• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueNileのブログ一覧

2011年02月02日 イイね!

環境対応・・・?

環境対応・・・? 145、消音機変更です。



 そんなに手を入れたくないのですが、あまりにも「爆音」なので対策です。

 納車時にお任せで装着して貰ったマフラーが強烈な音で・・・。アタマイタクナル
サーキットの往復はインナー・サイレンサーで対処していましたが、出口が20パイ? 程度なので内圧が上がってエンジンも可哀そうな感じでした。

音が完全に「タンクローリ」。
シュオー! ってね。


 選択肢は少なかったものの、車検対応を謳う商品が有ったので装着して貰いました。
でも、やっぱり「爆音」・・・。

 しかしながら、前回の物と違いコレは「デュアル」。
幸いにして片方だけ塞ぐといった技で微妙ながらも満足のいく範疇に落ち着きました。

結果、145は中間タイコを撤去しない方が良いようですネ。


<object classid='clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000' codebase='http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0' align='middle' width='521' height='330'><embed src='http://app.eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=414752&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/b/b4/b473b038816ffb37438b0e472b5abff/414752/jrzkqnntjulncvxlkjmi_ta.jpg&movie=414752&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/414752'><img src='http://eyevio.jp/_images/b/b4/b473b038816ffb37438b0e472b5abff/414752/avfmikfyvxwnvvfuauhb_w1.jpg' /></a></object>
Posted at 2011/02/02 12:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 145 | クルマ
2010年09月17日 イイね!

レート変更。

レート変更。 145、フロントのスプリングを交換です。









 当初、16kが入っておりかなり硬い・・・。
走りに関しては、荷重が乗らない程厳しい訳ではないのですがストロークは非常に少ない感じ・・・。
しかし、がっちりしたダストカバーが付いており、シャフトのストロークを確認できません。 ↘


 この設定。
硬いながらもコーナーの進入で不足無い荷重も掛かり、少ないロールでオープン・デフFF駆動の内輪空転を防ぐ。

 そんな狙いの模様であります。


 しかしながら、ギャップで跳ね上がるのとフロントガラスから常に軋み音がするのはチョット厳しい・・・。
と言う事で、12kまでレートダウンです。


 交換の際、ダストカバーを外してみるとストローク量は半分以下。
車重とレートを考えれば、やっぱりこんなものでしょう。
車高もかなり「前下がり」だったので少し上げてみるよう調整しましたが、1Gでの下がり量の予想が外れ、少し高過ぎました。 (汗
ついでなので、これで走ってフィーリングを試します。

 タイヤと車重に対しては12kでもOverレートなのでしょうが、流石に劇的に乗り心地は改善しました。
あとはタイムなのですがネ・・・。
Posted at 2010/09/17 15:36:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 145 | クルマ
2010年08月15日 イイね!

ワカラン・・・。

ワカラン・・・。 145・・・。



 何でタイム出ないのか?
ハイランドもかなり必死に走ってるのに同車種の3秒落ち・・・。







 納得行かないのでSUGO行って来ました。 (笑
スポーツ走行の2枠を連続で。

 ウチの他車種は、終速220~24*Kmなので最初は全くブレーキポイントがワカラナイ?
取り敢えず100mから行きますが・・・。
全然早過ぎです。
で、一気に80mまで詰める。
が、まだまだ早い・・・。 (-_-;)

 確かに、ホームエンドでも4速のままで5速には入らない。
車速はせいぜい180km。(メーター読み)
そんな感じでチマチマ詰めてたら、ブレーキ深くなってしまいました・・・。 (焦

 結局、本日はホームエンド70m位、裏も70mでも行ける様ですが舵角を入れるとフロントのフェデラルが過重に耐え切れずタイヤ・ジャダーが出てしまうので、80m近辺に落ち着く。

 ワカラン?(笑


 更に、詰めて行く内にブレーキ要らない?コーナーが発生。(汗

 SPイン、ブレーキ無しでいんじゃね?
やってみる。
要らない・・・。 (-_-;)

 SPアウト、ブレーキ要らなくネ?
実行。
曲がる・・・。 (-_-;)

 SPインはチョット血の気引くけど行けてしまう。

 あれ?

 最終も要らないんじゃね?
試す・・・。
要らない・・・。(-_-;)

 4速Upしてから、ノーズ入れる為のスロットルoffだけで110R入る。
コレは上りなので、あまり怖くない。
そして、ずうっと回転上がらず。

そんなに苦労しても53秒・・・。

 ワカラン(――;)

  下手?
Posted at 2010/08/15 23:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 145 | クルマ
2010年08月06日 イイね!

水温は全然平気。

水温は全然平気。 7月のαチャレンジで、ゼブラ引掛け走りにチャレンジしてホイールやっちゃいました・・・。







 「145」、ずっと前車に超密着状態なのに加速に劣り何をしても前の車パス出来ない。
で、ついつい。

 しか~し、やっぱり予想通りパス出来ないだけでなくホイールも終了。 (バカ
シッカリと左前輪内側一周 ガリガリ君・・・。
しかも、右の倍のキャンバ付き。

 幸いホイールはもう一本(軽い外ガリだけど)有ったのでフェデラルを組み換え。
キャンバーもアライメント取り直してもらい 「145」復活!


 夏季休暇中、ハイランドにαチャレの検証しに行きたい。
何方か行きましょう。


Posted at 2010/08/06 19:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 145 | クルマ
2010年07月21日 イイね!

145 始動。

145 始動。 18日、日曜日の炎天下。
アルファロメオ・チャレンジ仙台ハイランド戦に参加してきました。
感想は、「兎に角暑かった」 (笑






 購入後、車検に出したり、納車したと思ったら自分で買ったホイールのPCDが詐称品だったりで
購入店を行ったり来たり。
遂にAチャレンジ当日まで145は一度も走らせられませんでした。 (汗

FF、乗った事無いのに・・・。

 幸いにして、Aチャレンジ当日のコース・スケジュールが
走行会A→アルファ予選→走行会B→アルファ決勝
というものだったので、急遽朝の走行会Aに入れて貰いやっとレース・スピードで145の体験です。


 コ-スinしてみると・・・

 街乗り速度での「巻き込み感」から察していたイメージに反して、まったくニュートラルで素直と言える範疇のターンin。
その回頭性は理屈通りに荷重を入れてやれば、その通り答え、大きく巻き込む事も無い。
脱出加速時も世に言われる程のアンダーステアではなく、ターンinできちんとラインを取ってあげさえすれば入力なりの挙動。
 強いて言えば、オープンDEFゆえ旋回速度を上げていくと内輪の空転を抑えるのに配慮が必要な程度。
なかなかの乗り易さです。
「アルファロメオ」。

 まあ、絶対車速はそれなりですが・・・。
スタビリティーに長けた車、と言った印象です。


 でも、どうやってもタイムが出ません。 (涙
何とか24秒に入れたものの、良いトコ25秒台。
同様の145でも上には21秒台、23秒台で走る車体もあり、何が違うのか全くワカラナイ??
タイヤグリップの範囲内でシュアに走っても・・・。
積極的にヨーを起こしてスライド気味に走っても・・・、
24後~25秒。

ヒョッとして・・・、
他車より遅いのか、My145? (寂

 確かに予選で某145と並んだ際、ストレートで離されたヨネ?
決勝で某156と競った時、半車身くい込んでブツカル程に完璧に捕らえているのに加速力の差で追い越せない罠。


 そんなこんなで、十分「145」堪能しました。
レースは、総合12番グリッドから出て10位でチェッカー。
他車がコケたり、諸般の事情で4クラスでは1位フィニッシュとなりました。

 が、前段のような事情で納得いきません!
どうやったら23秒とか21秒とか出るのか??

タイヤが某台湾製だからか? (速い車はAD08)

後半の垂れは大きいけど、そこそこのグリップ感は有ったけどなあ・・・?
AD08そんなにグリップ良いのか?

テクニックの件は置いといて (笑
検証の必要ありですな。
Posted at 2010/07/21 12:39:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 145 | クルマ

プロフィール

「@marusou  Congratulations!!」
何シテル?   09/27 22:18
残り少ない人生、幸福な時間の記録(ログ)を付けたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
S550クーペに車検二回目が近づいたので、更新。 Sクラス、クーペモデルは販売されていな ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
20の3.5Lモデルから乗り換え。 重量も有るので前車同様に激しく3.5Lモデルを選びた ...
BMW 8シリーズ カブリオレ BMW 8シリーズ カブリオレ
R231SLからの代替え。 ハードトップのオープン車が欲しかったものの 幌流行りでそん ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
2014年秋、ミッドモデルが完全ターボ化するとの情報により、慌ててコーンズへ。 201 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation