• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueNileのブログ一覧

2010年11月06日 イイね!

ECR33 でSUGO走れました。

ECR33 でSUGO走れました。 やっとマトモに走らせる事が出来ました~。

 前回の大沼さん4時間走行会でステアリングにバイブレーションを感じ、たった3周で走行終了したECR。
ハブ・ベアリングを全交換して、いざ再挑戦です!!





 今回は未使用タイヤでのアタック。

でも、05年の55S。
新品?→新古品?→未使用品・・・、
な感じの55Sですが(汗)室内冷暗所保管をしていたので見た目優良品です。
何とか頑張ってくれるでしょう。 (期待


 当日は天候も晴れ、最高15℃。
NA小排気量の車も有りでチョット詰まる事が有るかも知れませんが、総勢20台と走る方にはバッチリな環境。

 しかし、まあタイヤもタイヤですしベストを狙うと言うよりも久し振りのECR全開走行に慣れる為、コースin後はジックリと車を温めます。


 それにしても、何回乗ってもこのエンジン、気持ち良く且つエキサイティングに回ってくれ最高に素晴らしい・・・。
まったくトルク落ちを感じさせる事無く、REVランプ点灯まで伸びて行きます。

 コースさえあれば、6速に於いてもそのフィーリングは変わる事無く突き抜ける。
ん~、本当に「最高です」。

 まあ、フリクションの小さいECRだからこその「動き」でしょうが。
4WDの安定性を捨ててでも欲しかったフィール・・・。


 今回、ダメダメだったのは・・・。
この車に初めて使ったホイールのセッティングが合わずアンダーな車になってしまった事。

 いつも程度の荷重ではインに付き難く、更に立ち上がりでも前から膨らんでしまう感じです。
フロントのロックも早い。

 それを織り込みながら詰めて行くと、最終的にはコンスタントに32秒台で周回するところ迄進み、ベストも32秒2が出ましたがフィーリングは思わしくなくレースでは使いたくないセットでした。

 久し振りにECRで楽しめました。


 本日の「ドキッ!」 その1 

<object classid='clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000' codebase='http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0' align='middle' width='521' height='330'><embed src='http://app.eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=399144&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/b/b4/b473b038816ffb37438b0e472b5abff/399144/dmeaetmwjpvqfsjgdada_ta.jpg&movie=399144&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/399144'><img src='http://eyevio.jp/_images/b/b4/b473b038816ffb37438b0e472b5abff/399144/xwbrlpsomczgcdlotfix_w1.jpg' /></a></object>


 本日の「ドキッ!!」 その2

<object classid='clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000' codebase='http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0' align='middle' width='521' height='330'><embed src='http://app.eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=399148&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/b/b4/b473b038816ffb37438b0e472b5abff/399148/zeqhspncliufbmjjhjmf_ta.jpg&movie=399148&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/399148'><img src='http://eyevio.jp/_images/b/b4/b473b038816ffb37438b0e472b5abff/399148/qezhqyetzytfsddpdyft_w1.jpg' /></a></object>




 この日は○木さんもこの走行会に参加していた様で、何年か振りにもお会いする事が出来ました。




 いつ見ても彼のFD、カッコいいです。


 最近はあまり走られていないとの事でしたが、かつてFDの早さでは関東圏で一目置かれた存在。
正に早さに裏付けられたカッコ良さです。

色々とご事情もある事でしょうがサーキットで走る姿をもっと見たいと思う一台です。
Posted at 2010/11/06 22:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECR33 | クルマ
2010年08月05日 イイね!

帰還

帰還 100日掛けて、やっと帰って来ました△Sミッション。
国民生活センターに相談するとこだったよ。 (笑






 どんな事情かは兎も角、ENDユーザーにこんな迷惑掛けるのは世間一般のマトモな商売では有り得ないですね。
戻ったから、もうどうでも良いですけど・・・。


 それより、↴ なのは破損した原因と言うか壊れた部品。 (困

 前回と同じ仕組みの部分がヤラレてる。
シフトフォークとドグクラッチ外周のフォークガイドの焼付き。

 使ってるうちにフォークが曲がって、ガイドの溝とのクリアランスが失われ強く擦れて焼付き、シフトが抜けなくなる。

 メーカーによるとドライバーの癖だそうです。 (失笑
壊さないで使っているユーザーも居るそうです・・・?

 じゃあ、フォークを曲げないように丁寧(ゆっくり)にシフトするのか?
ドグ・ミッションの構造知らない人ならいざ知らず、丁寧に操作したらドグ・クラッチすぐ削れて使えなくなるってば。



 2回のブロー。
その破損部分を見ていると原因が何と無く見えてきます。


 従来品よりも大きなパワーで使ってもギアの「歯」が欠けない事を優先する設計をした。
その為「歯」幅を広げたがミッションケースサイズの制約上、その他の部品を小さくしたり細くせざるを得なくなり、シフトフォーク等の強度にしわ寄せが。
 細いシフトフォークでは、ドグミッション特有のガツンとシフトする力に負けてしまいフォークが曲がって行く。

 すると、曲がったフォークと受け側のガイドが常時擦れるようになり、どんなオイルを使っていても焼付く。
まあ、メーカーによると自社のオイルを使わないと壊れるらしいですが・・・。 (失笑




 競技専用部品なので、基本的には「国民生活センター」は扱い外でしょうが(笑) 何とかもう少し持ってくれないと困りますヨ。(脱着入れたら40~50万/回)
だって、今回のオーバーホール期間内には上下合わせて500回もシフトして無いヨ?

もう、手の打ちようナシ?
対策ナシ・・・。 (苦

 もし、有るとしたら。
シフト操作はドグを削らないよう素早く行い且つドグが噛んだと感じた瞬間、フォークを曲げない様にそれ以上押したり引いたりしないミリ単位のシフトワークのみ!!

神業だな・・・。 (笑

それしかないので頑張ります。 (ムリ


 メーカーは部品も出してくれないので、こちらでオーバーホールも出来ないし(純正ミッションより簡単なのに)。
百歩譲って、「競技専用部品」なのでOHして返して貰えば泣き寝入りしますが、何で100日も掛かるの?

 2~3000器、売れたのか? (笑

こういった類の商品はユーザーが著しく弱い立場に於かれているので、正にメーカーの「モラル」が問われると思うのですが?

 どうでしょうか?


これはフィクションであり、実際の出来事とは一切関係ありません。



Posted at 2010/08/05 18:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECR33 | クルマ
2010年04月12日 イイね!

がっくし・・・

がっくし・・・ ZESTY走行会。
天気も良く、気温もほどほどで花粉以外は理想的なコンディション。(喜!
しかも、08年11月末東北No.1決定戦を走らして以来、待ちに待ったECRの走行。
今回も1時間枠を2回、30台限定の最高な環境です。







 が、結果は・・・
またしてものミッション・ブロー (涙
OS88、毎シーズンのブローです。
強度1000psオーハーを謳うも2度目のブロー。
ガ ツ カ リ  です。

 走行一回目、今回変更したリアPADのバランスを出しながら慎重にウォーミングUP走行。
馬の背では毎周タイヤ・スモークを上げつつPバルブでブレーキバランスを調整します。
ロック後のリカバリーが遅く感じ少し焦る。

 そんなこんなで、今回はなかなかPバルブの位置も決まりません。
車との一体感も簡単には戻らず、結構苦戦・・・。

 調整走行を繰り返しながら、内圧も上がったことからPITでエアを抜く。
4本全て調整し、休憩は取らずに直ぐ再スタートするも出た瞬間に赤旗で再PIT ↘
数分後の再開、INのラップ裏ストレート5速8500まで加速しシフトアップ!

アップ!!

UP・・・ しないヨ?

終了~。(このパターン多し)



 あ~ぁ、今年は頑張って走ろうと思っていたのに・・・。
同時に耐久ベースNA車両購入の企みも風前の灯に。
2010年、シーズンINにして出端を大きく挫かれてしまいました。

早くO/Hしてネ、OSさん。
Posted at 2010/04/12 18:33:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECR33 | クルマ
2010年04月07日 イイね!

店長はサーファーなんだよ。

店長はサーファーなんだよ。 10日のZESTY走行会の準備。


 N 田店長にメンテナンスして貰います。
1年以上?走らせていないので各部点検、油脂類の交換を依頼。




 エンジンOilは、Fullシンセの60番で有ればあまり拘りなく使っています。
以前は、全国的にチューニングShop等でHiチューンには必須の様に言われている海外系メーカーの高価な物を使っていましたが・・・。
今は、大手Oilメーカーの比較的安価に手に入る物を使っています。

 まあ、Oilで壊れる事は無いという事で・・・。
今回はnismoの60番。

 このやり方で今の700PSエンジンは4年間、10レース以上ノン・トラブル
加えて、テスト走行もかなりの周回をこなしています。

 高級オイルを使っていても壊れるときは壊れました。
昔は何度ブローしたかわからない位ブローしました。(涙
結果、自分の場合は「EGブロー 90%は セッティング」と言う句に辿り着きました。(笑

 なので、大手メーカーのオイルで必要な諸元があれば安い出物が有るタイミングで購入し、ストックして置いて使います。
ウチのRB26は、全て7L入るので大きな違いですから・・・。(汗

 ミッションOil、ドグは250番。
これまたメーカー選定には「大手」という条件のみで使っています。
 シンクロ付も「大手」の90番であればOK。でも、壊れるケド
 DEFも140番の「大手」物。

 こんな感じでメンテナンスの費用が激減しました。

 次にフルード。
今はRF650です。
これは、よりダイレクトに安全に関わるので保険の意味も込めたチョイス。
 SUGO10周を31秒中~33秒台のレースtimeで走っても今のところ問題が出た事は有りません。
当然、走る前にエア抜きは必須ですが。

 今回は、リアのPADが残5mm位になっていたので交換もして貰いました。

CC-RからSEIへ変更。
 SEIは今まで使ったPADの中では全てのフィーリングが一番純正に近く、とても扱い易いPADです。
PADにダイレクトでカッチリした感覚を求める人には合わないかもしれませんが、全くフェードする事無く熱価は十分な製品です。

 フロントはまだまだMAX900が残っているのでこのまま行きます。
メタルPADを使わないで済むとローターの持ちが良くて本当に助かりますネ。

 いや~、10日が楽しみだなぁ。
Posted at 2010/04/07 21:11:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECR33 | クルマ
2010年01月22日 イイね!

エアロフォルム。

エアロフォルム。 ECR。
リアのグリップがもっと欲しい・・・。
せめて、高速域。







当たり前のようになってしまっている
200km超えからのカウンター・ステア位は無くしたいっ!(>_<)

 現状、一番有効なのは重量バランスの最適化を図る事なのでしょうが難易度高すぎます。(嫌
と言う事で、2010年は「Rデフューザーで気休め仕様」にモデファイしたいのですが・・・。
リア下、ゴチャゴチャです。(汗

 Diff、ミッション・クーラーのモーターとDiff用のコアがぶら下がっています。
ミッションのコアは、リアフェンダーの後端へ旨く収納している為、邪魔にはならない位置。

 しかしながら、このコア達、デフューザーで覆ってしまった場合の導風が難しそうです。
当初、レースで10周全開走りをすると、Diffは軽く140℃超え。
ミッションは油温計振り切りでした。(怖
なので、対策としてミッションだけH25㎝級のコアに付け替え何とか110℃前後で安定させています。


 今年は、是非ともSUGOでの「91秒切り」を達成したいので、色々と考えてみようと思います。
Posted at 2010/01/22 17:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECR33 | クルマ

プロフィール

「@marusou  Congratulations!!」
何シテル?   09/27 22:18
残り少ない人生、幸福な時間の記録(ログ)を付けたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
S550クーペに車検二回目が近づいたので、更新。 Sクラス、クーペモデルは販売されていな ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
20の3.5Lモデルから乗り換え。 重量も有るので前車同様に激しく3.5Lモデルを選びた ...
BMW 8シリーズ カブリオレ BMW 8シリーズ カブリオレ
R231SLからの代替え。 ハードトップのオープン車が欲しかったものの 幌流行りでそん ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
2014年秋、ミッドモデルが完全ターボ化するとの情報により、慌ててコーンズへ。 201 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation