• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueNileのブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

準備開始

準備開始いよいよ、ハイランド・レーシングコースも閉鎖となる。









 皆、夫々に思い出の残るコース。
何よりも、ほぼ毎日スポーツ走行枠が設定されていると言った間口の広さが最大の魅力でしたよね。

 まあ、無くなると言った事で激混みのようですが・・・。
無くなる前に来て欲しかったでしょうね?
ハイランド。


 激混みの中、コースを走っても良い思い出は作れそうにないどころか「悪い思い出」が発生してしまいそうなので、(笑
私は明日の大沼プランニング「仙台Hi-Land ありがとう3時間耐久レース」でフィナーレとする事に決めていました。

 天候もそこそこの様だし、
9月15日、ハイランド最後の最後に3時間耐久の半分、1時間半を十分に堪能して来たいと思います!
Posted at 2014/09/14 19:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 145 | クルマ
2014年05月19日 イイね!

午後からは・・・

 日差しが出て、レースタイムには多少雲はかかるもののシッカリ晴れとなりました。
気温は18℃位?


 145でハイランドを走るのは、12年の10月のスポーツ走行以来。
どんな感じだったかな?
そうそう、どんなに頑張っても良いトコ23秒を切るのがやっとのガッカリ感だったね・・・。

 それ以来、機能不全の古いパーツを交換メンテし多少良くなった(当社比)My145。
それでもストレートは今一遅い。(困
まあ、それは車の個性として厳しいこと言わず付き合ってゆきたいと思いますが。
この車に投資しても・・・ですから。

でも、でも。
今回は大期待の「ク○ホ」タイヤ投入。
溝 浅っ!!
これ、ハイランドの路面走ったら一発で無くならないか? (笑



 そして、
レースは例によって撮影失敗・・・。(怒
今回導入した吸盤型カメラステー、動きが大きくて通常のビデオカメラじゃブレブレ。
GoProタイプのカメラ以外は使えない模様。
今回も見どころ、ハプニング満載の面白レースだったのに・・・。

 スタートでクラス2位の前車をパス、その後ひたすら1位を追いかけるも殆ど差は変わらないバトル。
仕方がないので、前車のタイヤが垂れるのを待つ作戦に。
5周目辺りから変化が現れ、コーナーを抜ける毎に近付いてゆき、7周目の最終コーナー。
Inを開けて貰ったところでパス、1位に!
ところが、すぐ8周目のラストラップ。
ハイポイント・コーナーで片輪はみ出しちゃってダメダメ~。
結局クラス2位でのフィニッシュ。

 しかし、今回のタイムは驚きの17秒843。
マイナス5秒、アリエン。
まあ、エアフロやらプラグやら変えましたが パワー感では多分良いトコ1秒縮まるかどうかって感じだったので。
恐るべし、キム○Powerです!!






でも、やっぱり一回で終わりなのね。


Posted at 2014/05/19 21:25:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 145 | クルマ
2014年05月18日 イイね!

来てはみたものの…

来てはみたものの…ハイランドウェザー。(笑









アルファチャレンジ、第一戦。
シニアには過酷と言えるハードな乗り心地の145を30㎞も運転してやって来ました。

が、何度となく騙されてきたように、またまたの雨。
十年以上通ったココも今年でお終い。
こんな天気の話も最後だね。


午後は、晴れるとイイな……。
Posted at 2014/05/18 09:11:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 145 | クルマ
2013年11月29日 イイね!

やっと 「完走」へ

やっと 「完走」へ 今季二回目、
そして二代目145も2戦目のアルファ・チャレンジへ参加しました。









 初代の145もストレートが遅くて苦戦したけど、春のアルチャレで二代目は更に低調な個体と言う事実が発覚! (汗
この車にはあまり投資したくはないが、競る事どころか全くついて行く事も出来ない。

 これではアルチャレ参加している意味が無いので、仕方なく不具合を点検、補修へ。
で、先に交換したエアフロに加え、点火プラグも交換する事に。
8本も有るんだよね・・・。

 まあ、開けてみれば案の定「これで走ってたの!?」的な状態なんですが。(笑



そして24日
 いざ、アルチャレへ。

予選。

 期待を持って周回するも「?」な感じ。
結果は49秒3・・・

初代も49秒は出てたから、やっとそのレベルに来た程度。
レースでは刺されないようにギリ迄奥に突っ込んでるから数値的には175Km出たけど、通常の終速は初代より3キロ程度遅い。
「当たり車」は中々やって来ないね。 (苦笑

 まあそれでも、早い車とのタイム差は縮まったようなので頑張ってみるヨ・・・。
クラス3/7位、総合14/23位



 決勝は、スタートで上手く稼いで4コーナー迄に5台程パスするもオープニングラップ中のストレートで再度2台に抜かれ11位のポジション。
前とはジリジリ離れ、後ろは密着と非常に苦しい戦いを強いられる。

 4週目、同じ145のエディフィス仲間を抑え切れず遂にホーム昇りでパスされる。(汗っ
その後は、その145と後ろの156と強烈な接戦の末
クラス4位、総合12位でゴール。



 ストレートで貯金を失い、とても苦しいレースだったけど・・・
145を走らせてから、初めて思い切り競れたので最高に楽しい8周でしたヨ。

数日は筋肉痛が酷かったです。(笑
Posted at 2013/11/29 19:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 145 | クルマ
2013年07月22日 イイね!

SUGOに散る...

SUGOに散る... 8ヶ月ぶり。
145でSUGOを走ってきました。








 7月も下旬に入ろうかという20日、このところの天候でSUGOも最高気温23℃?とか。
昼過ぎまで太陽は顔を出さず、少し肌寒い。
まあ、車には良い環境?

 2号機導入後、自宅周辺を数キロ程度しか走らなかったので特に不調とは思っていなかったが、昨年のアルチャレ走行で終速が他車より遅いことが判明。

1号機の記録を見ると176キロを出しているが2号機の数字は165キロ・・・。
ヤラレタ。



某岩沼店にて点検してもらい、エアフロ、O2センサーを交換し復調?という事で、今回テストを兼ねての走行へ。




 終速172キロ。

微妙・・・。

Timeも50秒4と1号機の49秒9を更新出来ない。

これでは「アルチャレ」話になりませんな。


苦悩は続く。
Posted at 2013/07/22 10:37:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 145 | クルマ

プロフィール

「@marusou  Congratulations!!」
何シテル?   09/27 22:18
残り少ない人生、幸福な時間の記録(ログ)を付けたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
S550クーペに車検二回目が近づいたので、更新。 Sクラス、クーペモデルは販売されていな ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
20の3.5Lモデルから乗り換え。 重量も有るので前車同様に激しく3.5Lモデルを選びた ...
BMW 8シリーズ カブリオレ BMW 8シリーズ カブリオレ
R231SLからの代替え。 ハードトップのオープン車が欲しかったものの 幌流行りでそん ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
2014年秋、ミッドモデルが完全ターボ化するとの情報により、慌ててコーンズへ。 201 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation