• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueNileのブログ一覧

2010年10月17日 イイね!

いや~、恐かった・・・。 (冷汗

いや~、恐かった・・・。 (冷汗 NewエンジンのFDでSUGO行って来ました。

久し振りのHKS・ハイパーチャレンジ。







 ここ3年、FDは18incの方がピーキーさが抑えられ好みのフィーリング。
なので、ずっと18で走っていましたが「もう使う事もないかな?」と言う事で新しい仕様に慣れるまでは昔使っていた17incの在庫タイヤを消費してしまう事にしました。

 お店に預けていた古い17incホイールを引っ張り出して来て貰い、タイヤを交換。
適当なタイヤ在庫が245サイズしか無かったので、今回は初の前後245の仕様。

 17incホイールはCE28の9.5Jで、+22と+15。
今のフェンダーにはバッチリのオフセット。
が、装着してみるとリアのキャリパーが外周方向に逃げないヨ・・・。

 フロントは社外4PODキャリパーだし、ローターも345mm有るのに装着出来ている。
しかし、340mmローターのリアが入らない。
確かに、17incを履いていた頃は純正サイズのリア・ローターだったなあ?
345mmのフロントが入るので考えもしなかったリアのマッチング。
やられました。

 急遽ホイールを借りて何とかリア・タイヤも装着出来ましたがフロントより幅の狭い9J、&Offセットも29mm。
かなりリアがナローに・・・。 (汗

 やっぱり、直前の準備は駄目ですね。
まあ、タイヤも使用済みの物だし取り敢えずの走行なのでこのまま走って来ました。
当然の如くフィーリングは今一で、横g立ち上がりのかなり早い段階でオーバーステアに見舞われます。

 今回、それよりも問題だったのはフロントのパッドを初めて使う物にしてしまった事。
効き過ぎてロックしまくりです。
ペダルを触るだけでロックする感じで、全然進入が攻められない・・・。




 車が「曲がり」も「真直ぐ」もバラバラで36秒台が精一杯でした。↘
そんなこんなで意気消沈しつつクール・ダウン走行中、確り端っこ走ってるのに恐い目に逢いました。
<object classid='clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000' codebase='http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0' align='middle' width='521' height='330'><embed src='http://app.eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=394454&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/b/b4/b473b038816ffb37438b0e472b5abff/394454/tztplnotrvitzpcfluia_ta.jpg&movie=394454&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/394454'><img src='http://eyevio.jp/_images/b/b4/b473b038816ffb37438b0e472b5abff/394454/hfylanzkzkudslgrhpye_w1.jpg' /></a></object>
精一杯避けたけど。
スキール音にビックリしてブレーキ踏んじゃう人だったら、ヒットしていたのでは?
Posted at 2010/10/17 22:13:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2010年09月29日 イイね!

来たヨ 「神様」。

来たヨ 「神様」。 13Bも組み上がり、慣らしまでお願いして漸くセッティングと相成りましたFD3S。











 ハッキリと 且つ ズ太いノートのハンチングが今までのチューニング13Bを嘲笑するほど 「強烈な感じ」のクロス・ポートです。

 かつて、サイドもブリッヂも作りましたが今回の音が色々な意味で最強です・・・。 (笑 
  (やっぱり ペリだからね 汗)


 しかし、始動も一発!
負圧100。なのに、スロットルをあおらず窓から手を入れてKeyを捻ってもエンジンがかかる・・・。
「流石」と言わざるを得ないEC・MAP。

 事前には「クロスって、パワー出ないよぉ~」とか言ってましたが、それでも全域で普通に使える400psに乗せてくる辺り、全くもって絶妙なスキルです。


 絶大な信頼を措く、この「神様」。
いつもそうですが、
ポッと来て、また「6時間」でセッティングを出して行ってくれました。
彼には、どんなエンジンでも「セッティングを出せない」 などと言った事は無いのでしょう・・・。

 10年来、ブローの瑕疵が不明確な「セッティングと言う商品」に泣かされて来た自分にとって、正に「救世主」の彼です。

このNewFD 早く走らせたいです。
Posted at 2010/09/29 15:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2010年09月17日 イイね!

レート変更。

レート変更。 145、フロントのスプリングを交換です。









 当初、16kが入っておりかなり硬い・・・。
走りに関しては、荷重が乗らない程厳しい訳ではないのですがストロークは非常に少ない感じ・・・。
しかし、がっちりしたダストカバーが付いており、シャフトのストロークを確認できません。 ↘


 この設定。
硬いながらもコーナーの進入で不足無い荷重も掛かり、少ないロールでオープン・デフFF駆動の内輪空転を防ぐ。

 そんな狙いの模様であります。


 しかしながら、ギャップで跳ね上がるのとフロントガラスから常に軋み音がするのはチョット厳しい・・・。
と言う事で、12kまでレートダウンです。


 交換の際、ダストカバーを外してみるとストローク量は半分以下。
車重とレートを考えれば、やっぱりこんなものでしょう。
車高もかなり「前下がり」だったので少し上げてみるよう調整しましたが、1Gでの下がり量の予想が外れ、少し高過ぎました。 (汗
ついでなので、これで走ってフィーリングを試します。

 タイヤと車重に対しては12kでもOverレートなのでしょうが、流石に劇的に乗り心地は改善しました。
あとはタイムなのですがネ・・・。
Posted at 2010/09/17 15:36:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 145 | クルマ
2010年09月10日 イイね!

開始 (゜-゜)

開始 (゜-゜)やや風あるものの・・・。
Posted at 2010/09/10 18:00:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2010年08月19日 イイね!

13B、オーバーホール。

13B、オーバーホール。 6月の走行後、工場入りしたFD。
13Bの組み立て前迄来たようです。











 In、out各ポートの修正。
Inテーク・ポート、燃焼室に面した口径と形状は純正のままに流路のみを研磨。
Outletポート、やや拡大し位置修正。



 鋳物が悪く、インマニとハウジング側の口がかなりズレてる。
これを合わせて貰いました。




 ドラッグの様に高過給の仕様ではないので、目標出力に対して流入管のキャパが大き過ぎ。
流速が遅く、低速トルクは以前のエンジンより上がらないでしょう・・・。
 
 今回は、予算の関係で自分のストックを使いたかったので仕方ない。
まあ、ピークパワーが400いってくれればヨシとします。
以前は356Psだったので、400Psも有れば大分「ノビ」が違うでしょう。
Posted at 2010/08/19 23:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

「@marusou  Congratulations!!」
何シテル?   09/27 22:18
残り少ない人生、幸福な時間の記録(ログ)を付けたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
S550クーペに車検二回目が近づいたので、更新。 Sクラス、クーペモデルは販売されていな ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
20の3.5Lモデルから乗り換え。 重量も有るので前車同様に激しく3.5Lモデルを選びた ...
BMW 8シリーズ カブリオレ BMW 8シリーズ カブリオレ
R231SLからの代替え。 ハードトップのオープン車が欲しかったものの 幌流行りでそん ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
2014年秋、ミッドモデルが完全ターボ化するとの情報により、慌ててコーンズへ。 201 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation