• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueNileのブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

連稿その三

 晦日、夕食はです。

 自宅では殆ど肉を食べません。
食事は常に魚介系もしくは精進料理です。
肉を食べるのは外食で訪れるお店のほんの一部に限られています。
それでも年に数回は自宅で肉を食べます。
外で過ごせる季節には、皆でバーベキューをします。それも魚介が中心だったりしますけど。 (笑


 ですが・・・、毎年年末になるとあるフレンチ店のオーナー・シェフから米沢牛のヒレを1本頂きます。
一気に肉食頻度爆発です。 (汗
本当に有難う御座います。

 で、自分でヒレ肉の掃除をする事になるのですが、万能包丁でのCutはかなり大変です。
直ぐに牛脂で切れが悪くなるので包丁を洗浄しつつの作業です。
なるほど、TVのチャンバラ番組で何人も切り捨てるのが有り得ない事だと身をもって判ります。
 そうこうして掃除が終わると素人の私が処理した米沢牛は、哀れ当初の重量の半分に姿を変えてしまうのでした。 (笑
 それでも、とても食べ切れない量ですが・・・。 (汗








 今夜の食事は、脂切りタンニンが多量に必要な様です。 (笑
また何を飲もうか悩みます。

Posted at 2009/12/30 22:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内食 | グルメ/料理
2009年12月30日 イイね!

連稿!

連稿! 年末なので奮発して活カニを食べました。
折角なので1Kg級の物を取り寄せましたが、活状態で900g位でしょうか。
身入りは確りとしていて、立派な雄の堅蟹です。

 500~600gの物は探せばほぼいつでも有るようですが、800gを超える物になるとタイミングが必要ですね。



 タラバの弾力とコク、ズワイのバランス良い味覚、渡り蟹のシルキーな身とエンドルフィンを呼ぶ内子・・・。
それぞれに好きですっ。
マイナーなところでは、上海蟹やアサヒ蟹なんかもコスパは微妙ですが美味ですよね。
 今夜は定番ながら何故か暫く遠ざかっていた毛蟹行きます! (笑
今回は20分程蒸しました。
流石に大型です・・・。 (汗
それぞれのパーツが大きいので身も取りやすく食べ応えが違います。
更にこのカニ君、身がパンパンに詰まっていて確りと張りも有ります。
食べ応え十分。(喜
定番ムルソーでも合せようかな?と思いましたが喉も渇いていたので相番はスーパー○ライです。
深夜に飲みたいボルドーも有ったので・・・。

とにかく、ミソもたっぷりで肩肉も最高だったし今回のカニ君は大当たりでした~。
Posted at 2009/12/30 12:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内食 | グルメ/料理
2009年02月02日 イイね!

好きですか?

好きですか?貝、好きですか?
その昔、食料の確保が人生最大の目的だった頃、簡単に採れ尚且つそこそこ大量に確保出来るので必然的に人は貝好きになった…、と聞いた事が有ります。
全国各地にも貝塚がありますよね。
 貝の種類にもよりますが、自分的に貝類は火を入れた方が好きです。
定番のシジミ、アサリは汁として。
生で旨いのは、赤貝やトリ貝…とか、ホッキ、アオヤギ。
後ろの二つは、他の料理法の方が好きです。
アオヤギの干物を炙って食べたら最高です。(小柱のカキ揚げも!)
でも、それより旨い干物は姫貝の干物!
ホンの軽く網で炙って、少しだけ「姫」が身をヨジッタ位の柔らかい内に…。
凄くイケます…。
食べてみて下さい。

 で、やはり「蛤」旨いですよね?
お椀、炊き込み、煮貝、そして焼き…。貝の決定番的存在 (笑
大きな「蛤」最高ですが、サイズが上がれば上がるほど身が硬くなるんです。
でも、焼く時はやはり大ぶりの個体がイイですよね?
子供の頃、食べさせて貰った「蛤」は大きくても柔らかかった様な…。
蛤屋さん、見てみました。
蛤には、外洋性の物と内湾性の物が有り、この内湾の物が大きな個体でも比較的に身が柔らかで美味しいそうです。
このシーズンも、旬の内に旨い「貝」沢山食べたいです。
Posted at 2009/02/02 13:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内食 | グルメ/料理
2008年11月14日 イイね!

秋になると

秋になると秋になると(冬?)内子を持って素晴らしい味覚を提供してくれます。
一般的なサイズの物は、中華の炒め料理が一番合うかもしれません。
フィンガーボールを用意して殻ごとかぶりついて下さい・・・。(笑



ウチでは、大きめ(700g~)の「渡り」を選んで、強い蒸気で蒸し、そのまま食事にします。
素朴で繊細、他の蟹より密度が高くシットリとした肩肉は日本人好みです。
反して、毛ガニのそれとはまったく違った味わい、且つ、まったく異なった「濃厚さ」のミソ・・・。
しかし、これも「上品」を逸脱しない範囲の味。

そして、時期のみ味わえる内子!
甲羅の左右、尖がりの隅の隅まで充填されています。
火を入れ過ぎず、生過ぎず、絶妙の火入れを研究して食して下さい。

次に食卓に乗せた時には、シャープなタイプのシャルドネと若いムルソーで楽しんでみます。(喜
Posted at 2008/11/14 14:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内食 | グルメ/料理

プロフィール

「@marusou  Congratulations!!」
何シテル?   09/27 22:18
残り少ない人生、幸福な時間の記録(ログ)を付けたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
S550クーペに車検二回目が近づいたので、更新。 Sクラス、クーペモデルは販売されていな ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
20の3.5Lモデルから乗り換え。 重量も有るので前車同様に激しく3.5Lモデルを選びた ...
BMW 8シリーズ カブリオレ BMW 8シリーズ カブリオレ
R231SLからの代替え。 ハードトップのオープン車が欲しかったものの 幌流行りでそん ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
2014年秋、ミッドモデルが完全ターボ化するとの情報により、慌ててコーンズへ。 201 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation