• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASAHI the Thirdのブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

諸々取り付け完了。そして、まだまだ続く…。

早速届いたインナーベンチュリー装着!

固定ボルトは回り止めワッシャーと、ネジロック剤を使用。
滅多に外す所でもないし、ネジロック剤も使いました。
もうベンチュリー類はこれで行きます!


そして完成!
ファンネルも新しくして、エアフィルターも新しくしました^_^

今回交換した諸々。
アウターベンチュリー 38→36
インナーベンチュリー 5.0→4.5
エアファンネル    42×78 → 44×55
エアフィルター    新品に。
エアバイパススクリュー 全閉に。
ニードルジェット   200→175
油面 29.5〜30.0mm
ジェット類調整
メイン155 エア225 アイドル55F8
パワーポンプジェットF番(40強相当)

数値だけ見ると、全体的に以前に比べると低回転よりの調整となるか? 
ファンネルだけはやや高回転よりか。

いざ試走。(15分程度の短時間のみ)
うーん。
思ったような感動は無いかも。
低回転は前より安定した感じ。

高回転は前よりも綺麗に、軽く回るようになった。これは気持ち良い!

だけど高回転回した後、常用回転領域がしばらくゴボつく感じがある。
て事は、メインが濃い? エアが足りない?
それともアイドルが濃いのか? やっぱりポンプが濃い?
でもアイドル領域はF9にした方がトルクは出て乗りやすい気もする。

今度は、アイドルを55F9にして、ポンプを薄い方にしてみようかな。

もうキャブのセッティングが全然納得いかないし、訳わからない(。-_-。)

まぁ、嫁に言わせると、「それが楽しいんでしょ?」と。

まぁそうなのかもです〜。
でも早く納得の行く気持ち良いフィーリングをゲットしたい!

コツコツ試しながら、探っていくしかないですね〜。
Posted at 2025/09/07 18:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月07日 イイね!

インナーベンチュリー着弾!

インナーベンチュリー届きました!

割とバリが目立つので、少しヤスリかけたけどまだバリというか、製造時の接続部分というか、残ってる。


結局、ベルさんでそれなりに綺麗に削りました。
内側外周のバリも少しだけ磨きました。

反対側。

インナーベンチュリーって、空気の入り口側が絞られてるんですねぇ。


あれ?
元々着いてたやっって……。

全然絞られてないじゃん!💦
これって、着いてるはずの真ん中の細いところのベンチュリーが外れてる?
これじゃあ全然負圧にならないのでは?

インナーベンチュリー新しくして良かったぁ。
これは全然フィーリング変わりそう!

Posted at 2025/09/07 15:47:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月04日 イイね!

アウターベンチュリー取り付けとニードルバルブ交換。

アウターベンチュリー取り付けとニードルバルブ交換。取り敢えず購入したアウターベンチュリー装着。
比較。新しいのは亀有エンジンワークスさんの、ジュラルミン製。ちょっと重い。でも綺麗で空気の流れは良さそう^_^



固定ボルトは元々、ハリガネ?で緩みどめされてたけど、これを機に緩み止め用のワッシャーを購入して使用。ワッシャーが高い。
インナーベンチュリーも取り付けてから、ワッシャーは固定しよう。

ところで…エアバイパススクリューって調整はどうやるんですかね?
全閉から何回転戻し、とか基準値があるのかしら?
調べても出て来ないんですよね。



そして、ベンチュリーを標準的なサイズにするので、どうせなら、ニードルバルブも変えよう。
実はオーバーホールした時に、200が付いている事に気付いていたが、まぁ良いかと思ってそのままにしておいた。
オーバーホールキットに175が付属されていたので、それにする。

そして気が付いた!
ニードルバルブ200と175だと、バルブの出具合が違う!

写真の赤枠の部分の高さが全然違う。
着いているのが175。外れているのが200。

今まで油面調整時に、蓋とフロートの距離を標準の12〜13mmに合わせると、めっちゃ油面が高くなっていたが、これが原因だったようだ。フロートは全く水平にならなかったし。
蓋とフロートの距離を12mmにあわせる。自然とフロートは水平になる。

すると……油面がちゃんと29〜30になってる!

ニードルバルブ175にしたら油面もかなり安定するのでは?

今までの油面調整との格闘はなんだったのか(ノ_<)

色々と、標準的な仕様に戻して、乗ってみるのが楽しみになってきました!(^-^)
Posted at 2025/09/04 18:00:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月03日 イイね!

インナーベンチュリー…。

もうセッティングが納得が行かないし、アウターベンチュリーを36にしよう!
とおもいたちました。

アウターベンチュリーを購入し、交換の準備をしようと、本日外してみました。

インナーベンチュリー。

ちょっと待って。
これって……5.0がついてるってこと?!

しかも、エアファンネルのサイズも気になって測ってみたところ、1番細いところで、42ミリしかない。

明らかにキャブの入り口より絞られてるし…。
しかもファンネルの長さも78mmと長めだし。

もう訳が分からない…_| ̄|○

インナーとアウターのベンチュリーは高回転仕様なのに、ファンネルで低回転仕様になってる?

昔のオーナーがキャブを高回転仕様にして、その後のオーナーが低回転が欲しくてファンネルを絞って長くしたのかな?

フルカウンタークランクが入ってるって聞いてるから、高回転回したかったんだろうけど…。
まさか排気量は上がってる訳ないし、やり過ぎですよ(−_−;)

ファンネルは取り敢えず置いといて、インナーベンチュリーは4.0を買わないとダメですね。

インナーベンチュリー高いし、出費が
…。

Posted at 2025/09/03 18:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月30日 イイね!

キャブ装着。

取り敢えず一機完了。


カインズで箱も購入して、パークリとキャブクリーナーも追加購入。


蓋付きのエマルジョンチューブが入るケースも購入。


ファンネル一式も清掃。


やっと車体側。


インマニも追加で清掃。


途中写真なく完成。





エアクリ装着。



この後、油面再調整をして、試走。
低回転でのギクシャク感がなくなりました!
やっとジェットのセッティングが出せる感じ。

取り敢えず色々なセットを試して、
MJ170 AJ225 IJ 55F9
で今日のところは落ち着きました。
アウターベンチュリー38のため、標準より濃いめで良いようです。

パワーポンプジェットは症状を報告したところ、濃い方向のジェットを送っていただきましたが、症状悪化したため、薄めを送って頂けるようお願いしました。
色々試させて頂き、合わない物を返送することで合うもののみ購入させていただける、と言う、とても親切な対応をしていただけます。

本当にありがたいです。
Posted at 2025/08/30 21:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ASAHI the Thirdです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Weber O/V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 15:18:29
旧車にも使えるエンジンオイル一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:55:34
ニスモの電磁ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 11:22:17

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
ずっと憧れていたスーパーセブン 1700BDR。 遂に納車されました! (R6.10.1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation