• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueNileのブログ一覧

2010年01月16日 イイね!

寒かったヨ。

 今週後半はずっと東京だったので、初日に銀座の「ASO」に行って来ました。
2年連続でミシュラン星のイタリア料理店?
さて、どんな料理で楽しませてくれるのかぁっ。(ワクワク

 6時半の予約をしており、プランタン辺りでタクシーを降りぷらっと歩きます。
今夜はとても寒いです。
東京駅に着いた瞬間、仙台と変わらない寒さでした。
でも、全国的に寒波が襲来している様なので、きっと仙台はもっと寒くなっていたのでしょう。
 ほどなく「ASO」の有るビルのエレベーターに・・・。
8階で降りると受付まで10m廊下状のエントランス。
モノトーンで纏めています。
色調は違うものの銀座エノテカ・ピンキオーリの「セラー通り」のイメージを思い起こしますが、ここの通路左右は単なる壁です。
指定の5分程前に到着。
名前を告げると、テナント内にある内階段へ案内され9階のホールへ。

 ホール中ほど、壁際のテーブルに案内されると程無く食前酒の薦めが。
聞いていると、グラス泡はポメリーのスタンダードのみ・・・。
ココで、ちょっと心配になります。(笑
 で、それはご遠慮して「何か白を」という事でお願いする。
今回は料理を良く見てみたいのも有り~の、薦められるワインもどんな物かと興味もあり~ので、自分達の好みにはあまり拘らず。
4品ほど提示して頂き、ヴェネト辺りの白とブルゴーニュ?のシャルドネ06(笑
「超軽快」と「気持ちは分るんだけどネ・・・」って感じの白でした、気にしません!!

 すると、直ぐに大量のパンが供されます。(少しビックリ
ゴマ、トマト、栗、フルーツを練り込んだ柚子大のパンとアンチョビーとスタンダードなフォカッチャの6品。
その他、銘々の皿にもバケットが・・・。(コレで満腹だな
 更にこれにプレーン、ハーブ、スモークのホイップ・バターが添えられています。

量に驚いている間に一皿目の到着。
 サーモンの皿。ソテー系、ムース系、マリネ系の3品で、それぞれが平均1立方㎝。
配置と造形に拘っています。(ん~、ミシュラン
でも、ちょっと気になるサーモン臭が・・・、鮮度、品質に?

 次の皿は、トリュフのオムレツ。
お湯を入れたガラスの器にドライアイスを沈め、発泡でトリュフチップを泳がせた物の上に更に器を載せ、そちらにオムレツを。
下の器から溢れる白気(CO2)から強烈にトリュフ香が立ち上ります。
 オムレツもかなりのトリュフ・エキス、下の器に配されたお湯により最後まで熱いまま食せ、中々に考えられている逸品です。

 次の皿は、フォアグラのテリーヌ。
ここで同じ白で2杯目へ。
ハニーは、お店がマリアージュ的に「お勧め」のかなり樽の効いたラングドックのシャルドネに。

 テリーヌ、超久しぶりに食べました!!
四角いテリーヌの4辺を包むようにオレンジのムース(と言うより本当に泡、消えないシャンパンの泡を乗せたみたいです)で覆って供されます。
 生の物が国内で手に入らなかった頃はフォアグラと言えば冷たいテリーヌでしたが、強い油分が口に気になったものです。
「AS0」のテリーヌはどうでしょうか?
・・・、気になりました。
 しかも、現在までの3品の料理は「珍しさ、視覚>味、材料」と言った感じでイマイチ納得いきません。

 気を取り直しスパゲッティ。(パスタではなくスパゲッティと書いてあります)
自分はからすみ(これもボッタルガとは記してありません)、ハニーはきのこ。
ここで少し「珍しさ、視覚<味、材料」へ。(笑
 きのこスパゲッティは、クリームの「ムース」添えで、泡が自分より1回多くなる。(笑


 次に魚料理でしたが、「カレイライス」と書いてありました。
「カレー」では無く「カレイ」・・・?
質問をしましたが、ダジャレの好きなギャルソンさんに「お楽しみで、フフフ・・・」と言われてしまいました。(汗
 で、出て来たのは鯵大の「なめたガレイ」のソテー、リゾット添えでした。
これもソースの代わりにターメリックの「例のムース」を乗せてあります。
ターメリックで「カレー・ライス」に掛けているようです。
・・・。

 このお店、店構えは兎に角、料理の仕立てとサービスはそんな風潮が持ち味の様です。
お店なりに考えたサービスと個性、好みは有れども宜しいのではないでしょうか。

 リゾットは美味かったです。
基本、本来のイタリア料理については標準以上の様ですが、捻りと懲りすぎにハマっていると思われます。(気付いていない様ですが・・・

 Stillの水でインターバルを取りメインへ。

 赤は、Gシャンベルタン04とエルミタージュ05となりました。
自分は鴨でハニーは鹿、それぞれローストとソテーです。
味付けは同じ感じ。
 「イタリア料理」とは言えないような気がしますが、ここでオーソドックスな調味と来て安定感の有る味になっています。
それとも奇抜な味ばかりだったので、そのマジックか?(笑

 口直しと言う「あのムース」は自分3回目、ハニー4回目で冷たいパイナップル味。
これで締め。

 デザートの造形にも凝っています。
ハニーの頼んだアイスクリームは拍子木大の氷に乗ってやってきました。(笑
アイスクリームには3種の岩塩がロックで付いてきます。
好みにより山葵おろし金で削ってかけるようです。(硫黄臭の有る黒岩塩、ゆで卵用に貰って来ました)

 この時点で自分はギブアップ、もう食べられません。
トンガリ帽子の様なモンブランはスマートなハニーに食べて貰いました。

 大分時間も経ち、他のお客さんも殆ど引けたので最後の御茶菓子のみ写真有りです。(笑
それなりに高級チックな雰囲気ある店なので、写真撮りマクリで隣のテーブルを興醒めさせる訳にはいかなかったので(汗



 結局、今回は「納得行きません!!」でしたが・・・。
ダジャレ好きなギャルソンに免じて、もう一度評価してあげたいと思ったお店でした。(笑
Posted at 2010/01/17 00:39:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外食 | グルメ/料理
2010年01月11日 イイね!

連休は。

連休は。 来客があったのでまたテッチリです。(笑
ハニーの10年来の友人が実家に戻ると言うので、今日はウチに泊ってもらって3人でゆっくり飲みます。
まずは、蟹と大根のサラダをツマミながらのコレ。






 頂き物のイタリア白。
泡は出ませんが舌に感じる程度の超微発泡で、複雑さなど考えずに飲める軽快なワイン。
5℃位まで冷やして飲みましたが正解でした。
爽やかな甘味が十分感じられ、期せずしてナイス・マッチ。


 程無く、ボトルも空き鍋用にモエRose。

最近1ケース仕入れたばかりの物なので、まだまだ時間が必要なボトルですが まあ鍋用にと言う事で開けます。
想像通りの味でした・・・。

 ところで、このWineクーラー、すごく便利なんですが何処探してももう売っていません。
ペルチェのクーラー、どこかに売ってないでしょうか?


 雑炊も食し、デザートも終わり、しばし映画鑑賞。
胃がこなれて来たころにコレ。

 サンジュリアンではラローズは好きなCh。
でも、もう79は厳しいかな?
薄くなってしまってはいるが、赤でも黒果実でもない真綿で包んだ様な柔らかな酸とワインを支える穏やかな甘味が心地良い。
加えて赤身肉やハーブ?の感覚。
全てがまろやかで熟成による調和が保たれた状態。古酒の味わいのピークに在る。
 去年に飲んだ79より果実味が残っており、十分満足できました。
そして79年は、もう無くなりました~。
丁度良かったかな。
Posted at 2010/01/11 21:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | wine | グルメ/料理
2010年01月09日 イイね!

結構重いです。

結構重いです。 まだ大丈夫そうなのですが・・・。









 バッテリー、2年で交換が一般的なメーカーの推奨時期ですよね?
もう4年を超えたこのバッテリー、大丈夫なのか・・・?
降車ごとに断線させているぶんには1カ月以上放置しても再始動は可能な電圧を保持していますが・・・。
 最近の蓄電池は性能が良くなって、最後の最後まで頑張って急にダメになるみたいですからね。

 ん~、変えるかなぁ・・・。
Posted at 2010/01/09 17:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年01月05日 イイね!

もっと強ければなぁ・・・。

 明けましておめでとう御座います。
ついこの前、2000年のミレニアムを祝ったと思ったら・・・、いつの間にか西暦も2010年になってしまいました。
 いつまで走れるのか・・・。
 いつまで飲めるのか・・・。
そう長くは無いような気もするので、両方頑張って行きたいと思います!


 31日、今日は定番のてっちり!
てっちり大好きです。
調子に乗って好きな物を選ぶと大変な事になるので、ウチは基本的に冷凍の虎河豚のアラです。
正肉より圧倒的にアラの方が鍋向きでは?
特に顎肉は絶品です。
 そして、アラを選ぶ時には極力大きな個体の物を選び、熱湯をくぐしてから鍋にします。
当たりハズレも有りますが、冬には欠かせないアイテム!

 いよいよ最後のボトルを開けました。
残念ながら、何とか発泡はもっていたものの以前の様な素晴らしいニュアンスは大きく衰え、蜂蜜も綺麗な酸やミネラルも全て遠い状態になってしまっていました。
漬物臭ささが広がっていなかったのがせめてもの救いです。
もう新たに仕入れても全てのボトルが老いてしまっているでしょうか?
 リリースしたては、確か6千円台で買ったと思います。
3回に分けて仕入れましたが、明らかにファースト・ロット(近辺)の方が美味だったと思います。
経年のせいで落ちたのか?真偽は定かでは有りません。


 2010年最初の記念すべき一本、1日。

 有る意味定番のボトル。
まだかなり早いのですが、時間をおいて飲むと角がいくらか落ちて飲むに耐える状態に。
あと10年後に飲んでみたい・・・。
頑張らなくては。
 シャンパンは大好きで、昔仕入れた飲み頃のヴィンテージは飲みマクリによりほんの僅かになってしまいました。(寂
あれよあれよと言う間に・・・、特にシャンパーニュは価格上昇し、やっと少し値落ちが始まって仕入れたヴィンテージはまだまだなものばかりで昨今は美味しいシャンパンには中々ありつけません・・・。(涙


 書き初めの日、二日。
今日はまたまた肉を食べようと思ったので、赤。
何の赤を飲もうかと、しばし悩み決めたのがコレ。
ちょっと古めで大丈夫か?と思いつつもバローロの経験から大丈夫でしょ?と選択。
飲んでみたかったし。

 当初は過熟の酸の香り、バルサミコのニュアンス。知らしめる自己主張、時間経過とともに良好
なネッビオーロの酸、チョコレートのニュアンス。熟成が感じられるもののいまだにタフなタンニン。
と言う感じで、まだまだ肉には大丈夫でした。


 正月休み最後の日は、控え目にビールと格付けされていないボルドーの86年を飲みました。
価格以上に美味しかったです。


 そして、仕事始めの4日。
食事が3人になり、ヒレの処分の為赤に。
まだ早いか?と思いましたが飲みたかったコレ(マグナム)に決定!

もう2本有るので良いでしょう。(笑
 しかし、肉食べ過ぎました。

ワイン、飲み過ぎました。
でも、やっぱり旨かったです。
「当初は開いて来なかったが時間経過により樽の残り香とブルネッロの本質が表れる。
柔らかなシルクで包まれた酸と少し強めだがこなれたタンニンが調和を感じさせる。
中程度の凝縮感が特徴で口当たがりマイルドなボトル。」
と言った感じでした。
思ったより甘さは感じられません。まだ閉じているのでしょうか?
その後、ビリヤードをしながらヴァンムスー1本で終了でした。

 しかし、車ネタは一体いつになるのか・・・。(汗
Posted at 2010/01/05 02:37:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | wine | グルメ/料理

プロフィール

「@marusou  Congratulations!!」
何シテル?   09/27 22:18
残り少ない人生、幸福な時間の記録(ログ)を付けたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
34 5678 9
10 1112131415 16
17181920 21 2223
24 252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
S550クーペに車検二回目が近づいたので、更新。 Sクラス、クーペモデルは販売されていな ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
20の3.5Lモデルから乗り換え。 重量も有るので前車同様に激しく3.5Lモデルを選びた ...
BMW 8シリーズ カブリオレ BMW 8シリーズ カブリオレ
R231SLからの代替え。 ハードトップのオープン車が欲しかったものの 幌流行りでそん ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
2014年秋、ミッドモデルが完全ターボ化するとの情報により、慌ててコーンズへ。 201 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation