• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイタローのブログ一覧

2013年08月24日 イイね!

本日のクルマは。

本日のクルマは。本日の朝から夕方までの愛車はミラ・イースのスバル版『プレオプラス』でした。
スバルの軽自動車が自社生産からダイハツのOEMになって、数年。

このプレオプラス、R1がステアリングギアボックスからの異音で、ASSY交換作業の為、1日入院の代車です。
どうもR1/R2のステアリングギアボックスの異音は車種特有トラブルのようです。
妹に譲ったR2も今のR1も納車から半年ぐらいで異音が出ました。
バックラッシュ調整でどちらも収まったのですが、R1はここに来て再発。

『舵取り装置』は5年・10万キロの『特別保証』に当たる為、ディーラー側の判断で交換となりました。


さて、話は戻って、このプレオプラスですが。
今日は用事も色々とあったので、100km前後乗ったので、感想を書いてみようかと。

この車、アイドリングストップが装備されていますが、乗り方や走行環境によっては、オフにした方が、燃費が良かったです。
信号の多い市街では、ストップオフの方が平均燃費計の数字がグングン伸びるんですよ(笑)

あと、交差点の右折待ちで止まってる時にも、アイドリングストップします。
早く曲がってしまいたいのに、ワンテンポ遅れたりするので、結構怖かった(笑)

環境面では当然、排出ガスを出している時間が短い方が良いはずですから、アイドリングストップは正解かもしれませんが、燃費面では頻度の多いアイドリングストップが有効かどうかは、疑問が残りました。

また、何回もエンジンがクランキングする音を聞くのは意外とイライラしました(笑)
ちなみにオフスイッチはキーオフすると無効なので、ストップオフで走りたければ、その都度押す必要があり、この仕様は僕は使いにくく感じました。

車重は軽いし、3気筒なので、NAでも加速はそんなに悪くありません。
あと、必要最低限の装備は付いてます。
維持費も安く、4人がしっかり乗れる室内空間も持っています。

実用車としては、良い車だと思います。
でも残念ながら、クルマが好きで乗ってる自分には響かなかったのも事実です。

660cc規格で色んなアプローチのクルマがある軽自動車って面白いですね。
Posted at 2013/08/25 00:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のクルマ | 日記
2013年08月05日 イイね!

ホーン交換

ホーン交換今日はR1のホーンを交換しました♪
バンパー外して、配線引き直して…なんつって(汗)
自分で言うのも何ですが、

『足回りや何やと色々手を入れてて、何を今更?』

と思われる方もいらっしゃるでしょうけれども。


そうなんです!
今更なんです!

ホーンなんて5年前に納車されてその日に交換しましたよ。
当然、パーツレビューにも上がっております…。


何の事は無い…単純にホーンが壊れただけです(爆)


今日、買い物に行って、走行状況的にホーンを鳴らす必要があったんですが…。

ホーンボタンを押しても『カチッ…』(リレーの音)

『?』

自宅に帰って、色々原因を考えてみるのですが…
1.配線接続不良(含むアース不良)
2.ホーンスイッチ接点不良
3.ホーン事体の故障

1と2は5年も使ってて、いきなりは考えにくい。
というか、昨日まで鳴ってたので。
ってなるとあとは3のホーン事体の故障ですが…。
『まさかねぇ』
と思いながら、HiとLowを順にバッ直接続してみました。


『…どっちもウンともスンとも言わん!!』


…恥ずかしながら、ホーンなんて電装品とは言え、クルマが潰れるまで、半永久的に使えるものかと思っておりましたが、そうでもなかったようです。
やっぱ海外製と日本製はこういう単純な物でも差が出るんでしょうかね?

って事で急遽、ホーンを買いに走り、定番アルファホーンに交換。
ドンキホーテで買うとめちゃ安い(笑)
配線は5年前にリレーからしっかり作ってあるので、ホーンの交換だけでOK。
でもバンパー外さないといけないってのが面倒です(夏やしねw)
Posted at 2013/08/05 01:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2013年07月29日 イイね!

シュピーゲルからテインへ

シュピーゲルからテインへ本日急遽、徳島へ(笑)

ありがとうございました!!
Posted at 2013/07/29 02:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月11日 イイね!

いわゆる車種特有トラブルってヤツ

いわゆる車種特有トラブルってヤツ去年の11月ぐらいから放ったらかしの不具合。
今日、やっと交換しました(笑)

BP系レガシィは多いらしい(?)、ドアロックアクチュエータの故障。
これが原因で盗難防止アラームを家の前とガレージで鳴らしまくること数回。
(深夜にやった時は、さすがに焦った)

放ったらかしだったのは、

1.平日、この車、使わない。
2.休日、親父が釣りだ何だと乗っていく。(つまり直せない)
3.右・後ドアなので、運転席じゃないから困らない。
4.調子良い時もある。(笑)
5.部品頼みに行くのがメンドくさかった。

ただ、最近はさすがに顕著に調子が悪くなってたのと、R1で何点か部品を頼む必要があったので、重い腰をあげてやっと作業を完了しました。
動きがやっぱり全然違います(笑)



しかし、こんな部品が9,000円オーバーとは…。
他のドアのアクチュエーターは潰れないで欲しい…。
対策品になっている事を祈ります(笑)
Posted at 2013/05/11 23:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTBACK | 日記
2013年04月29日 イイね!

GW前半は…

前半は良い天気でしたね。

1日目は午前中は少しだけ仕事して、午後から先日849km走ってオイル交換の距離に達した、R1をオイル交換。

2日目は朝から、先日のR1-Dayで安く入手した、リアトランクスポイラーの塗装を。
もともとはたまさんのR1についていたので、パールホワイトなんで…

#800で足つけ
ついでに取り外しの際に、入ったと思われる、小さな割れを補修。
大きさも1cm弱の表面しか割れてないものでしたので、瞬間接着剤で接着。
固まったら接着剤で膨らんだ部分を馴らし。


んで、プラサフで下地作り。
そのあと#1000で小さなゴミを取り除きつつ、再度馴らし


オーダースプレーで作ってもらったモカブロンズで塗装


んで、ウレタンクリアーで上塗り


ゆず肌の研ぎ出しをして、『ほこたて』で摂津の高圧洗浄機を負かした3Mの両面テープで固定。


本来はリアゲートに穴を空けてがっちり固定するのですが、洗車機通すわけでもないし、リアゲートに貼りついている部分が多いので、メクラを作って、穴隠し。
なんかあって外した時に、リアゲートも鈑金しないといけなくなるのがイヤってのもありますけど。

近くで見ると、素人丸出しの塗装ですが、まぁいいか(笑)

前半はこんな感じで遊んでました。
…後半は予定ありません。誰か遊んでください!
Posted at 2013/04/30 00:19:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | R1 | 日記

プロフィール

「@のらひこ それ、レヴォーグ用を付けてたけど、違和感半端なくて外した(笑)」
何シテル?   08/14 20:56
小さい頃からクルマが大好きです。 愛車は 2004年~2009年:R2 2009年~2016年:R1 2016年~現在:レヴォーグ なんだ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ソーラーパワーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:21:34
リヤサス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 22:09:51
純正シートをソファーに? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 22:27:53

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016.08.27~ C型の1.6GTアイサイトS-Style、ASP装着車。 ボデ ...
カワサキ D-TRACKER125 D虎ちゃん (カワサキ D-TRACKER125)
2021.11〜2024.10 2輪免許取得を機に、のらひこさんが譲って下さったD-tr ...
スバル R1 スバル R1
H20年式G型のR1です。 R2も良いクルマで気に入ってたのですが、R1の生産中止がささ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
H18年式のC型OUTBACK-L.L.Beanエディションです。 父母が乗るクルマで僕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation