• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイタローのブログ一覧

2008年09月06日 イイね!

明日はSUBARU Fan!Fan!Festival大阪の開催日です。

結局、身の回りが忙しくて自分からお誘いを掛ける暇もとれず、1人ですがSUBARU Fan!Fan!Festival大阪に行ってきます。

R2で行って中央駐車場に停める予定ですので、クラブの方やお知り合いの方、お会い出来たらうれしいです。
Posted at 2008/09/06 19:24:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | R2 | 日記
2008年09月05日 イイね!

原点回帰…といったところか?

僕のR2のボディメンテの遍歴は『固形WAX→ブリス→カーラック』と変容してきました。
最近まで使ってきたカーラックは手頃な値段で販売していたショップが近くにあったことも幸いして、重宝していたのですが、このところ、価格を維持しての輸入が難しくなってきたのか、そのショップでは手に入らなくなりました。

それに代わるものとして、ゴールドグリッターやAUTOGRYMのコーティング剤を試したのですが、個人的には値段も含め満足出来ませんでした。

どうしたもんか、と思っていたのですが、とあるR2オーナー様がブログで『ニューウィルソン』という35年間販売され続けているWAXを使われていました。
僕がブリスに移行したのは固形WAXの塗りこみが面倒、というのがあったのですが、固形WAXを上手に使う施工方法が紹介されていて、目から鱗。


『ニューウィルソン』は残念ながら近場で手に入らなかったので、こちらもロングセラーの通称黒缶『ソフト99ブラック』を購入。
こういった売り場の隅っこにあるロングセラー品が一番良いのだとか。



方法というのは特殊ではありません。
柔らかいネル布を水で濡らして、WAXを縦や横、決まった方向に滑らせるように塗りこみ、乾いたら綺麗なネル布でふき取るだけでOK。
拭き取った後にシュアラスターのつや出しネルで仕上げれば更に良いかと。

以前使っていた時は付属のスポンジで円を描いて塗りこむのが当たり前で、それが面倒だったのですが、なるほど、こうすれば楽ですし、ちゃんとWAXも乗ってます。
何より、スポンジはWAXを厚く無駄に塗ってしまうので、この方法なら無駄なく使えて、WAX自体もリーズナブル。


写真を撮ってみました。
淡色なんで質感が伝わりにくいとは思いますが、なかなか悪くないと思います。



価格も含め、非常に満足度が高いので、しばらくはこれでいきたいと思います。
Posted at 2008/09/06 00:34:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | R2 | 日記
2008年08月01日 イイね!

装着完了その2

装着完了その2Newてんとうむしステッカーが完成し、早速ボディに貼りつけました。

こちらの方が早いと思っていたのですが、メール便の関係でシートより遅れること4日、無事到着しました。

今回、個人使用の為のレプリカ作成にあたって、データ入稿の際に元々あった『R1』の字を消去し、あとはそのまま前と同じデザインを踏襲しました。

カッティングステッカーを作ってくれる業者は沢山ありますが、今回は120プラドのクラブのステッカーの作成を当時委託していた業者さんを覚えていたので、そちらに依頼し、色々面倒を見ていただき、無事復活となりました。

しばらく貼ってないR2を見ると何か寂しくて違和感がね…。

やっぱこれでしょ、オレのR2と言えば。
Posted at 2008/08/01 21:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | R2 | 日記
2008年08月01日 イイね!

装着完了その1

装着完了その1レカロシートの装着が完了しました。
実は、先週の日曜日に装着が完了したのですが、なかなか写真があげられませんでした。なんてったってテスト期間でしたから(笑)

クリーニングはもう少し先に見送ることにしました。
夏の間、汗で汚れると思いますので、秋頃にやろうかと。
スチームクリーナー徹底洗浄でだいぶマシになって、車内で激しく匂うという感じはしません。

シートレールはラストラーダさんのヤフオク出品用レールを直接購入。
(微妙に店頭販売用\16,800とは作りが異なるそうな 笑)
お店が比較的自宅から近いんですよ。普段からREDLINEのオイルとかカーラックとか購入させてもらってましたし。

でも、いつ作ったか分かりませんが、引き取ってきてダンボール開けるとシンナーのかほりが…。
最初の3日間は車内では『ツンッ』とする匂いで充満しておりました。

装着は難しくないのですが、ボディに固定する穴が大きいので、仕方なくワッシャー噛ませましたが、ボディに固定するボルトの掛かりが浅くなってないか気になります。

シート自体はすごく良いです。
『守られている』という安心感があり、高速道路でもしっかり支えてくれるので、運転が疲れません。
渋滞でノロノロしてても、座っているのが苦痛にならないというのはやはりありがたいです。

妹がシートバックを手で触って、『なんか硬いなぁ?』と言っていましたが、この適度な硬さが長距離走行にはやはり重要なのでしょう。R2のウレタンってかなり柔らかいというのを再認識させられましたね。

贅沢な事に小学生で既にレカロを味わっているので『おむすびダイヤル』回してるとサーフに乗ってた頃を思い出します(笑)
Posted at 2008/08/01 21:45:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | R2 | 日記
2008年07月26日 イイね!

買ったのはこれ。

買ったのはこれ。買ったのはレカロシートです。

エボⅠに装着されていたLSです。あえて助手席側を購入しました。
購入にあたってはde.R'sでもお世話になっているkuma-nekoさんに色々教えていただきまして、ありがとうございました!!

なぜ助手席側かと言いますと、R2は横方向に余裕がないので、リクライニングダイヤルがノーマルと同じBピラーにあると手が入らないからです。
メーカー純正品だと布地がレカロ純正よりも耐久性のあるものが奢られている場合が多いので、エボ純正なんです。
(昔、我が家が乗っていた185サーフはオプションのレカロを付けていたが、7年間割と傷みも少なく使えた。)


のらひこさんのシート改良で座面が延長されてますので、太もも辺りは長距離もかなり楽にはなっていましたが、腰がちょっと痛いなぁと感じていました。

無論、新品など到底手が出せませんので、中古をオークションで手に入れました。
解体された車両のものだと思われますが、LSとは言えサポートは結構大きめですから、心配していたレカロ特有の型崩れもなく程度は悪くありません。

但し、オーナーがヘビースモーカーだったんでしょうねぇ…。
時間のたったヤニとそれをコロンでごまかしてある、複雑な匂い。
この匂いが一番苦手です。
御近所の方から借りたスチームクリーナーで掃除したら、タオルが真っ茶っ茶(汗)
特に灰皿が近いと思われる、右側がひどいです。

出品者はリサイクル業者だと思われます。
画像で判断を請う感じの記載でしたが、掲載写真は低解像度の小さな画像がいくつか掲載されているだけ。汚れの判別は難しいほどでした。
画像判断に任せるなら高精細の大きめの画像を用意すべきだと思いました。商品到着前に画像を消去しているのも、こういった事を見越していたようで少々、悪意を感じました。

よって評価は『悪い出品者』に。

シートクリーナーも併用して、ガンガンやってかなりマシにはなりましたが、完璧には無理ですね。やっぱり匂いが残ってしまいます。シートだけ戦場に…洗浄に出そうと思います。


現在、シートレール待ちです。
Posted at 2008/07/26 18:13:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | R2 | 日記

プロフィール

「@のらひこ それ、レヴォーグ用を付けてたけど、違和感半端なくて外した(笑)」
何シテル?   08/14 20:56
小さい頃からクルマが大好きです。 愛車は 2004年~2009年:R2 2009年~2016年:R1 2016年~現在:レヴォーグ なんだ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソーラーパワーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:21:34
リヤサス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 22:09:51
純正シートをソファーに? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 22:27:53

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016.08.27~ C型の1.6GTアイサイトS-Style、ASP装着車。 ボデ ...
カワサキ D-TRACKER125 D虎ちゃん (カワサキ D-TRACKER125)
2021.11〜2024.10 2輪免許取得を機に、のらひこさんが譲って下さったD-tr ...
スバル R1 スバル R1
H20年式G型のR1です。 R2も良いクルマで気に入ってたのですが、R1の生産中止がささ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
H18年式のC型OUTBACK-L.L.Beanエディションです。 父母が乗るクルマで僕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation