• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueNileのブログ一覧

2010年01月11日 イイね!

連休は。

連休は。 来客があったのでまたテッチリです。(笑
ハニーの10年来の友人が実家に戻ると言うので、今日はウチに泊ってもらって3人でゆっくり飲みます。
まずは、蟹と大根のサラダをツマミながらのコレ。






 頂き物のイタリア白。
泡は出ませんが舌に感じる程度の超微発泡で、複雑さなど考えずに飲める軽快なワイン。
5℃位まで冷やして飲みましたが正解でした。
爽やかな甘味が十分感じられ、期せずしてナイス・マッチ。


 程無く、ボトルも空き鍋用にモエRose。

最近1ケース仕入れたばかりの物なので、まだまだ時間が必要なボトルですが まあ鍋用にと言う事で開けます。
想像通りの味でした・・・。

 ところで、このWineクーラー、すごく便利なんですが何処探してももう売っていません。
ペルチェのクーラー、どこかに売ってないでしょうか?


 雑炊も食し、デザートも終わり、しばし映画鑑賞。
胃がこなれて来たころにコレ。

 サンジュリアンではラローズは好きなCh。
でも、もう79は厳しいかな?
薄くなってしまってはいるが、赤でも黒果実でもない真綿で包んだ様な柔らかな酸とワインを支える穏やかな甘味が心地良い。
加えて赤身肉やハーブ?の感覚。
全てがまろやかで熟成による調和が保たれた状態。古酒の味わいのピークに在る。
 去年に飲んだ79より果実味が残っており、十分満足できました。
そして79年は、もう無くなりました~。
丁度良かったかな。
Posted at 2010/01/11 21:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | wine | グルメ/料理
2010年01月05日 イイね!

もっと強ければなぁ・・・。

 明けましておめでとう御座います。
ついこの前、2000年のミレニアムを祝ったと思ったら・・・、いつの間にか西暦も2010年になってしまいました。
 いつまで走れるのか・・・。
 いつまで飲めるのか・・・。
そう長くは無いような気もするので、両方頑張って行きたいと思います!


 31日、今日は定番のてっちり!
てっちり大好きです。
調子に乗って好きな物を選ぶと大変な事になるので、ウチは基本的に冷凍の虎河豚のアラです。
正肉より圧倒的にアラの方が鍋向きでは?
特に顎肉は絶品です。
 そして、アラを選ぶ時には極力大きな個体の物を選び、熱湯をくぐしてから鍋にします。
当たりハズレも有りますが、冬には欠かせないアイテム!

 いよいよ最後のボトルを開けました。
残念ながら、何とか発泡はもっていたものの以前の様な素晴らしいニュアンスは大きく衰え、蜂蜜も綺麗な酸やミネラルも全て遠い状態になってしまっていました。
漬物臭ささが広がっていなかったのがせめてもの救いです。
もう新たに仕入れても全てのボトルが老いてしまっているでしょうか?
 リリースしたては、確か6千円台で買ったと思います。
3回に分けて仕入れましたが、明らかにファースト・ロット(近辺)の方が美味だったと思います。
経年のせいで落ちたのか?真偽は定かでは有りません。


 2010年最初の記念すべき一本、1日。

 有る意味定番のボトル。
まだかなり早いのですが、時間をおいて飲むと角がいくらか落ちて飲むに耐える状態に。
あと10年後に飲んでみたい・・・。
頑張らなくては。
 シャンパンは大好きで、昔仕入れた飲み頃のヴィンテージは飲みマクリによりほんの僅かになってしまいました。(寂
あれよあれよと言う間に・・・、特にシャンパーニュは価格上昇し、やっと少し値落ちが始まって仕入れたヴィンテージはまだまだなものばかりで昨今は美味しいシャンパンには中々ありつけません・・・。(涙


 書き初めの日、二日。
今日はまたまた肉を食べようと思ったので、赤。
何の赤を飲もうかと、しばし悩み決めたのがコレ。
ちょっと古めで大丈夫か?と思いつつもバローロの経験から大丈夫でしょ?と選択。
飲んでみたかったし。

 当初は過熟の酸の香り、バルサミコのニュアンス。知らしめる自己主張、時間経過とともに良好
なネッビオーロの酸、チョコレートのニュアンス。熟成が感じられるもののいまだにタフなタンニン。
と言う感じで、まだまだ肉には大丈夫でした。


 正月休み最後の日は、控え目にビールと格付けされていないボルドーの86年を飲みました。
価格以上に美味しかったです。


 そして、仕事始めの4日。
食事が3人になり、ヒレの処分の為赤に。
まだ早いか?と思いましたが飲みたかったコレ(マグナム)に決定!

もう2本有るので良いでしょう。(笑
 しかし、肉食べ過ぎました。

ワイン、飲み過ぎました。
でも、やっぱり旨かったです。
「当初は開いて来なかったが時間経過により樽の残り香とブルネッロの本質が表れる。
柔らかなシルクで包まれた酸と少し強めだがこなれたタンニンが調和を感じさせる。
中程度の凝縮感が特徴で口当たがりマイルドなボトル。」
と言った感じでした。
思ったより甘さは感じられません。まだ閉じているのでしょうか?
その後、ビリヤードをしながらヴァンムスー1本で終了でした。

 しかし、車ネタは一体いつになるのか・・・。(汗
Posted at 2010/01/05 02:37:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | wine | グルメ/料理
2009年12月30日 イイね!

連稿 Final!!

連稿 Final!! タンニンが有っても濃いボルドーではでは重くなるし、増してや完熟のボトルではヒレとは言えA5のサシに敵う筈もなく・・・。







 という事で切れの良いタンニンと鋭角的な酸であろう銘柄、そしてそれらを支える若いヴィンテージをチョイス。

 CLOS NOIR、ブロションのジュブレ・シャンベルタン2004。
このドメーヌは知識無しです・・・。
平均樹齢100年って凄いです。100%BIOで自然酵母らしい。
一人で作っているらしい・・・。 (汗

 要デキャンタの記載ですがデキャンタしない方が肉には良かった様です。
刺梨の様な酸っぱい香り。
口当たりは予想より酸もタンニンも軽目で淡い甘さが目立つものの、フィニッシュには確り酸っぱい収斂味。
今風のつくり・・・。


でも、肉は最高でした。 (笑
Posted at 2009/12/30 23:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | wine | 日記
2009年12月30日 イイね!

連稿その二!!

連稿その二!! 暮れの休みに開けようと10月から立てておきました。
プリムールで仕入れたので、かれこれ8、9年ですか?

 クレール・ミロン、今買うと3倍値・・・、品質を考えると微妙なクラスですね。





 巷ではムートン系に対し思いのほか厳しい評価が多い様です。
以前飲んだ時にも青さが「ん~?」だったこのボトル・・・。
98はカベルネを筆頭とした5種のセパージュから成るそうです。
09年末のこのポイヤック、さてどうでしょうか。(期待

 グラスの紫は無くなってきています。30分、ブラックチョコ、木、香りに関しては今が適期な感じです。弱くなった樽香と葡萄酒本来の香とのバランスが良い感じです。
まだ若くシャープだけどクドイ程では無いタンニン。
ぶっきらぼうな青い酸も程無く可憐な赤いベリーに変わりました。
 2000年以降のメドックの様な濃いスタイルでは無く、甘味やグリセリンは特徴的ではないけれど2時間程で口当たりに非糖的な甘さや柔らかさが起きて来て、気負わず楽しめるボトルになりました。
29日は、ステディーですっきりとした酸が持ち味のクレール・ミロンで楽しみました。

今夜は何にしようかな?(喜
Posted at 2009/12/30 12:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | wine | グルメ/料理
2009年12月28日 イイね!

酒ネタ。

酒ネタ。 最近、ボルドー以外ばかり飲んでいたので久し振りに大好きなポムロールのストックを開ける。(喜!
ラフィットに支配される前のヴィンテージ。
早くから飲み易く、ついつい飲んでしまった90年。
残りが寂しくなり暫く我慢していたレヴァンジル。
ラフィット陣営に組み込まれた事もあってか、もうとても買える様な価格では無いので大切に飲もうと思います。(笑



 当初は広がる香りものもなく静寂のよう。ポムロールのニュアンスというよりもホンの微かにキンモクセイの香り?
不思議・・・。
 従来のボトルと異なり、基本的に閉じた感じで少々のスワリングでようやく焦げめのカラメルやチョコの甘い感じが出てくる程度。
獣臭も立ち上るものの、短時間でまた微妙なキンモクセイに収束する・・・。
アタックとは言えない程の柔らかな口当たりで始まり、次にまだ若いけれど厳しくはないタンニンと心地良い淡い酸が感じられる。
今まで飲んだ他のボトルと同じくコッテリとした粘度は健在。
 30分時点ではそんな風にどんどん閉じて行く感じで、以前の様な芳醇さや強い凝縮感は影を潜める。
1時間40分程で温度上昇もあり多少開き始める。
甘い感じが香りにも舌にも満足感を与え始めるがタンニンの強度は上がる。
 前回飲んで以来2年・・・、閉じてしまったのか?

 でも、やっぱり美味いことは美味かったレヴァンジル1990。
 そろそろ、飲める内に飲まないと寿命が終わってしまいそうなので(笑)2010年からはWineのストックを減らす方向で行こうと思った年の瀬の晩でした。
Posted at 2009/12/28 00:33:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | wine | グルメ/料理

プロフィール

「@marusou  Congratulations!!」
何シテル?   09/27 22:18
残り少ない人生、幸福な時間の記録(ログ)を付けたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
S550クーペに車検二回目が近づいたので、更新。 Sクラス、クーペモデルは販売されていな ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
20の3.5Lモデルから乗り換え。 重量も有るので前車同様に激しく3.5Lモデルを選びた ...
BMW 8シリーズ カブリオレ BMW 8シリーズ カブリオレ
R231SLからの代替え。 ハードトップのオープン車が欲しかったものの 幌流行りでそん ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
2014年秋、ミッドモデルが完全ターボ化するとの情報により、慌ててコーンズへ。 201 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation