• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASAHI the Thirdのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

キャブ調整。続

キャブ調整。続昨日頼んでおいた、ジェットが届きました!
55F8×1と55F9×4
朝イチで届いたから、作業が出来ました♪



届いたやつと昨日ホールが大きかったやつの比較。
明らかに大きいよね〜(^◇^;)

でも結局55F9を付けてみた!
エアも215→205に。

試走してみて何となく濃い気がしたので、やっぱり55F8にして、エアを225へ。

さらに試走して、低回転のトルクがない感じがしたため、55F9に戻しました。エアはそのままで様子見します。
中々試走で全開で上まで回せるところが無いから高回転でのフィーリングは試せないんですけどねー(^◇^;)

しばらくこれで乗ってみて、また気になれば色々試してみたいと思います。
Posted at 2025/07/13 12:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月12日 イイね!

キャブ調整。

ネンポン交換、レギュレーターを取り付けしたので、油面調整を行いました!

油面調整前に、sekiaiさんに教えていただいた通りに、チョークバルブをバチバチ弾くこともやりました!
出来ることは全てやる!

油面調整の作業途中の写真はありません。
うちは駐車場に勾配があるため、まずはジャッキで水平を出してからやりました。
それだけは写真があった!



ノギスで油面測るのが下手くそみたいで、測る度に変わる油面高さ…。
ちゃんと中心で測らないとダメなんですよね…。
それでも何度も何度も調整。

そして、やっとの思いで29〜30mmに揃えることが出来ました!

その後の試走では、調子が良くなってる気がする!

凸凹道や強めのブレーキング時などのエンストや被り症状が無くなった!

ただアイドル領域が薄い感じ。

現在50F8で55F8に交換しようと思って、55F8のジェットをよく見てみたら…。


一個だけ明らかにホールデカい気がする…。
嫁さんにも確認してもらって、大きいよねってなりました…。

1気筒だけ被る原因はこれでは?∑(゚Д゚)

取り敢えず手持ちの60F8に交換して、55F8は一個だけ発注かけました。一個だけだと送料勿体ないので、ついでに55F9も4個注文。

色々試してみようと思います!

てか、いつも4つまとめて買ってるのに、こんな事もあるんですね。
これからは商品到着時にちゃんと確認したいと思います。
Posted at 2025/07/12 21:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月29日 イイね!

デスビキャップ、ローター確認。そして燃ポン交換。

デスビキャップ、ローター確認。そして燃ポン交換。装着されているデスビキャップ外して、比較しました。
電極の材質が違う?
元々着いていたキャップも別にそんなに駄目ではなさそう?
取り敢えず電極を軽く磨いて戻すとにしました。
購入したキャップは予備パーツという事で。

ローターは…。


教えていただいた通り磁気式ですね。
ローター自体もそれ程?劣化してる様子もなさそう?なので?多分。
そのまま元に戻しました!

点火よりも燃料系の方が問題ありそう。
と言うわけで、燃料ポンプ交換してレギュレーターも装着してみました。

定番?のニスモポンプ。
元々の電磁ポンプはトランクの底板に固定されていたので、助手席のバックパネルに穴あけして取付。ステーを利用して角度オフセット。

元々着いてた電磁ポンプ。

品番から調べたら、どうやらやたら圧力高めのヤツだった。何故に?



これに比べるとニスモのポンプ圧力は低めだから良いのでは無いかな〜?
とも思ったんですが、そもそもたまぁに被ったような症状が出たりするのはポンプ圧力高すぎるのが原因では?
と思い至り、シンプルなレギュレーターも装着してみました!


取り敢えず4psiで運用してみます。
燃圧計はどうしても必要だと感じたら買ってみて、数値見てみようかと思います。
ちなみにこのホースバンドのせいで、プラグコード抜き差しする時に手をしっかり切りました(^◇^;)

本日はアイドリングから調子悪く、2番のアイドルスクリューいくらイジってもアイドリング変わらず…。プラグがウェッティで、プラグ清掃したら調子良くなりました。
何故か2番だけ被る?

でもその後は取り敢えず調子良く走れております。
レギュレーター入れて、変な被りがなくなると良いな。
ちゃんと油面などを見たり調整しないといけないのかなぁ。
油面ゲージ買うか〜。
Posted at 2025/06/29 20:06:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年06月25日 イイね!

デスビキャップとローター買ってみた!

デスビキャップとローター買ってみた!前回、コードを交換して、なんとなく気になったので、キャップとローターも交換しようと注文しました(^^)

デスビキャップの電極部分て、新品でこんな感じで、プラスチック部分は割と適当に剥がれたりしてるもんなんですね〜。

良いんだよね?^^;


Posted at 2025/06/25 17:24:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月21日 イイね!

プラグコード交換!とその他の作業。

プラグコード交換!とその他の作業。前回破壊してしまったプラグコードを新品にすべく注文。
何も考えずにデスビ側がL字コードを購入手配してしまい、いろいろ調べて不安になり、自分の車を確認。(遅い(^◇^;))
自分のデスビキャップは横出しでしたので、急いで注文を取り消して、ストレートタイプのコードを注文し直しました。


そして、確認時に気付く。
一本抜けてね?
だから3発エンジンになっていたのか!Σ(゚д゚lll)

まぁこれを機会にコードをアップデートして安心することとします。

ウルトラ製プラグコード着弾。




そして作業開始!


まずは開封。
キャップ?部分がフリーになってるから、抜く時はキャップをずらしてからコードを抜くと、先週の様に中身が抜けてしまうリスクが少ないのね。

そして完成!
横着してキャブはそのままやってます。


色が鮮やかになりました!

デスビ側はこんな感じ。

出来るだけキャブやステアリングラック等に干渉しない様にタイラップでフレームに固定。

復活しました!


そしてついでに用意してあった、ホイールナットとマフラーブッシュも交換しました!

元々のナット。


ナット屋さんのブロンズカラー!
ほぼ黒ですが、真っ黒よりは良いかと(^^)




お次は元々のマフラーブッシュ。
完全にヘタレている…。


今回交換するのはこれ!
コスパ重視!
4個入りだから、4回交換できる!
あまりにも早くへたれたり振動が強い様なら素直に強化タイプを買います(^_^;)


まずはボルトの長さを短く切ります。
長くても良いんだけど、あまり飛び出てるとダサいので。


元々ブッシュが引っ張られてる感じだったので、根本を緩めて長さと向きを調整。


そして完成!


しばらく使ってみて様子観察してみます( ^ω^ )


Posted at 2025/06/21 11:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ASAHI the Thirdです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Weber O/V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 15:18:29
旧車にも使えるエンジンオイル一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:55:34
ニスモの電磁ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 11:22:17

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
ずっと憧れていたスーパーセブン 1700BDR。 遂に納車されました! (R6.10.1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation