メーカー/モデル名 | スズキ / スイフトスポーツ スイフトスポーツ(MT_1.4) (2020年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
①乗った人は誰でもすぐに分かる車両の軽さ。軽くてコンパクトな乗り物を操縦すると楽しいのは、スポーツタイプの自転車、ゴーカート、スーパーカブ・・・などと共通の面白さがこの車にも感じられること。 ②峠道や高速などの公道でエンジンの出力を十分に使い切って走れる満足感と、買い物などでの街乗りでも十分に扱いやすいエンジン特性があること。 ③5人乗りの普通車で、いわゆるBセグメントのコンパクトカーの大衆車がベースなので、狭い道も苦にならないことが多く、日常的な買い物の荷物や、家族を乗せて1泊2日程度の旅行など十分にこなせる実用性があること。→家族にこの車を所有する理解を得られやすいのでありがたい。 ④これらの要素を、スポーツ走行が好きなユーザー向けに高バランスでまとめて、諸経費込みの乗り出し230万円程度から購入できること。 |
不満な点 | 室内の照明が少ないので、後部座席などは特に暗くて、純正状態だと夜間に座席や足元に物を落とすと、室内灯だけではまず見えない。試乗時など昼間のことが多いので、購入してから気付いた。結構困っていたので先達の投稿を参考にDIYで後席窓枠の上側にLEDライトを増設して対応。 |
総評 | 初愛車からマツダロードスターを2台で10年ほど乗っていましたので、そもそも軽量コンパクトなスポーツタイプの車両が好みでずっと所有していたいと思っていたのですが、子どもが生まれてからは、家族を乗せて移動したい時にロードスターが活躍できる場面が激減し、気の毒な気持ちになって乗り換えることにしました。スイフトスポーツに乗り換えてからは、(ロードスターと比べて)十分すぎるほどの室内の広さや人モノの積載力を含めた実用性と、さすがスズキというべき経済性、今の自分には十分満足できるスポーツ走行性能で驚いています。細かいところを気にすると(ロードスターと比べると)車高が高いので重心が高いとか、ミッションのカッチリ感は・・・フツーのマニュアル車かな。とか、ブレーキの初期タッチが唐突気味に感じられるとかありますが、満足度に比べれば非常に些細な部分ですし、家族にある程度スポーツタイプの車を所有することを理解してもらいながら楽しめる車両なので、本当に優秀な車だと思います。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
内装がチープと言われる投稿などがありますが、値段を考えれば私は何も不満はないです。外装は大きなカスタムをする予定がないので、感想はフツーに満足です。
|
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
エンジンはターボで低速から十分に使えるパワーがあります。ターボラグや燃費悪化などのネガはあまり感じません。すばらしいエンジンだと思います。
走行性能は十分に速いです。車両が軽いのでいろいろな操作が楽しいと思います。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
乗り心地(硬さ)はこういうタイプならフツーかなと思います。家族から不満を言われたことはないので、値段を考えるとやはり優秀なんだと思います。
|
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
リアに子どもの3輪車が積めたので驚きました。一般的なBセグメントのコンパクトカーの積載力があるので、日常生活で困ることは実質ほとんどないと思います。
|
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
あくまで感覚ですが、街乗りで12、13km/l程度で、郊外・山道で16,17km/lぐらいで走れていると思います。高速はほとんど使わないので分かりません。
|
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
オプションはフロアマットぐらいで、メンテパックをつけて乗り出し230万円ほどでした。今後の維持費は未知数ですが、とりあえず今は驚くべきコストパフォーマンスだと思っています。
|
故障経験 | なし |
---|
イイね!0件
![]() |
スズキ スイフトスポーツ マツダロードスターから乗り換えました。小さい車が好きです。よろしくお願いします。 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!