガスケット厚過ぎでレスポンス悪化させてる点、そしてサージタンク加工で流入空気分布

不均一な点、ほぼ最初からのやり直しになります。今回の件は相当、落ち込む事態ですが、

とりあえず前に進まなければなりません。




あと画像の部分ですが、燃圧レギュレーターが干渉して、青いシリコンホースから水漏れ

していた点は、アダプターをかまして、レギュレーター交換で収まりました。

ただ載せ換えする前のエンジンに関しては、対応済みだったので、これもよく確認していれば

無駄なトラブルにならずに済んだと思います。心一度離れると、修復するのは大変な事です。
Posted at 2010/08/04 19:30:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2010年07月30日 イイね!

更新。

更新。実はmixiの方では理由も書いてますが、

主治医の元を事実上の「出禁」になりました。







理由はもう過ぎた事なので触れませんが、これからは出来るだけ自分の手でやっていきたいです。

ということで、フロントのステッカーも剥がさせてもらいました。




HKSの中古ウエストゲートですが、ブーストの安定が良くない為、結局元に戻しました。

排気漏れですが、現在は組み付け精度の問題か、特に気になりません。こちらの方が音も

良いので・・・・。安定もしますしね。

ただ4番ピストントップにオイル滲みがあり、キャッチにも少し噴いた跡が・・・・。気になっても

主治医の所には行けないので、仕方なく豊見城にあるもう一つの大御所の所に。

そこで相変わらずチューニング内容については、疑問視されましたが、親切にコンプレッションと

ボアスコープでピストン内部のチェックをして頂きました。今のところは問題なさそうですが、

どうやら今の僕の乗り方では、セッティングを詰めすぎてるみたいで・・・・。

そのあたりも、今後P-FCか、V-PROにてリセッティングが必要みたいですね。あと、

エアコンコンプレッサーのリビルト品注文してきました。これでやっと快適になる!!




今日は連日の大雨が少し収まって晴れたので、もううんざりしてたテールランプを純正に

戻しました。LEDは夜間はカッコいいのですが、よく壊れるし、少しガキっぽいので・・・・。

やはりスカイラインの丸テールは純正の方が雰囲気出ますね。




P.S  ショップはRB26が強い所なので、圧縮比の低下に関しては間違ったチューニングだと

言われましたが、RB20はメタルも強いし、高回転向きだから、今のままだとブローの心配は

無いと言われ少し安心しました。今少し疑心暗鬼になっていたので・・・・。でももう少し安全

マージンは必要ですね。
Posted at 2010/07/30 17:52:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

最高速仕様?のR32に乗ってます!独善主義者で、「ルール違反はするケド、マナー違反はしない。」をモットーに走ってます。よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HOT STUFF バークレイハードロック ローガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:55:24
チョッピングKID☆ 
カテゴリ:日常日記
2008/02/28 00:51:07
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ビンボーチューンですが、コツコツ進化してます。 あまり気に入ってないですが、最高速はやっ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
そういや、母の車を忘れてました。セルボターボで、小っこいですが、それなりに速いです!何よ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
名古屋にいる兄の車です。元KS-AUTOのデモカー。外装以外ほぼノーマル。MT載せ換え、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation